TOPへ戻る 
最近のよしなし 前のよしなし(02年春−3月〜5月)


 
2002年「夏」のよしなしごと

8月30日(金)

もうすぐ9月やん!
残暑は暑いけど、風は秋のにおいがするね。
今日は、ちょっと飲みすぎかも。でも楽しかったにゃ。

8月28日(水)

明日は久々のビジネススクールなのに、予習がぜんぜんできてないっ。
やばいやばい。

最近さ、若いバンドのライブにすっごくよく行ってるねんけどさ。
(若いって、まじ若いよ。一回りくらい下だもん)
一生懸命やねんなぁ、彼らって。本気。
人生を本気で生きてる感じがまぶしいし、自分も刺激を受ける。
もちろん純粋に楽しいライブをやってくれるってのもあるねんけどね。

やりたいことがないとかわからへん、って言って何もしないでいるより、
何でもいいからさ、やってみたら少なくとも、あ、これはやりたくないことなんだ、ってわかるやん?
ひとつの事件があって、そこで止まってしまうか、それをきっかけに新しいこと始めるかは
自分次第やと思うねん。自分の人生やから自分で楽しめるようにしないと。
人に楽しませてもらおうと待っててもあかんのとちゃうかな?
ちょっと休憩したら、動いてみませんか?(動く気になるまで休憩しててもいいけどね)

8月22日(木)

数年前に仕事で一緒だった人と久しぶりにあった。
印象深い仕事だった、っていうか、その後の仕事にすっごく影響を受けた仕事だったから
その人にあっていろいろと話して楽しかったぁ。
なんかね、もちろん昔話が中心だったりするんだけど、今もその人はすっごいがんばってて
自分ってのをちゃんと持ってるように感じて、こういう人と一緒に仕事できてよかったなって
素直に思えた。そう思える人と仕事できるなんて、そんなに無いことだと思うんだよねー。

最近の仕事はねー、ちょっとねー、いろいろとモチベーション低下中。
一緒に仕事したいって思わないっていうか、そういうところで仕事の生産性が下がってどうすんの?
みたいなとこでちょっとつまずいてる。
社外のもろもろは刺激的だし(シンガポールとかね。遊びの話じゃなくてさ)
もっといろいろ勉強とか研究したいってすっごく思うんだけど、実際の担当してる仕事はね・・・
正直に言うと、ここ数ヶ月はこなし仕事しかしてない。作業しかしてないっていうか。
ちゃんと仕事しなきゃあね、って思うんだけどさ。
あれ?昨日は会社に行きたいなぁんて言ってたくせにね。矛盾してるか?

8月21日(水)

久々に会社に行きたい気分になった。これってすごくない?
よっぽど遊んだってことなんやろうけど。

8月19日(月)

ほんっとシンガポールから帰ってから、昼は仕事、夜はライブって感じ。
そして怒涛のお盆ライブweekだったしな。あー、また会社が始まるよぉ・・・

詳しくはLOVELOVEに書くけど、自分でも笑ってしまうくらい、すごいね。いやぁ幸せ!!
 5日 芝居「アテルイ」
 6日 ライブで千葉へ
 7日 ライブで川崎へ
 8日 ライブで川崎へ
 9日 渋谷でライブ
 10日 ビジネススクール&渋谷でライブ
 11日 岡山までライブを見にお出かけ(当然、日帰り)
 12日 朝から晩までお仕事DAY
 13日 お盆休み突入、大阪でライブ
 14日 名古屋でライブ
 15日  下北沢でライブ
 16日 金沢でライブ(これも日帰り、っちゅうか夜行急行で帰ってきた)
 17日 表参道でライブ
 18日 大阪でライブ

8月14日(水)

そうです、また年を重ねました。
年々、毎日が楽しく思えるってのは本当に幸せなことです。
周りのみなさんに支えられて、今がある、そう思います。ありがと。
この1年は、なんかね、いろいろと考えそうな気がするよ。

8月13日(火)

バースデーイブ。
世界で一番好きなバンドのライブに行ってきた。おー、ここんとこライブばっかりやな。
端っこだけど、一番前で見ることができて、幸せ!
ライブのあとに、友だちと軽く飲んでごきげんで帰還。

8月11日(日)

昨日はすっげぇ熱いバンドのワンマンライブでした。
ここんとこ、若いバンドによく行くんだけど、魂のこもってるライブをするところと
見た目ばっかり気にして、外面のいいバンドと違いがよくわかる。
外面を気にするとこじんまりとしちゃうのよ。そんな周りの顔色うかがわないで、
せっかく音楽ってやりたいことを見つけてるんだから、もっと夢中になってもいいのになーって思う。
昨日のバンドは、そんなこと、これっぽちも無くて、ほんっとに熱くていいバンドでした。
音楽に夢中、でも自己満足じゃなく、ちゃんと表現してるって感じ。
ちなみに、CRY-叫-っていいます。

8月4日(日)

帰ってきたよーん。
朝、7時くらいに成田に到着。入国審査して、荷物とって、成田エクスプレスに乗って帰ってきました。
あーーー、なんか、思った以上に疲れた。

***
おとといの企業訪問の日は、機内食を作ってる会社とカーゴの会社を見学。
やっぱ、機内食の会社の方が作ってる工程がわかりやすくて面白かった。
午後は買い物。というか、町並みをぶらぶら散歩したって感じかなぁ。
なんといってもメインは夜。
ナイトサファイリに行って来たんですよねー。
夜だから動物も寝てるってウワサがあってんけど、行ってみたら、ちゃあんと起きてるし。
どっちかというと、見学者のためにシツケられてる印象もあったんだけど、
動き回る動物をたくさん見た。日本の動物園だと昼は寝てる動物が動き回ってるからなぁ。
ほとんどの動物が絶滅の危機に瀕してるってのが感慨深い。
ホテルに帰ったらもうダウン寸前。超眠くて速攻でベッドに。

翌日の3日はシンガポール最終日。
散歩した海岸から。12時チェックアウトなので、午前中は最後のショッピング。ホテルの近くにDFSがあるって言うから
でかけてみてんけど10時オープン。あと30分くらいあるかってんでブラブラと海岸に。きもち良かったぁ。
そんでもって、買い物。なんだかんだとお土産選びって時間かかるよねぇ?
結局DFSはブランド物ばっかりであんまり面白くなかったけど、民芸品コーナーの手書きの暖簾がかわいくて購入。
それよりもDFSの帰りに立ち寄ったコンビニに置いてた、ハッカの塗り薬(目がさめるらしい)とか、
タイガーバームの方が安かったし、お得感あったなぁ。スナック菓子とか面白いパッケージやったしね。





セントーサ島に着くと竜が。午後は、ずっと行きたかったセントーサ島に。ロープウェイに乗りなさいよ、ってホテルでオススメされたから乗ってきたよ。20分くらいで島に到着。

いやあ、面白かった!
島全体がアミューズメントパーク になってて、入島料を払って入ると、中の乗り物は乗り放題。
アトラクションが無料、有料いろいろある。アトラクションを見なくても、公園が素晴らしいねん。
お天気が良かったのもあって、ほんっと、のんびり散歩を堪能。
レンタサイクルがあったので、1時間だけ借りて島をぐるりとサイクリングもしたし。焼けたけど。
島の南側は海水浴場になってて、シンガポールの人がたくさん泳いでた。


セントーサ島にはなんと、登れるマーライオンがあって、それが、めちゃ巨大。目が青くピカピカひかってた。
巨大マーライオン アンダーウォーターワールド
マーライオンを中心に島の南北に散歩道があって、それぞれ、花の道と竜の道になってた。
それから、アンダーウォーターワールド。要するに水族館。
水槽をくぐりぬけるように道がついてて、周りをぐるりと魚が泳いでるのが面白かった。
でも、さすがに海遊館とかと比べるとちょっと規模が小さいよね。小さい水槽の割りに魚がいっぱいいたけど。

結局、遊び倒しの最終日でした。名残り惜しみながら、22時40分の飛行機にのるべく空港に向かったのでした。
シンガポールはきれいだし、安全だし、けっこうこじんまりしてるけど面白いところ、いろいろあって
短期間の旅行にはオススメかも。もちろんゆっくりのんびりするのもいいと思うよーん。

8月2日(金)

さわやかに、おっはよーーー。今日もシンガポールはいい天気だっ。
今日はこれから、企業訪問に行ってきます。このカンファレンスでセッティングしてもらってる訪問で、
シンガポールエアラインの関連会社を2つ見学です。楽しみ。

えっと、発表があったので、あんまりシンガポールのこと書いてなかったから、ちょっとメモしとこう。

***
7月31日の夜のバンケットは円卓が20以上ある会場で、けっこう華やかでした。
途中に民族舞踊とか入ったりしてね。
で、何故か、民族舞踊の後の日本からの出し物ってんで、IBMの人たちが”どじょうすくい”をしてん!
正式名称は何て言うのかわからへんかったけど、シンガポールの人はどじょうを知らないみたいで
隣りに座ってた人に説明するのが大変やった。
ちなみに、IBMの副社長(?)の人も踊ってたで。写真はばっちり撮りました(^^)v

8月1日は午前中に2つのキーノートスピーチがあって、午前のセッションで私の発表があったんですねー。
めっちゃくちゃ緊張した。でも、思ったより、声も通ったし、何とかなったって感じかな?
文法はめちゃくちゃやったけど、何とか通じたし。


午後は散歩に出かけたんだけど、ボートキーってところの近くに、ラッフルズホテルのラッフルさんの像があるねん。
そこで、知らないおじさんに声をかけられた。(海外に行くと、よく声かけられるねん)
めっちゃくちゃ警戒しててんけど、ちょっと立ち話をしたら、
仕事の合間にジュースを買いによっただけで、日本人がいるから声をかけてんて(怪しい?)
去年の冬に日本の、しかも、大阪・京都に旅行したから、日本語つかってみたかったらしい。
会社の名刺ももらったけど、普通の会社やった。雑貨貿易のセールスマン。
実はぜんぜんいい人でした。メル友になりましょうって、メールアドレスの交換をしました。

夕方、うちの会社の人と集まって、ちょっと離れたところの、中華街みたいなところに行った。
ほんとの中華街には行かずに、ある一角だけ手頃な中華街って感じのとこ。
Tさん(おじさん)が案内してくれた。この人ってすーーーーーっごく真面目な人で、堅くって、
見た目も堅そうやねんけど親切な人やねん。
みんなで中華をつついて、タイガービールをしこたま呑みました(^^)
その後、商店街っていうのか、夜店をうろうろとのぞいて、ついに発見したのがドリアン!!
だって離れてても臭うねん。「何か、臭うよね!?」って話しながら歩いてたら、果物屋があってん。

もちろん、挑戦してきましたよ。
手でつかんだ感触は、バナナに生クリーム塗りたくった感じ。
”丸ごとバナナ”のスポンジを取ったような・・・で、かじりついたら、意外と甘すぎず、南国フルーツの独特の味がして、けっこう美味しかった。チーズみたいって言われるけど、ほんまやね。
ウィーンで食べた、たくあんの味のするチーズよりも100倍美味しかった。
歯ごたえは、正に柔らかくしたチーズ。カマンベールの中みたい。で、種がけっこう大きい。
でも、好んで自分からたくさん食べようとは思わへんかなぁ。
Hさんはニオイからしてダメやったみたいで、一口食べて、それ以上はつらそうやった。
ちなみに、おじさんと、Dさんは「美味しい!」って言ってた。さすが、納豆をバクバク食べる人たち・・・

でもって、その後、ラッフルズホテルの「LONG BAR」って所に行きました。
このラッフルズホテルがすっごく素敵やった。落ち着いた感じで、いかにも高級って。
バーの方は、バンドの生演奏が入ってて、ちょっとにぎやかな感じ。アメリカちっくな感じがしてんけど?
天井が高くて、ウチワがつってあって、扇風機がわりなんかなぁ、動いてた。
有名なバーらしくて、団体さんも2,3組いた。けっこう広い。
でもな、あのさ、いくらシンガポールに来たからって、何で、団体さんみんなで”シンガポールスリング”
呑んでるの!?って思ってしまいました。おかしいで、10杯も12杯もテーブルに同じ飲み物あるのって。
といいながら、うちの、HさんとDさんも頼んでたけどね。
ちなみに、おじさんはコーラ飲んでました。
真面目な話もしょーーーもない話も取り混ぜながら1時間ほど呑んでお開き。

けっこう長い一日でした。

今日は、企業訪問の後、午後は自由行動なので、買い物いく予定なのらっ!
オーチャードロードいっとかないとね。また、アホバカOL丸出しな買い物したらどうしよう・・・

8月1日(木)

誕生月ばんざい!

で、 終わったーーーーーー!!!!

プレゼンが無事に終わりました。無事かどうかわかんないけど、とにかく終わったもん!
そんなん、終わったもん勝ちでしょー。






っつうことで、これから、近くのクラーク・キーを散歩してきますっ。
夜は、同じ会社のHさん(男性)とDさん(女性)と、違う部署から参加している、Tさん(おじさん)の4人で発表の打ち上げなんですっ。

あー、とにかく、さっぱりした。 散歩してきまーす。

7月31日(水)

調子に乗って毎日パソコンに向かってたりする。
ほんとは朝から夕方までセッションがびっちりやねんけど、ちょっと抜けて休憩。ちなみに今、14:45。
カンファレンス会場と同じホテルに泊まってるから、その辺が楽でいいわ。
カンファンレンスは東京で言うところの、浜松町というか、竹芝みたいなウォーターフロントの新開地のホテルで開催中。
全部で200人くらい参加者があって、アジア全体から来てるんだって。
日本人もかなり来てて、100人近くいるらしい。
あとは、地元シンガポール、近くの台湾、中国、オーストラリア、ノルウェーの人もいる。
あと、中近東からも参加してる人がいるらしい。やっぱPMって関心が高いのねぇ。
あ、ちなみに、学会は、プロジェクト管理の学会ね。







ほんでさぁ、何にびっくりするって、朝ご飯はレストランでけっこうちゃんと食べてんけどさ、
キーノートスピーチの休憩時間にロビーに軽食とお茶が出るねん。
軽いサンドイッチとか、小さい春巻きとかデニッシュとか。それとコーヒー、紅茶。
だって、まだ10時半やで、おなかすいてないやろって突っ込みいれてしまったけど
これがまた、みんな食べてるねん。特に白人の人。どんな胃してんねん?

さて、部屋に戻ったほんとの理由はプレゼン原稿の読み直し。
あーーー、人の発表を見てたら、だんだん緊張してきた。
こっちに来るとPM学会の知り合いがたくさんいるねんけど、「発表はまだ?」って
何人にも聞かれる。それが緊張するっちゅうねん!
ま、知ってる人=日本人がたくさんいるってのは心づよいねけどね。
当然、発表は英語でするっ!これって、すごすぎへん?普通?
4年前にヨーロッパ出張の時、企業訪問でちょこっとしゃべって以来やからなぁ。
あんときは、ほんとにダメダメで玉砕って感じやったから、それよりはちょっとマシかなぁ。

とにかく、もう一回リハーサルするわ。
夜はバンケットが開催されるそうです。ちょっと楽しみ。

7月30日(火)

なんか、パソコンもってきて、オタクみたいやけど、今、シンガポールです。
書いとかんと忘れると思ってさ。なんかこういうときに限って更新したくなるねんな。
たぶん更新は日本に帰ってからになると思うねんけど。
海外出張は2000年のPMIから2年ぶり。
今回はうちの事業部から3人の参加です。男性1名、女性1名+わたし。
あと違う部署の人は1人いるねんけどね。違う飛行機やったから会ってない。
さっき、23:30過ぎにホテルに到着です。日本との時差は1時間やから、日本はもう31日。
思ったより暑くないっちゅうか、涼しいで!!
promac001大阪の方がめちゃめちゃ暑いやん。夜やからなぁ? でも、植えてある木とかが、熱帯って感じで、ちょっとウキウキ。外は真っ暗であんまり見えへんけど。


 (翌朝ホテルの窓から見た風景。マリーナエリアの海側が見える。)






そうそう。
問題のプレゼンは飛行機の中でも手直しをして、とりあえず、発表できる体裁になりました。
ただ、原稿部分がまだいまいちで、もうちょっと直したいのと、リハーサルをやってないから
何分くらいかかるのかわからへんのがつらい。
こんなことを書いてるあたりが、仕事で来てるって感じするでしょ?
遊び旅行とちゃうからねー。強調しとかな。

あ、そうそう。今日は、これも書いとかな。
「成田空港は遠いぞっ!」

7月28日(日)

はーーーーーぁ。ナーバス。

7月26日(金)

どうしよぉぉぉ。
シンガポールでの学会で発表するのがついに来週だよ。
それなのに!まだ原稿ができてへんねん。
会社にいたら集中できへんからって休みも1日とってんけど、結局その日も
アウトラインを見直しただけに終わってしまったし。ほんま、どうしましょ。
火曜に出発で、木曜がプレゼン。
水曜は学会で聴講しなあかんから、夜しか時間ないし。ううううううう。
土日にやればいいねんけど、これが、また、さ。
いろいろとあるのよ、土日は土日で。
そんなこんなが気になって、この数日は平均睡眠時間が3時間くらい・・・眠い・・・

7月20日(土)

海の日!
泳ぎに行きたいなぁ。でも、実は海で泳ぐのって苦手なんだな。
水着に砂が入るのって気持ち悪くない?
砂が入らない浜辺やったら、泳ぎたいけど。
そういや、去年も海に行ってない〜!!!

今日は、大阪で、MARCYバンドの神田くんがGIZZYの森重さんと一緒に
ライブだったので見てきました。
神田くんってかっこいいじゃん! (気付くの遅い?だってマーシバンドは見所おおくて・・・汗)

7月16日(火)

わかってるねんで、あたしはここんとこ、怒りっぽくなってるって。
でもね。ほんとに隣の席のおじさんには、ムカつくことが多すぎて、キレまくり!
研修の片付けで研修施設から会社に宅急便を送ったのよ。
私がたまたまいなかったから、代わりに受け取ってもらってんけど、その言い方が
恩着せまくり!あんたも新人研修の担当やろーーーー!
一時置き場に置いた荷物に、管理証明を貼るのだって「代行してあげました」みたいに言うしさ。
だから、あんたの仕事だっちゅうの!
今週からホスト教育を希望者だけにやってるんだけど、それだって、準備は知らんふりしてて
受講者の出席チェックだけやって、えらそうにしてんだよー。
あたしがお昼にテキスト配ったり、演習環境の確認でLANのチェックしてる時は、お昼寝してるし。
(そのおじさんは、毎日、会議室とかでお昼寝をするのね)

・・・なんて、腹をたててたら、じんましんがでました。太ももとか、かゆいの〜!!!

7月12日(金)

10日、例の新人くんはちゃんと出社してくれました!
部門の配属発表もしたし、その後の打ち上げでもニコニコしてくれてた。
ほっとしたのに・・・今日、やっぱり辞めたいと配属先の部長に申し入れがあったらしい。

人事の話では、うつ病の症状らしいねん。
自分で自分を追い詰めてしまったんかなぁ・・・完璧な人なんていてへんのに。
もっと自分を好きになってあげて、自分を甘やかしてもいいのに、って思ってしまった。
だって、ほんとにいいヤツやってんもん。ちょっと思い込みが強かったり、発散がうまくできへん
所があったのは確かやけど、でも、真面目やし、真っ直ぐな目をした子やった。
会社を辞めるのはちょと保留にして、しばらく実家に帰って病院に通うらしい。
会社に戻ってこい、とは言わないから、元気になって欲しい。
自分をもっと好きでいてあげて欲しいなぁ、と心から思うよ。

7月9日(火)

明日で新人研修が終わりだというのに、一人、辞めたいって言う子が出てしまった・・・
去年も、最後の1週間で出社してこなくなった子がいてんけど、その子は営業がしたいのに
SEで入社しちゃったから、明らかに仕事へのイメージが違ってたみたいなのよね。
今年の子は、真面目だし、システム開発もおもしろいと思ってるって言ってるのに。
先月もそう言い出して、その時は、研修の中身を100%身に付けなくてもいいから、
議事録を書くとか、ファイル整理ができるとか、小さなことでもいいから目標をもって
やってみよう。ってことで、気分的に復活したのに。
けっこう完ぺき主義者みたいで、ぜんぶ理解できないと次に進めないタイプの子なのよ。
6割でいいねんで、って言っても、自分が納得できないみたいでねぇ。うむむ。
自分はあれができない、これができない、他の(できる)新人に迷惑をかけてる、
自分はダメな新人で、 このまま配属されても会社に迷惑をかけてしまう・・・って思いつめてるねん。

とりあえずお茶しながら、いろんな話を聞いて、明日は会社に来るって約束してくれた。
来てくれるかなぁ・・・心配だけど、本人が決めるしかないことやからなぁ。

7月7日(日)

七夕じゃないっすか。梅雨って明けたんだっけ?
あと3日で担当している新人研修が一段落するんだよーん。
この2,3年は新人研修しているうちに夏になっちゃうのよね。
年をとるごとに1年の過ぎるのが早くなるらしいねんけど、ほんまやなぁとつくづく思う。
大好きな夏は駆け足でいってしまわないように、たっぷり楽しまないとね!

7月6日(土)

大阪は暑いぞーーーーー。
でもクーラーが苦手なので窓をあけて、タオルケットをぐるぐる巻いて寝てます。
汗をだらだらかくんだけど、タオルケットがあるから大丈夫なんだ!

アメリカの友だちからメールが届いた。この週末はだんなさんの実家にいるんだって!
明日連絡をしようっと。でも、明日はあたしは東京に行っちゃうんだよなぁ・・・

6月30日(日)

オホホ。
またもやダメーズしてしまいました。
昨日もライブで、しかもハシゴしたもんだから、終わってからのお酒が美味しくて。
すっかり今朝はお寝坊さん。起きたら「ほら、もう真上〜♪(マルコ風に)」って感じ。
でもあまりにも昨日のライブが楽しかったから、ま、いいか、ってな感じで。

ダメーズだったとは言え、東京の部屋にもグリーンが欲しいな、と思って、
バジルを買いに行ってきたし、洗濯もしたし、だいたい、起きてからホットケーキを
焼いたりなんかしてさ、なかなかの日曜とちゃう?

もう夏やもんね。
気分を前向きにしていこう!って感じでさ。

6月28日(金)

いい天気だぁぁぁ。久々じゃない?
会社に行くのイヤやったわぁ。家でごろごろしてからお散歩とか
行きたかったけど、仕方ないもんなぁ、会社に行ったよ。
今週の初めは、梅雨空気分でグレーやったけど、
天気がいいだけでこんなに気分が変わるねんなぁ、って思った。
うーん、そういうもんやなぁ。


今日は、吉祥寺に「ザ・マスミサイル」ってバンドのライブに行ってきた。
これがまた、若いってすごいよねぇって勢いのあるバンドで、
CDが出たのを記念したライブで、めちゃくちゃ盛り上がった。
ちょっと青臭いところもあるねんけど、かっこ悪いとこも、かっこつけてる自分も
全部ひっくるめて歌にぶつけてて、強く強く惹きつけられた。
自分をちゃんと受け止めるって、パワーやなぁとか思った。
周りの目を気にして、自分の評価を気にして、、、ってうちの新人たちに
見せてやりたいライブやった。

6月26日(水)

些細なことで嬉しいことってあるよねぇ。
今日はね、ごまパン。
外はパリッとしてて、中はしっとりで、バターがきいてて美味しかったのよね。
今日の天使(byらもさん)はごまパン!

6月24日(月)

新しい一週間。なんかね、いろいろとね、気分が新鮮だ。


ところで、アメリカのみーちゃんは6月に日本に帰ってくるって
言ってなかったっけ?もう帰ってきてるの?連絡ちょうだいよー。

6月22日(土)

言葉にできない、微妙な感じを人に伝えるって難しい。
嫌いじゃなければ問題ない、ってこと、ないでしょ。
好きになれないとダメだってこともあるじゃん。

6月19日(水)

会社休んで大阪に帰ってきちゃった。
なぁんか、先月の目標面接以来、気分が時々ブルーになるねん。会社のこと考えると。
転勤の話、されたからだな。
で、昨日も、もう自分でいっぱいいっぱいになっちゃって、帰ってきちゃった。
夕べ、妹とTVでサッカー観て騒いだり、友だちと電話したりしてたら、すっごくすっきりした。
あたしの出身は奈良だから、大阪が根っこってわけじゃないんだけど、でも、やっぱり
大阪の家に帰ってきたらホッとする。
東京はねー、出張先って気分が抜けないんだもん。もし転勤になっても、大阪には帰ってくると思うんだ。
海外に滞在すると、自分が日本人だってアイディンティを感じるって言うやん?
あれに近いものがあるのかもしれへんねー。
両方でちゃんと生活できるのが一番いいなぁ。ってことで、誰か東京で部屋をシェアしませんか?なんてね。

6月16日(日)

母さん、誕生日おめでとう!んでもってお父さん父の日だねー。
いっつも迷惑と心配かけてて、ごめん。 ありがとう。
そのうち、親孝行する(たぶん)と思う。だからもうちょっと好き勝手やらせてください。

6月9日(日)

すごいねーーーー!サッカー!
日本やるじゃん!!!
それにしても。にわかサッカーファンの多いこと!
自分でルールを調べようともしないで、「オフサイドとか多すぎ」「ルールもっと簡単にしてよ」
なんて文句言ってたぞー。
ちょっと調べたらわかるし、サッカー解説番組もやってるのに。
サッカーファン人口が増えればいいけどなぁ。どうでしょ?

6月8日(土)

観てきたよー、松岡「スサノオ」!
ちゃんと感想はLOVELOVEにも書かなきゃいけないんだけどさー。
あーーーー、ほんと、古田さんのスサオウは素晴らしかった!ってのをまざまざを
思い出してしまったにゃ。
初演びいきってわけじゃないけどさ、なんていうんだろ、
オサとしての凄みとかが全くなくて 、単なるヤンチャにーちゃんだったんだよねー。
スサオウの表層的なものだけを真似したのねーって感じ。
がっかり。始めはもうちょっといけるかと思ってたんだけどな。うーん。
ジャニーズが舞台にたつのを否定するつもりはないけど(稲垣くんの「広島」は良かった!)
ちゃんと消化して欲しいなぁ。
他の若い子がけっこう良くて、この舞台はやっぱり若い勢いで作らなきゃダメだよなー
って思ったから、余計に主役(のハズ)が薄い人間になっちゃったのが残念すぎ。

っていうか、そういう舞台を届けようとするつくり手はどうなのよ?って思っちゃった。
その舞台にだけお客さんが入ればいいのかなぁ?
儲かりゃいいんだよねー、きっとね。9000円だよー、あのスサノオで。
でも生活のために舞台するのもいいけど、お客さんのことも考えて欲しいよね。
サラリーマンじゃないんだからさ、いいものを届けるってこだわりは何処に?
こなし仕事みたいんじゃなくて、こだわりのエンターテイメント求めてるっちゅうのに。
あ、いいのか?単発単発で有名人つれてきて、毎回、違う客層にお金払ってもらえば。
アイドルのコンサートに行く人はバックで演奏してる人なんて観てない人がほとんどで、
演奏してる人がどんなにこだわりの音楽を奏でてても、ちょっとアイドルがお客さんに
手を振れば「キャー」って歓声で演奏はかき消されるわけだし、だとしたら、そんなに
こだわって奏でる必要ないものね。モチベーション下がるもんね。でもギャラいいもんね。。。
なぁんかちょっといぢわる気分になっちゃいました。

なので、観た後に、友だちと美味しいドイツ料理をお腹一杯食べて気分治して帰ってきたのでした。

6月4日(火)

うちの会社、古いとこ残ってんのよ。時代の先端のIT企業とは言え、銀行生まれの会社やもんなぁ。

新人の女の子がGWに結婚したんだけど、旧姓を使いたいって言ってきたのね。
人事に聞いたら「客先に旧姓がとおってるワケでも無いのに、何でそんなこと言うの?」って反応。
すっごくビックリしたわ。
結婚したんだから、女性が姓を変えて当然って反応なんだもん。
そういう人がまだいたのね、って思った。
もちろん上司も人事と同じ反応。それにはあまり驚かなかったけど。

でも、ま、先輩社員の前例もあるからってことで社内手続きをしようとしてんけど、これがまた複雑。
言い分としては「戸籍上、苗字が変わるんだから、法手続きに合わせるとそうなる」とのこと。
旧姓を使わせないために、わざとややこしくしてるんじゃないか、と思っちゃったよ。
でね、それだけ手続きをしても、社員証と名刺と社内報と社内メールの登録苗字は旧姓を使えて、
他は全て新姓なんだって。
通常の生活してたら、それでもいいような気もするけど、人事異動も新姓なんだってよ。
これって、他の会社でもそうなんかなぁ?
旧姓に愛着のある人はどうするんだろ?法改正ってどうなったんでしょ?
そもそも、苗字って何?とか家制度って?とか思いはグルグルまわってしまって・・・
なぁんか、いろいろ考えてしまった一日でした。

6月3日(月)

先週、面接があってん。
半年に一回、会社で上司と目標達成度について話す面接があるねん。
それがさぁ、転勤の話を言われてさぁ、かなりブルー。
やっぱり根っこは関西やん。仕事でテンポラリやって割り切ってるから、
どんなに長く東京出張でも我慢できるねん。それがなぁ、転勤は話が違うでしょ。
自分の意志で決めて引っ越すならいいけど、会社に言われてってのは違うなぁ。
もちろん断ってんけど。
前の上司はさ、事情もわかってて会社との間でクッションになってくれててんけど
今の上司は上に言われたら、すぐにハイハイやねん。困るわ。
ちょっと仕事のモチベーション下がってしまった・・・

とは言え、新人研修はきっちりやってるよ。
三つ子の魂、百までって言うねんから、最初の研修が大事やもの。

6月1日(土)

勝手に今月はMAD月間。
だってMADさんの誕生月なんだもーん。月間で何をするかというと、散歩したり、
新しいことに首をつっこんだり、しょーもないギャグを連発してみたり(?)とか。
なんか楽しく日々を過ごすって感じ。
・・・これって、今までと変わらへんかも?