東京フレンドパーククラブ(TFPC)
江戸川区障がい者バリアフリー情報
東京フレンドパーククラブ(TFPC)
menu
ホーム
公園バリアフリー情報
おさんぽ日和日記
交通お役立ちリンク
ボランティアリンク
メンバー紹介
ゴミ拾い運動
おたより
Q&A
ご利用上の注意
TFPC
凡例
«« 使い方   公園フォト   墨田区   »»
18 旧安田庭園 最寄駅 : 都営大江戸線 両国駅
■交通機関     地図を見る
大江戸線両国駅が便利。JRの両国駅でも行けます。
地下鉄なら地図の赤丸のA3出口にエレベーターがあるので、それで江戸東京博物館前に出て、青のルートを歩いていきましょう(徒歩10分)。
余裕がある人は北に回って横綱町公園をのんびり楽しみながら行くのもいいですね。
[モデルルート]
船堀−新宿線急行8分−森下(乗換5分)−大江戸線2分−両国−徒歩15分−入口:合計30分
Thank you.
園内マップ
マップのワンポイントアドバイス!!
地図上の青の線が車いすで行けるところ。園内は砂利道です。行けるところが少ない割に景色が良くて楽しめます。
Δ ページTOPに戻る
(赤毛ならぬ)車いすのアンの感想コーナー♪  アン
『小さいお庭〜旧安田庭園〜』
国技館の近くに、箱庭のようなとても素敵な庭園があります。
どうやら、土日祝日と相撲開催日にしか空いてないようですが、偶然にも相撲開催日だったので、
ふらっと出かけてみました。
庭園の中は心空池を中心にグルッと一周お庭がある程度の広さですが、池に飛び石があったり、
赤い太鼓橋があったり、後ろに墨田公会堂(洋館のよう)があったりと、盛り込まれているので、
庭園として充分貫禄はありました。
また、池には、カモ・白さぎ?・カモメなど多くの鳥たちが水浴びをしていたりと、
かなりリラックスした雰囲気の空間でした。
庭園なので車イスではぐるっと1周は行けませんが、中心のベンチに行けば、
庭園内全体をぐるっと見ることは出来ます。
また、入口付近の小屋にちゃんと車イス用トイレも完備していて、その配慮にも感動しました。
国技館や江戸東京博物館のすぐ近くなので、せっかくだから、セットで寄り道をするのをオススメします。
また、新しく素敵な公園を知って嬉しい日でした。

横綱町公園は、第一ホテル両国の隣にあるすごく小さい公園です。
その昔、下町は二度の災害に遭いました。一度目は関東大震災、二度めは東京大空襲です。
横綱町公園は、その被災した人たちの為の慰霊碑や御堂、資料館などがあります。
スロープなども付いているので、車イスでもそれぞれの1階には入ることは出来ます。
また、平坦な公園なので、砂利を避けて敷石の上を動けば軽く一周も出来ます。
すごく小さい公園ですが盛り沢山の公園でした。

付き添いぴろこのひとこと♪
安田庭園の裏口のそばに寂れた食堂があります。おかずがショーケースに並んでいて、
それを選んでご飯とみそ汁か豚汁と組み合わせて食べるんです。メインは10種類くらいのおさかな。
野菜の煮物や、サラダなど副菜も10種類くらい。なかなか楽しいですよ。一度訪れてみて。
あ、それからTOPの写真は横綱町公園のイチョウ並木です(*^_^*)
Δ ページTOPに戻る
公園フォト (青字のフォトは拡大できます)
入口(正門) 入口(裏門) 中央の池
入口(正門) 入口(裏門) 中央の池
入口と裏口。マップの青い線が車椅子でも行ける場所なので、裏から入ってもどこにも行けない(^^ゞ ご注意を。表門から入るとまず池が目に飛び込んできます。
飛び石 カモ かもめ
飛び石 カモ かもめ
池で最初に目立つのが飛び石。車椅子やベビーカーは無理なので、お母さんだけ渡りましょう(^o^) カモやカモメがすぐそばでのんびりしていますよ。
Δ ページTOPに戻る
両国公会堂 イチョウ フェニックス
両国公会堂 イチョウ フェニックス
そして何と言っても安田庭園のシンボルは両国公会堂\(^_^)/ 丸いドームがイイカンジです。公会堂前にはイチョウがあってこれも素敵♪ フェニックスは南国ムードですね。
くつろぎ中 散歩中 飛び石
くつろぎ中 散歩中 飛び石
公会堂前はベンチが並んでいて、訪れる方々の憩いの場になっています。日当たりも良いし最高! ただし道は庭園だから砂利道、至る所に飛び石なので、園内散策は諦めましょう(T.T)
Δ ページTOPに戻る
赤い橋 対岸 稲荷への道
赤い橋 対岸 稲荷への道
行けない所シリーズです。赤い橋は庭園では定番ですね。公会堂前のベンチの対岸はこんな感じです。最後は稲荷の方へ向かう道。無料庭園としては気持ちよく整備されています。
横綱町公園 イチョウ並木 三重塔
横綱町公園 イチョウ並木 三重塔
こちらはお隣の横綱町公園。結構皆さんくつろいでしました。この日は菊花の鑑賞会があったみたい。イチョウ並木は素敵ですね。三重塔は裏にあります。
Δ ページTOPに戻る
江戸東京博物館 江戸時代の民家 明治時代の自転車
江戸東京博物館 江戸時代の民家 明治時代の自転車
そのまたお隣はご存じ、江戸東京博物館。江戸時代の民家を覗いたり、明治時代の自転車に乗ったり、楽しいアトラクション満載です。必ず一度は行くでしょう!
ホーム公園情報おさんぽ日記交通お役立ちリンクボランティアリンクメンバー紹介ゴミ拾い運動
Copyright Tokyo Friend Park Club All Rights Reserved.