|
|
|
21
|
亀戸中央公園
|
最寄駅 : 東武亀戸線 亀戸水神駅
|
 |
■交通機関 地図を見る
|
 |
最寄駅は亀戸水神駅ですが、ここは無理して電車を乗り換えていくより、錦25系統の錦糸町駅前行きバスが一番。船堀からなら直通です。亀戸7丁目で降りましょう。ノンステップは少な目なので、交通リンクでバス情報を調べていってくださいね。
|
 |
[モデルルート]
|
 |
船堀−都バス錦25系統17分−亀戸7丁目−徒歩8分−亀戸中央公園:合計25分
|
 |
 |
Thank you.
|
 |
 |
 |
マップのワンポイントアドバイス!!
A地区はだだっ広い広場。ベンチも多いけど電車の音も気になる? B地区は緑も多くお弁当を広げるには絶好。B地区とC地区の川沿いにはこの公園自慢のサザンカが咲きます。
|
 |
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
(赤毛ならぬ)車いすのアンの感想コーナー♪
|
 |
『下町のオアシス〜亀戸中央公園〜』
|
 |
下町の住宅地の中にある小さい公園でした。
こじんまりとしていながらも、道路の関係で3つのエリアに分かれていました。
それぞれに近所の子供たちの遊び場だったり、小型犬の散歩集会場所になっていたりと、
近所の人が多く集まっている公園でした。
すぐ近くに中川も流れていて、水辺のゆったりとした雰囲気もよくて、
山茶花の品種がとても多い公園でした。
2つのエリアには子供の遊具もあって、子供たちの取り合いになってました。
また、植物のエリアなどもあったりテニスコートもあったりと、本当に小さい敷地に
盛りだくさんの造りに感心しました。
3つのエリアとも道路からの出入口は、多少スロープ角度のキツイ所があります。
中も、多少の山があるので、気に留めておいて下さい。
残念なのは、近所にお弁当を買える場所が少なかったことです。
住宅地の中だからかもしれませんが、食堂も見つけられませんでした。
是非自分の家の近くでお気に入りのお弁当を買ってから、訪れることをおススメします。
これからは都内でも紅葉の季節です。
お天気のいい日にお弁当を持って、暖かい時間に紅葉する木々を見ながら
のんびりと過ごすのも良いかもしれませんね。
付き添いぴろこのひとこと♪
7丁目の船堀方面行きのバス停のすぐ横には、なんとイチゴケーキ専門店が!!
イチゴケーキしかないんですよ。ショーゲキです。ぜひお寄りあそばせ(*^_^*)
|
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
公園フォト (青字のフォトは拡大できます)
|
 |
 |
バス停を降りると亀七通りの入口が見えます。ここを通る行き方と西に行って亀戸七の交差点を右折して、A地区の入口に行く方法があります。水神駅はスロープで段差無し。
|
 |
 |
亀七通りにあるパン屋さんでパンを買って行くのがお勧め。この商店街、シャッター通りで淋しいから応援しよう。ケーキ屋さんは珍しいイチゴ専門店! 惹かれる(^O^) 園内地図は至る所にあります。
|
 |
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
写真はA地区のスロープですがほとんどの入口がスロープです。時計台の周りはケヤキが見事☆ そのケヤキを眺めながらランチにしました(*^_^*) ノラちゃんが狙ってる!?
|
 |
 |
続いては遊具広場シリーズです。砂場は猫避けの柵付。子供たちも安心。そして滑車でGO! 完璧に童心に還ってます。勿論お約束の滑り台も。満喫してます。さすが代表……
|
 |
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
写真は遊具広場そばのスロープ。ココを抜けると真ん中の写真のような場所に出ます。松の木が日本庭園風でオシャレですね。そして横断歩道を渡ってB地区へ。ここにも地図が。
|
 |
 |
B地区三連発☆ 入ってすぐにまた地図。ホント地図には事欠きません。落ち葉がイイカンジですね。最後はもみの木かな? そうそう銀杏の匂いもしました(^o^)
|
 |
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
こちらは池シリーズ。とても素敵な日本庭園風なんですけど、水がない!! エコ?節約? ちょっと淋しいですね。橋が橋の意味を成してないし(^^ゞ 夏は流してるのかな?
|
 |
 |
この公園はサザンカの名所でもあります。10種類くらいのサザンカが楽しめますよ。川は旧中川です。大島小松川公園でもお馴染みですね。最後は児童コーナー。子ども達が楽しそう。
|
 |
Δ ページTOPに戻る
|
 |
|
|