前回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/sando38.html
次回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/sando40.html
関連情報
今回のサラウンド再生は市販のサラウンドデコーダである
Involve社 の SurroundMaster を使いました。
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/SurroundMaster.jpg
使ったのは写真の上側の SurroundMaster。$399。(製造中止)
下側は
SurroundMasterV2。$615。(製造中止)
現在、SurroundMasterV3。$695。(品切れ中)
以下の自作機
と 上記の Involve社 の SurroundMaster との違いは、
前者では
帯域分割 していませんが、
後者では 帯域3分割 している所、及び、
SQロジック の回路に於いて、
前者では 可変移相器+加算器 ですが、
後者では 乗算器+加算器 となっている所です。
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/QSSQ1B-f.jpg
回路は、
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/SQQS1B.pdf
今回、TDA 7850 を使用した6chパワーアンプ を使用しました。
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/pure/P1000351x.jpg
中身は、
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/pure/P10003502x.jpg
回路は、
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/pure/main-IC5.pdf
先ず、サラウンド盤であるにも関わらず、その事が一言も
ジャケット/ブックレットに記載されていないSACD を紹介しました。
その理由として、音源が擬似サラウンドだとプレス後に判明したので、
サラウンドの表示だけを削除したらしく、良心的行為の結果の様です。
所で、LDのライブ盤等にて 擬似サラウンド盤 が無かった訳ではありませんが、近年、
Atmos や 3D、や クラッシック等での 擬似サラウンド は大変多くなった様に思います。
以下、今回のデモ音源の情報です。
小泉今日子-TRAVEL ROCK(Qsound)-LOVE
SHELTER
ほぼ山水QS4ch方式互換のQsound方式で録音された ステレオCDです。
Brian McKnight-Back At One(Qsound)-Lonely
ほぼ山水QS4ch方式互換のQsound方式で録音された ステレオCDです。
Prime Element-Alborada(CD)-Lola
サラウンド効果が良好な ステレオCDです。
Archie Shepp-Attica Blues(CD)-Steam (Part 1)
山水QS4ch方式で録音された 4chCDです。
但し、前後が逆位相関係となる録音ミスで、ボーカルが、
前方の中央、後方の中央に分かれて定位してしまいます。
Carly Simon-No Secrets(BlRy)-You're So Vain
BluRayマルチ盤を 山水QS4ch方式でエンコードした音源です。
Gloria Gaynor-Experience(CD)-How High The Moon
山水QS4ch方式で録音された 4chCDです。
Modern Jazz Quartet-Blues On Bach(BlRy)-Blues In
A Minor
BluRayマルチ盤を 山水QS4ch方式でエンコードした音源です。
近年見られない、低音楽器(ベース)が真後ろに配置される録音です。
昔の方が音楽表現の自由度が大きかった例の一つと思います。
Billy Cobham-Spectrum(DVD)-Quadrant
Billy Cobham-Spectrum(SACD)-Quadrant
DVD/SACDマルチ盤を 山水QS4ch方式でエンコードした音源です。
一部を除き、ステレオミックスに電子エコーをかけた擬似サラウンドのDVD
とオリジナルサラウンドのSACDの比較をしてみました。
Beatles-Abbey Road(BlRy)-Because
Beatles-SGT Pepper's Lonely Hearts Club
Band(BlRy)-Strawberry Fields Forever
両者共、BluRayマルチ盤を 山水QS4ch方式でエンコードした音源です。
当初、MTR音源からのサラウンドミックスだろうと思っていましたが、
リサージュ等を良く調べると、他のBeatlesのサラウンドものと同様、
モノラルやステレオからの擬似サラウンド盤である事が分かり、がっかり…。
Simon & Garfunkel-Bridge Over Troubled
Water(LP)-Baby Driver
浅田美代子 ヒット全曲集(LP)-しあわせの一番星
両者共、CBS-Sony SQ4chバイナル盤なのですが、
Baby Driver に於いてのバイクが周囲回転する場面と、
しあわせの一番星 に於いての流れ星が流れる場面と、
の両者の位相変化が異なり、前者は 山水QS4ch方式の位相変化と同じである事から、
(スケジュールの関係で) Baby
Driver はCBS-Sony SQ方式ではなく、
山水QS4ch方式でミックスされた (ものを流用した) 可能性が高い様です。
(他、ステレオ再生での効果を考慮し、山水QS4ch方式としたとも考えられます)
Norah Jones-Come Away With Me(SACD)-Painter Song
Paul McCartney-Paul Is Live(Qsound)-Looking For
Changes
SACDマルチ盤を 山水QS4ch方式でエンコードした音源と、
ほぼ山水QS4ch方式互換のQsound方式で録音された ステレオCDです。
両者共、擬似サラウンド の例で、それまでは後ろに定位していた楽器や歓声が、
ボーカルが始まる寸前に、前方に急に移動する事でそれが分かります。
サラウンド音源の情報です。
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/quad-j.txt