Jun−chi MY HOME DATA BASE
自由研究2 電球の交換
1.標準品の玄関灯に不満あり ハイムでは、玄関ホール灯と廊下灯は標準品でつくものがあります。うちの場合1階は両方のあかりとも別注品をつけましたが、2階は予算の関係で標準品でおねがいしました。2階の廊下の電球は白熱灯、玄関ホール灯はハイム標準の蛍光灯がつきました。特に2階の玄関ホール灯は1階の玄関ホール灯に比べて見た目も悪いし、グローランプなので、点灯するまでの時間が長いのがまいりました。夜遅く帰った時は不便でした。 そこで@nifty FMYHOEメンバーから得た情報をもとに電球交換にチャレンジしました。 2.材料の購入 家電量販店に行き材料を購入しました。そろえたものは *蛍光灯サークライン 30W型 電球色 580円 *電子点灯管 FE-1E 400円 です。 3.蛍光ランプと点灯管の種類 蛍光ランプは「ワット形」によって大きさと点灯管がかわります。 サークラインの場合次のようになります。 形式(外径mm) 点灯管種類/電子点灯管 20形(外径205mm) 適合点灯管 FG-1E/FE1E 30形(外径225mm) 適合点灯管 FG-1E/FE1E 32形(外径299mm) 適合点灯管 FG-5P/FE5P 40形(外径373mm) 適合点灯管 FG-4P/FE4P ![]() 写真は最初についていたグローランプと電子点灯管です |
4.交換前後の写真
![]() 交換前 |
![]() 交換後 |
電球色に交換した玄関ホール灯と廊下の白熱電球の色合いはまだ違います。
でも交換前のようなはっきりとした違いはありません。
電子点灯管に変えたことにより、点灯時間が早くなったのはとても助かりました。
情報提供:@nifty FMYHOMEメンバーの「もーさん」
現場近況スナップ集 その1
現場近況スナップ集 その2
現場近況スナップ集 その3
設備アイテムスナップ集
家づくりリンク
建替日記TOP
HOME
copyright(C) jun-chi & junjun ogawa