/// 嵐電、京福電鉄90周年と沿線案内 ///  (00/03/26)

 京福電気鉄道の嵐山線が3月25日で
開業90周年を迎えました。

1910年、嵐山電車軌道として四条大宮〜
嵐山間にその歴史は始まります。
京都では親しみを込めて、嵐電(らんでん)
と呼びます。
駅名を全て読めましたか?
帷子の辻(かたびらのつじ)など難読
地名の問題になりそうな駅名です。

また、車折(くるまざき)など、およそ
鉄道会社にはふさわしくない?駅名です。
他にも歴史、由緒を感じさせる駅名が
続きます。

西院なんてまず読めない駅名です。
なんと読みましたか?
西院と書いて「さい」と読みます。

近くを走る阪急電車にも西院駅があるの
ですが、こちらは普通に「さいいん」と
読みます。

興味つきない駅名めぐりです。
      ● ● 嵐電沿線案内 ● ●

  // 嵐山線 //

  嵐山(あらしやま)
   観光の名所です。春の桜、秋の紅葉などの景観、そして渡月橋、
   嵯峨野の竹林、歴史をとどめる寺院の数々と見所いっぱいです。

  嵯峨駅前(さがえきまえ)
   JR嵯峨嵐山駅、トロッコ嵯峨駅の乗り換えは北へ徒歩5分ほどです。
   JRの駅名が嵯峨駅から嵯峨嵐山駅に改称されたので、駅名に
   相違が生じています。

  鹿王院(ろくおういん)
   木立に囲まれた鹿王院は隠れた紅葉の名所。派手さはないけれど
   背丈の低い紅葉があります。風情を楽しむ方にはお薦めの場所。

  車折(くるまざき)
   駅前に車折神社があります。芸能社としても知られ、いたるところに
   有名人の名を書いた朱色の玉垣が連なります。

  有栖川(ありすがわ)
   住宅街の駅です。
  
  帷子ノ辻(かたびらのつじ)
   帷子とは単衣(ひとえ)の衣服のことのようです。
   地名は嵯峨天皇の皇后を葬るおりに棺を覆った帷子がこの地で
   飛んだことから名付けられたそうです。

  太秦(うずまさ)
   映画村でお馴染みの太秦です。映画村へは広隆寺の脇を抜けて5分ほどです。
   駅前には広い境内の広隆寺三門が目に入ります。

  蚕ノ社(かいこのやしろ)
   養蚕との関わりを感じさせる蚕ノ社です。
   平安京以前、この辺り一帯は渡来人の秦氏が勢力を誇った地と云います。
   秦氏は養蚕、機織、染色の技術に優れていたとか。北へ5分ほどのところに
   秦氏が建立した蚕の社があります。正式には木島神社(このしまじんじゃ)
   と云いますが、蚕の社と呼ばれ、駅名もそれにならっています。

  山ノ内(やまのうち)
   道幅の広い三条通にある駅です。周辺には染色、染め物工場が多いです。

  三条口(さんじょうぐち)
   西大路通と交差したところの乗り換え駅です。周辺は住宅街になります。

  西院(さい)
   昔は西院(さい)村があったと伝わります。
   「さいいん」ではなく「さい」と読むのが本来の読み方なのか?
   調べてみると面白いかも〜

  四条大宮(しじょうおおみや)
   交通の要衝です。阪急電鉄、市バス、各社のバスが乗り入れるターミナル。

      
  // 北野線 //

  常盤(ときわ)
   平清盛に寵愛された常盤御前が隠棲した源光寺があります。
   源光寺は全国地蔵信仰の総本山でもあります。

  鳴滝(なるたき)
   村へ流れ込んでくる渓流の滝がトウトウと鳴っていたので鳴滝と名付け
   られたとか、駅前には八條院ことワ(あき)子内親王の墓があります。
   その昔、八條院は梅小路にありました。JR京都駅の八条口案内所前に、
   この八條院と八條弟跡の説明碑文が設置されています。新幹線の八条口に
   降り立つことがあれば探してみて下さい。

  高雄口(たかおぐち)
   紅葉で有名な高雄への周山街道と交差する所なので、この駅名が付いています。

  御室(おむろ)
   古風な駅舎から緩やかな坂道を登ると仁和寺、重厚な仁王門をくぐると
   広い境内が広がります。御室の桜、「お多福桜」でも有名。
   山麓には御室八十八ケ所霊場めぐりがあり、信仰は別としても、ちょっとした
   ハイキングコースです。

  妙心寺(みょうしんじ)
   妙心寺は臨済宗妙心寺派の本山、七堂伽藍と云う言葉がありますが、
   その言葉を実感する妙心寺です。とにかく境内は広い、広い境内に
   塔頭寺院が連なります。

  竜安寺道(りょうあんじみち)
   道と付くように龍安寺へは徒歩10分ぐらいかかります。
   龍安寺の「虎の子渡し」の石庭はあまりにも有名です。   

  等持院(とうじいん)
   等持院は足利氏の菩提所で、冬はサザンカ、夏のサルスベリと
   四季おりおりの花が咲くお寺でもあります。

  北野白梅町(きたのはくばいちょう)
   大型スーパーがあり、また乗り換え点でもあり、一日中人通りが
   絶えない北野白梅町です。北野天満宮へは徒歩10分ほどです。


嵐電、沿線スポット、御室駅、仁和寺、蚕の社、広隆寺 (03/27)

嵐電、沿線スポット、安倍晴明、鹿王院、渡月橋 (03/29)

嵐電、沿線スポット、妙心寺、龍安寺 (03/31)

嵐電、沿線スポット、等持院 (04/01)

Produce By 京の住人 戻る