|
|
|
 |
■交通機関 地図を見る
|
 |
JR駒込駅を利用しよう。南北線はちょっと不便。
ホームからエレベーターで北口に上がり、出たら南のマルフクという看板のあるビルを目指そう。右手に六義園の染井門が見えるはず。染井門は閉門しているので、地図の通り回り込んで正門を目指してね(徒歩10分)。
|
 |
[モデルルート]
|
 |
船堀−新宿線急行14分−神保町(乗換5分)−三田線9分−巣鴨(乗換10分)−山手線2分−駒込
駒込−徒歩10分−正門:合計50分
|
 |
 |
Thank you.
|
 |
 |
 |
マップのワンポイントアドバイス!!
地図上の道路は砂利道と土の道。行けないところが多いです。詳細は現在調査中。
|
 |
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
(赤毛ならぬ)車いすのアンの感想コーナー♪
|
 |
『名園 六義園』
|
 |
初めての駒沢は東京といっても、とても懐かしい雰囲気の町でした。
そしてそこにある六義園は、他の公園とは少し違っていて、町の空気と繋がっている公園でした。
品がありながら親近感もあるし、庭園になっているけど、所々にある石畳を除けば、
比較的に動きやすいなど、全体的にとてもバランスが取れている公園という印象です。
庭園として大きすぎず、小さめの私にはちょうどいい広さでした。
車イスでは行けない所もあったけど、グルッと一周も出来たし、
見事な枝垂桜(枝垂葉桜でした)や風流な滝見の茶屋もあって、見所満載で楽しかったですよ。
大好きなお抹茶を、吹上茶屋で池を眺めながら頂けたのはかなり嬉しかったです♪
都営線で行けないのが難点ですが、庭園としては今のところbPですな!
そうそう、車イストイレは1箇所しかないけど、キレイだったのが嬉しかったのと
水がブルーだったのはビックリ。
付き添いぴろこのひとこと♪
執筆中……
|
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
公園フォト (青字のフォトは拡大できます)
|
 |
 |
マルフクは駅を出て右か左かわからないときの目印のビルです。どこの庭園もそうですが入口は立派ですねえ。染井門はこの時は珍しく開いていましたが普段は閉まっています。
|
 |
 |
園内に入るとまず木の地図があります。趣がありますね。そして入口すぐのしだれ桜はとにかく見事。この時期は入るのにも順番待ちの行列です。亀と鯉は庭園では定番(^o^)
|
 |
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
全景は藤代峠からの景色です。良いですねえ。出汐の湊は蓬莱島を望む景勝地らしいですよ。つつじは六義園の代名詞。六義園を楽しむなら枝垂れの季節かツツジの季節にしましょう。
|
 |
 |
石橋はかなり危険。真似をしない方がいいかも(^^ゞ 藤代峠はツツジのスロープの先にありますが、車イスでは無理。滝見茶屋からの景色はなかなか風流ですね。
|
 |
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
ツツジ茶屋はかなり古そう。一見の価値ありです。滝見茶屋は普通の休息所かな。千鳥橋は滝見茶屋の隣にあります。
|
 |
 |
中之島は柵があって行けません。大きな灯籠はいいですね。吹上茶屋はお茶ができます。私たちもここらで一服(*^_^*)
|
 |
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
このしだれ桜は夏の時期。緑が見事ですね。ツツジ茶屋の裏には大きなクスノキがドーンと構えていたりします。山陰橋はござみたいのが敷いてあってイイカンジです。
|
 |
|
|