![]() 絵のご注文について |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
絵の仕様 インクと透明水彩による一点しかない原画です。 マットのウインドウサイズ: 220mm × 235mm 用紙のサイズ(アート専用紙使用): 240mm × 335mm または 268mm × 335mm |
フレームの仕様 フレームは木製で、黒色、ダークブラウンのどちらかをお選びいただけます。 フレーム板は透明度の高いアクリル製です。 不純物を含まない中性紙のカラーマットで作品を保護します。 フレームとマットの色は実物とは異なる場合がありますのでご了承ください。 フレームサイズ(外寸): 370mm × 370mm |
価格 額装絵画: 23,700円 価格に、額装(フレームおよびカラーマットなど)が含まれています。送料は含まれていません。 絵画のみ: 15,000円 価格に、額装は含まれていません。送料も含まれていません。 ![]() 「額装絵画」か「絵画のみ」かをお選びください。 また「額装絵画」をお選びの場合は、フレームの色にご注意ください。 |
お届け方法と送料 宅急便にてお届けします。 送料: 日本国内 1,530円 (関西) - 2,710円 (沖縄) |
お引渡し時期 額装絵画: フレームの制作や額装を行いますので、発送までにおよそ10日間かかります。 絵画のみ: ご入金が確認できしだい発送させていただきますので、早めにお届けできると思います。 |
お支払い方法と時期 指定させていただいた銀行口座へ、7日以内に代金のお振込みをお願い致します。 お振込み手数料はご負担ください。 |
返品について この作品は一点しかない原画ですので返品、交換はできませんのであらかじめご了承ください。 配送中の破損、汚損は、作品到着後、7日以内にご連絡ください。同等のものと交換もしくは返金させていただきます。 作品到着後7日以上過ぎた場合や使用された場合、またお客様による破損などが生じた場合は、返品、交換はできません。 なお、ご注文をされた時点でこれらの内容に同意されたものとさせていただきます。 |
絵の履歴 1975年から渓流釣りを始め、同時に渓や渓魚、動植物などの絵を描くことを、釣りのもう一方の楽しみとして続けてきました。 詳しくは、My Artwork History をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
Fishing Cafe AUTUMN 2012 VOL.42 (SHIMANO)に、伝承毛鉤について私のインタビュー記事が掲載され、表紙に伝承毛鉤の絵が使われました。 ![]() Click on the image. |
![]() |
![]() |
![]() |
スカンジナビアに関するアウトドアとライフスタイル誌、NORR SPRING 2013 のテンカラ釣りの紹介記事に伝承毛鉤の絵が使われました。 ![]() Click on the image. |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
Alpine Modern Magazine Issue 04で、ダニエル ガルハルド氏の記事 「In Search of Tenkara」 に伝承毛鉤の絵が使われました。 ![]() Click on the image. |
![]() |
![]() |
![]() |
Fishing Cafe AUTUMN 2016 VOL.54 の特集 海・技・疑似餌 「洋の"美"と和の"微"が融合した海毛鉤図譜」 に毛鉤の絵が使われました。 ![]() Click on the image. |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
フィールドライフ No.56 夏号で、遠藤昇氏の記事「Fishing a Go! Go! 山菜と渓魚を求め、 秋田白神山地から流れ出る谷へ」に伝承毛鉤の絵が使われました。 ![]() Click on the image. |
![]() |
![]() |
![]() |
Fishing Cafe AUTUMN 2017 VOL.57 に、石垣先生と私の対談記事と、テンカラ用に創られた加賀毛針の絵が掲載され、表紙には伝承毛鉤の絵が使われました。 ![]() Click on theimage. |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
Fishing Cafe SPRING 2019 VOL.62 の記事 「釣具、 漁具の歴史とその変貌 [釣具物語] 」 に東信濃伝承の真田毛針の絵が使われました。 ![]() Click on the image. |
![]() |
![]() |
![]() |
播州地方の地場産業の 「播州織」 と伝統工芸の 「播州毛鉤」 を モノ 「BANDANA」 にする計画で播州ヤマメ毛鉤の絵が使われました。
![]() Click on the image. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Back to Main Home Page | Profile | Links |
Home |
![]() Paper Craft of Japanese Trout and the World Trout ![]() My Best Streams, Tenkara Fly, and Fishing Stories ![]() 特定商取引法に基づく表記 ![]() ![]() |