朝晩と冷んやりと涼しい風になって体が少し秋を感じられる様になって来ました。気持ちの良い季節ですね。
連日、TVに釘づけになっていたオリンピックも終わってしまって、いつもの日常、そうなると秋です。どこか旅にでも出たくなります。
紅葉の大自然にふれ、温泉にでもつかり、ゆっくりと旨い日本酒で一献・・・いいですね~。
一度こんな事がしてみたい。家でグズグズしてないで、この秋こそ旅の計画でもたててtみようかな。
さて、10月1日は「日本酒の日」。ご存知ですか?10月は干支の10番目、酉の月。
酉の字は「壷」の象形文字で「酒」を表わします。また、新米が収穫され新米による酒造りが始まる頃でもあります。そんな訳で10月1日は「日本酒の日」です。
10月は日本酒のイベントが本当にたくさんあります。どの会も本当の日本酒のおいしさを少しでも多くの方に体験し、知っていただきたいと一般の方々が対象の楽しめる会ばかりです。
これから日本酒がますます旨くなる季節です。ぜひこの機会にイベントに参加されてゆっくりと旨い日本酒に触れられてはいかがでしょう。
私たちが知っているイベントについて大まかにですがお知らせいたします。
全国83蔵の吟醸が楽しめる会です。くらべ飲みのチャンスです。ただし、83蔵と参加蔵が多いのと参加者も多いので、ある程度の目標を決めてチャレンジした方がいいかも。全部はたぶんムリです。
(注: お食事はありません。事前に少し食事をして体調を整えてからお出かけ下さい。)
日時: 10月20日(金) 17時30分~19時30分
場所: 東京赤坂プリンスホテル 新館2F「クリスタルパレス」
会費: お一人 4,000円
○ 参加蔵の吟醸酒720ml1本のお土産付きです。
主催: 日本吟醸酒協会
問い合わせ先: 日本吟醸酒協会 03(3378)1231
すっきりして、さわやかな味わいの多い静岡の地酒をゆっくりと楽しんでみませんか。
日時: 10月22日(日) 14時~16時
場所: 如水会館2F「スターホール」
会費: お一人 3,000円 要予約
主催: 静岡県酒造組合静酉会
問い合わせ先: 静岡県酒造組合 054(255)3082
全国50蔵の自慢の純米酒(純米、特別純米、純米吟醸、純米大吟)をきき酒、そしてお料理と共に味わう会。
日時: 10月24日(火) 昼の部 14時~16時30分、夜の部
17時30分~20時
場所: 椿山荘 5F「オリオン」
会費: お一人 4,500円 要予約、720mlの純米酒1本お土産付き
主催: 純米酒普及推進委員会
問い合わせ先: フルネット 03(3543)0141
華やかでフルーティな香り。なめらかで力強く旨みが広がりキリッと口中をぬけてゆきます。
力強くイキイキとしたイメージのお酒。この価格にもびっくりします。
1800mlのみ・・・3,400円
720ml・・・2,000円
米の旨みがしっかりと口中に広がり、後味もキリッと引きしまった辛口の酒。つい、もう少しと盃に手がのびます。
720ml・・・1,850円
カメ(甕)1号を、亀1号と想像される方がけっこういらっしゃって店の中でたいへん盛り上がっている。めちゃ目立つ!
蔵元はねらっていたのかな?
満寿泉が甕で仕込んだお酒を熟成させたお酒です。中身はスゴイヨ・・・。
米の旨み、甘み、しっかりと厚みがあってやわらかくて力強い。
バランスのいい、いい酒です。
黄金色、甘くてカラメルの様な香りでやわらかく、旨みののった落ちついた酒。
低温冷蔵古酒ほど若くなく、常温古酒ほど老いていない。古酒にもチャレンジしてみて下さい。食中にいいです。
720ml・・・1,500円
一般に清酒の麹の割合は全体の20%~23%。全麹のお酒は加えるお米全てを麹にしてから加えるという手間のかかる酒造りをされます。特徴はしっかりとした旨みと甘みとキレの良い酸で濃醇です。
やさしい甘さは、幸せな気分にさせてくれます。
○ 元祖 満寿泉・全麹
口当たり良く、やわらかな酒質、甘みと旨みがほど良く広がって、ここちよい酸でキュッと酒を切ってくれます。旨い・・・
酒の厚みを表現しつつ、軽やかに消えてゆく、バランスの良さ。
720ml・・・3,050円
○ ALL KOJI 南部美人 入荷してま~す
全麹純米仕込み 1999年
※ 黄金色、甘い香り、ハチミツの様にトロリとしたキレの良い酒。
全麹 純米仕込み 2000年
※ 少し黄金色、甘ずっぱい香りとさわやかな甘み。
各 500ml ・・・ 1,700円
2001年は来年の2月頃の発売予定とか。
10月1日の日本酒の日を前にして、日本酒の話をということで、10時~11時までの1時間、ちょうど岡山より営業に来ていた酒一筋、利守信之さんと出演しました。