ダイビング中に写真に撮りたい |
写るんです水中: | 単価が高い、ダイビングの水深に耐えられない(と思った) |
レンズ付きフィルム+ハウジング: | すぐ使えなくなると思った |
UNのハウジング付きコンパクトカメラ: | 当時は拡張性があまりなかった |
スプラッシュ: | 当時は拡張性が無かった |
ニコノスV: | ストロボも付けると結構高価だと思った。操作するところが多すぎて自信がなかった |
SEA&SEA MMII: | ニコノスと同じ |
一眼レフ+ハウジング: | 大きすぎて、持って入ったら溺れそう。とっても高価。 |
まだ、講習を受ける前ですから、どんな写真が撮りたいかなんていうイメージがあるはずはありません。
(水中写真をやっている人にカメラはなにがいいかと聞くと、たいていどんなものが撮りたいかによると言われるます。確かに正論なのですが、これから始める人でそんなことがわかっている人は少ないに違いない。)
とりあえず、講習の合間にスノーケリングをして撮り、ファンダイブでカメラを持って入れるようなら挑戦してみようという魂胆です。
【さあ、撮ってみましょう】
さて、セブ島にて、講習は進み、無事OKをもらって、そのまま残りの日程はファンダイブをしました。
ファンダイブ4本目にしてやっとカメラを持って入る決心が付き、とりあえず挑戦してみました。
それでも、ストロボが付いているだけでも、大きくて不安だったので、無謀にもストロボ無しで持って入ったのでした。
内蔵ストロボは付いているのですが・・・)結果は、真っ青な写真のオンパレード。
とりあえず、人ぐらいしか撮らなかったものの、まあ、心の記念には・・・という感じの写真しか撮れませんでした。
![]() |
【教訓2】
|