山中超精密工作所・・・・・

当社の協賛会社は、スーパー工房です。!!
精密模型製作ではTOPクラスの工作力と技術力を持っています。!!
自宅の工作所では、今も新たな車両が製作工程に入っています。
製作期間300日・・・ついに完成です・・・

SL大樹(たいじゅ)
東武鉄道が鬼怒川線の下今市駅と鬼怒川温泉駅間で運行しています
2025/ 3



エアコンが無い暑い作業所も・・・寒さ厳しい冬になっても・・・
それでも着々と組立てがすすんでいます・・・


ベースは1/50の蒸気機関車C11のプラモデルです・・・
組立てには、動輪など可動部分は金属の別パーツを製作しています・・・
2025/ 1
全般検査をおえて出場したEF66・・・

1/80の筐体にDCCを装備して出場したEF66はサウンドも・・・

ブレーキ音はもちろんコンプレッサー音まで・・・
JURは、ブロックコントロールというアナログで運行して50年です・・・
DCC・・・コンピューターによるデジタルコマンドコントロールは
線路をブロックに分けることなく数列車を同時にコントロールできる優れもの・・・
常時12Vが流れるレールから、プログラム化された車両が自分で
受ける電圧を変えて速度を変えるなんて・・・
プログラムさえセットすれば、前灯や尾灯の点滅にパンタグラフの上下までも・・・
はんとに凄いですね・・・
2024/ 4
久しぶりに完成出場した気動車です・・・

完成したキハ40は、DCC装備でエンジン音に汽笛までも・・・

JURでは望むべくもないシステムです・・・羨ましい限りです・・・
2024/ 3

JURに到着した梱包・・・EF57のユニバーサルジョイント修理部品です・・・
2023/12

25年前にもDE10のジョイント新製依頼を受け送付した当時の梱包です・・・
今回はEF57修理に、同じクラスのジョイント製作を受注です・・・
2023/11

走行中のC62が急停止・・・調べてみるとプラスチック製ギアが崩壊
アルミブロックから削り出して、そのギアを再生です・・・
製作に8年・・・OJゲージ 1/45サイズのEF66です・・・


何度も実車を確認に・・・直近で車体の下も見れる
京都鉄道博物館にも通いました・・・
すべてのパーツが手作りの世界です・・・迫力満点です。

製作途中のD51型蒸気機関車・・・サイズは32分の一です。

つくり込まれたキャブから蒸気音が聞こえて・・・


まだ黒く塗られていませんが・・・
その力強いパワーが感じられます・・・

前回製作のC57型蒸気のパーツアップ!!



拡大に充分耐える精密な創りは、もう美術品です!!
当社の概要へ
TOPページへ戻る
工事の記録へ