SBC6809ルーズキットの製作(改造編)
2018.05.01
最近SBC6809ルーズキットを知り、6809が懐かしく早速スイッチサイエンスさんから基板を購入しました。せっかく製作するので、ルーズキットを改造して機能・性能を強化し、日立のCMOS LSIで統一してみました。①RAM 32KB化②ROM 8KB×4ページ化③EEPROMプログラミング④ROM 28KB化⑤HD63C09P⑥3MHz動作が可能になります。

下記は、改造後の基盤です。



改造のポイントは下記内容ですが、銅箔カットはデザイン用カッターナイフとルーペで細かな作業になります。半田付時の再ショート防止のために、カット溝に尖がらした爪楊枝を使って、エポキシ接着剤をわずかに充填しました。

①32KB RAMの搭載(HM62256BLSP-10)
 ・RAM 1pin->GNDのカット、CPU A14->RAM 1pin
 ・RAM 26pin->VCCのカット、CPU A13->RAM 26pin
 ・74138 15pin->RAM 20pinのカット、CPU A15->RAM 20pin
②32KB ROM(HN27C256AG-10)と8KBページ切替で、4つのプログラムROMを搭載可能
 ・ROM A14信号を作成し、ショートジャンパで、GNDとCPU A14切替
 ・ROM 26pin->VCCのカット、ROM 26pinをショートジャンパで、GNDとCPU A13切替
③ページ切替なしで、最大28KBの連続ROM
 ・7400 9pin->GNDのカット、CPU A15->7400 9pin
 ・7400 10pin->GNDのカット、74138 11pin->7400 10pin
 ・74138 7pin->ROM 20pinのカット、7400 8pin->ROM 20pin
 ・74138 4pin->GNDのカット、CPU A12->74138 4pin
④EEPROM(HN58C256AP-10)搭載可能で、自己書き込み可能(後日、プログラム作成予定)
 ・ROM 1pin->VCCのカット、ROM 1pinをショートジャンパで、VCCとROM A14切替
 ・ROM 27pin->VCCのカット、ROM 27pinをショートジャンパで、RAM 27pinとROM A14切替
⑤HD63C09P搭載で3MHz動作
 ・水晶振動子をソケット化
⑥HD63B50P搭載し、READアクセスタイムを稼ぐために74AC138を使用、3MHz動作(実力)
 動作確認後、信号の遅延を測定し、タイミングマージンを測定したいと思います。

基板にピンヘッダーのための穴をピンバイスとドリル刃で開けます。ピンヘッダーは、エポキシ接着剤で基板に固定後、リード線を半田付けします。

変更部分の概略回路とジャンパー設定をまとめると、次のようになります。
2018.05.01 22:03 | 固定リンク | SBC6809

- CafeNote -