abekennsetu.jpg)
| 本 社 | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
| TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 | ||
| 亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
| TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |
日本式ウッドデッキ
書籍会社ドゥーパで掲載依頼があり、弊社で作品の詳細を提供して載せていただいた書籍になります。
DIYの書籍の走りのような書物でこのころからウッドデッキが一般的に認知され始めたころになります。
伝統軸組工法を駆使して作られた1.5坪のクロスフェンス
標準グレードで作られたウッドデッキ作品の紹介と技術の仕口、継ぎ手の写真を掲載。
ウッドフェンスも載っています。
ボイル油で作られる塗料の特徴と利点
キット商品は塗装も施されていますので組み上がってから塗装を施す必要がありません。
塗料も弊社独自のボイル油100%採用の高級塗料になりますので一般の市販品とは耐久性が違います。
標準カラーとしてマホガニー、チーク、オークの3色カラーをご用意いたしています。
オプション製品の紹介
たくさんのオプション製品をご案内します。
ステップ、床下点検口、エアコンカバー、ガーデンチェアー、ガーデンテーブル、間仕切りフェンス
その他たくさんお役にたてる商品を開発いたします。
住まいと暮らし徹底ガイド2005年度全国版
家づくりに使いたい建材、部材情報
ウッドデッキ建材部材に提供しています。
女性の方でも簡単に組み立てることができます。
キットは誰でも簡単にしかも堅牢に組み立てが出来るように考案された仕組みになっています。
モジュールは910ミリ間隔で作られていくのを基準規格としています。
自由設計である場合はお客様のご希望にあわせることができる対応になります。
ビジネスグランプリ(2004年度版)
日本が誇るビジネスのすべてを集めた書籍
住まい、ウッドデッキに提供しています。
標準グレードは松材、杉材、桧葉材を組み合わせて作る。
ウッドデッキの保存保管梱包のHPもご紹介いたしています。
組み立て式キット
部材ごとに梱包されて表記されていますので施工説明書に添って組み立てていくだけで出来上がります。
みやぎ住まいづくり徹底ガイド2003
住まいにお役にたつ情報が満載。
仙台市宮城野区の中のエクステリア部門に簡単、堅牢、組立式ウッドデッキキット製造販売として紹介されました。
在来軸組み工法で作るウッドデッキ
部材は用途ごとにキザミされていますので簡単に組み立てることができます。
在来軸組み工法ですので金物などの金属に頼ることなく強固な堅牢なウッドデッキが出来上がります。
仕口、継手、ホゾ差しなどを使って組み立てる
ホゾ差しなど伝統工法を駆使しているので永年使ってもガタツキなどがおきません。
簡単にできる堅牢な組み立て式をご提供いたします。
ショッピングマガジン(2000夏秋号NO.3)
ショッピングマガジン(2000−2001冬号NO.4)
ショッピングマガジン(2001創刊号NO.1)
SUPER LINK MARKETショッピングマガジン(2001−NO.1−2)
私が造る家(春季号NO.6)
ウッドデッキ作りに挑戦!!
ウッドデッキメーカーの一覧掲載
セルフビルド
快適生活、こだわり完全カタログのウッドデッキ部門に掲載して紹介されました。
燻煙グレードで造られたラチス仕様のウッドデッキを掲載いたしました。
国産杉材の耐久性を高められた燻煙木材採用です。
蝶番金具辞典とスケジュール手帳の付録2冊が付いてきました。
カフェ店としてリニューアルされたウッドデッキを掲載しました。
前にお届けしたウッドデッキをリフォームされてカフェのお店として
新しくオープンしました。
ウッドデッキ作りハンドブックとDIYers Schedulubookの付録2冊が付いてきました。
フリーオーダーでの総栗造りグレードで作られたウッドデッキ作品
自由設計でお客様のご要望の製品に製作いたした作品を掲載いたしました。
かんたんDIY作品集とドゥーパ!ノート、DIYのための単管パイプ活用術の付録3冊が付いてきました。
総栗造りグレードは今では非常に貴重木材とされる国産の栗材を使ったキットとして製作されました。
三内丸山遺跡で驚愕の耐久性を見せつけた栗材で作られるウッドデッキをキットとして販売いたします。
庭づくりテクニック大全の付録小冊がついてきました。
今回の紹介写真はウッドフェンスを掲載いたしました。
縦格子型のウッドフェンスを廻されて入り口にはウッドドアも設けられた作品の写真を載せてみました。
ウッドフェンスもフリーオーダーいたします。
総栗造りグレードで作られたラチスフェンス仕様のパーゴラ作品
国産最強の栗材で作られているので抜群な耐久性を保持した作品を掲載しました。
木組みの写真も載ってます。
標準グレードと総栗造りグレード
無双の耐久性を持つ栗材で作られるキットと松、杉、桧葉材の組み合わせで作られるキットを説明します。
ラチスフェンスでパーゴラも付けられた作品です。
栗材での土台や土台束の納まりなども記載しています。
ラチスフェンスの部材は栗材の中でも無節のところを厳選した綺麗なラチスになります。
フェンスに使われるラチス部材は網目の細かいプライバシーラチスとして目隠しタイプにもなっています。
パーゴラは屋根付きタイプでポリカ波板を葺かれたタイプになっています。
方杖も設けられて揺れ対策もされています。
土台束が長いタイプになりますので土台束部分に根がらみを付けて土台束同士の耐久性を向上しています。
伝統軸組工法で作られた標準グレードでのウッドデッキ作品を掲載
今回の掲載写真は2段デッキタイプの自由設計でのクロスフェンスになっています。
キットのメリットを説明します。
一部の床部分を丸くアールにされた意匠作品
1段目にステップを兼ねた1段目デッキに2段目デッキが乗った形になっています。
組み立て式でお届けします。
在来軸組み工法を駆使いたしていますので耐久性は抜群です。
土台と柱の納まりが載っていますが、ホゾ差し工法を採用しているのが分かります。
変形したラチスフェンスのウッドデッキ作品です。
パーゴラ(意匠タイプ)も付けられた綺麗なウッドデッキになっています。
無料で木片サンプル及びカタログ資料をご用意しています。
木材の特徴を手に取ってお確かめください。
笠木の納まりが特徴的な作品
ウッドデッキはデッキ床部分が斜めになっているL型の様相をしていますので笠木の納まりに工夫があります。
自由設計だからこそできる仕様作品になります。
ウッドデッキのカラーは3種類
土台束部分に幕板を廻した意匠を醸し出しています。
カラーも3種類のカラーをご用意いたしています。
お客様からのご指定カラーはオプションとしてお受けいたします。
1段目のデッキに幕板を廻してその上に2段目デッキを乗せる連結型
幕板を廻していますので床下が見えない構造になっています。
床高さを調整する決め手などもHPで見ることができます。
1段目デッキの隅角部分の床板は留め加工にされる。
留め加工されることにより小口が見えないので綺麗に張られることが出来ています。
| (株)阿部建設 | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
| TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 | ||
| 亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
| TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |