国産杉材の耐久性を高められた燻煙木材採用です。
蝶番金具辞典とスケジュール手帳の付録2冊が付いてきました。
前にお届けしたウッドデッキをリフォームされてカフェのお店として
新しくオープンしました。
ウッドデッキ作りハンドブックとDIYers Schedulubookの付録2冊が付いてきました。
自由設計でお客様のご要望の製品に製作いたした作品を掲載いたしました。
かんたんDIY作品集とドゥーパ!ノート、DIYのための単管パイプ活用術の付録3冊が付いてきました。
三内丸山遺跡で驚愕の耐久性を見せつけた栗材で作られるウッドデッキをキットとして販売いたします。
庭づくりテクニック大全の付録小冊がついてきました。
縦格子型のウッドフェンスを廻されて入り口にはウッドドアも設けられた作品の写真を載せてみました。
ウッドフェンスもフリーオーダーいたします。
国産最強の栗材で作られているので抜群な耐久性を保持した作品を掲載しました。
木組みの写真も載ってます。
無双の耐久性を持つ栗材で作られるキットと松、杉、桧葉材の組み合わせで作られるキットを説明します。
栗材での土台や土台束の納まりなども記載しています。
フェンスに使われるラチス部材は網目の細かいプライバシーラチスとして目隠しタイプにもなっています。
方杖も設けられて揺れ対策もされています。
土台束が長いタイプになりますので土台束部分に根がらみを付けて土台束同士の耐久性を向上しています。
今回の掲載写真は2段デッキタイプの自由設計でのクロスフェンスになっています。
キットのメリットを説明します。
1段目にステップを兼ねた1段目デッキに2段目デッキが乗った形になっています。
組み立て式でお届けします。
土台と柱の納まりが載っていますが、ホゾ差し工法を採用しているのが分かります。
パーゴラ(意匠タイプ)も付けられた綺麗なウッドデッキになっています。
無料で木片サンプル及びカタログ資料をご用意しています。
木材の特徴を手に取ってお確かめください。
ウッドデッキはデッキ床部分が斜めになっているL型の様相をしていますので笠木の納まりに工夫があります。
自由設計だからこそできる仕様作品になります。
土台束部分に幕板を廻した意匠を醸し出しています。
カラーも3種類のカラーをご用意いたしています。
お客様からのご指定カラーはオプションとしてお受けいたします。
幕板を廻していますので床下が見えない構造になっています。
床高さを調整する決め手などもHPで見ることができます。
留め加工されることにより小口が見えないので綺麗に張られることが出来ています。
![]() | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 | ||
亘理 工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |