ラディシュを植える

(左は購入したラディシュの種・右はラディシュの発芽)

ラディシュは超ミニのダイコンである。早く収穫できるので二十日ダイコンとも言われている。
プランターや 発泡スチロールの箱、手提げビニール袋に土をいれたもの等どんなところでもできる。
姿のまま料理のつき合わせに 使ってもよし、薄切りにして塩もみ、酢漬けなどにも最適である。

チンゲンサイを植える

(チンゲンサイの植え付け)

近所の仲間から、苗をもらって植え付けた。
最近流行の中国野菜のひとつで、油いため、煮物、漬物に 適した野菜である
土質はあまり選ばないが、有機質に富んだ地力のある土地が適している。生育は早いので 病気の心配はあまりないが、アオムシ等害虫が発生するので気をつけて捕殺するのがよい。

ミズナを植える

(ミズナの苗)

ミズナも近所の仲間から苗をもらった。種一袋まくと、相当数の苗ができるので、毎年8〜10本程度もらって植え付けている。
ミズナはキョウナ(京菜)の地方品種で、漬物や煮物に最適である。また、冬の鍋料理に入れても美味しくたくさん 食べられる野菜である。
寒さに強く、丈夫な野菜なので秋から冬にかけてつくり、ハクサイが少なく高くなったころに重宝 する野菜でもある。
苗は小さいが大株に育つのであまりたくさん作ると処理に困るほどである。
霜にあうと 葉がいたむのでビニールやわらで作った片式屋根で霜対策をする必要がある。

Home Back
始めるにあたり
夏野菜を植え付ける