ウッドデッキの部材の種類


株式会社阿部建設社章
本  社〒983-0833宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号
TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543
亘理工場〒989-2331宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号
TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310


ウッドデッキの部材の種類に回答します。

今回は写真を新しく差し替え致しました。
さて、弊社の組み立て式ウッドデッキは各部材を組み立てながら組み上げていきます。 いわゆるプラモデルのような感覚で組み立てていくことができます。 下回りの軸となる土台大引関係はすべて設計図にあわせてキザミがされていますので 施工説明書に添って組み上げることができます。 土台束や根太といわれるものも寸法は木取りされていますのでそのまま組みつけられます。 柱やクロス、ラチスなども出来上がっていますので本当に簡単にウッドデッキが出来上がってしまいます。
ウッドデッキ部材は、おおよそ

  1. 土台大引
  2. 土台束
  3. 根太
  4. 管柱
  5. クロス
  6. ラチス
  7. ラチス押さ縁
  8. 笠木
  9. 床板
  10. 釘金物、補修塗料
に区割されています。 これらがすべて木取り、キザミ加工されていますので簡単にウッドデッキが出来上がるようになっています。


ウッドデッキの無料木片サンプルカタログ請求

HPだけでは説明しきれない部分を補足する意味でも無料の木片サンプルカタログをご用意いたしています。 木片には使用部材の木材の木端を納入しています。片面には塗装を施していますのでウッドデッキカラーを ご確認いただくにも良い判断材料となることでしょう。カタログにはウッドデッキの写真集や軸組工法の特徴など、また添付資料として価格表、木材材種特性、 自由設計の概要書などわかり易く解説いたしています。只今、お客様がお考えいただいているウッドデッキの参考に是非お手に取ってみてください。

ウッドデッキのカタログ請求ができます。
グレードの比較検討
グレードの比較検討

総栗造りグレードのウッドデッキは最高の耐久性と美趣を保持しています。
標準グレードのウッドデッキは4種類の木材を用途別に適材適所に配置したこだわりのウッドデッキ仕様です。

■木材の中でも最高の耐久性を持っている栗材でウッドデッキを組み上げることにより 格段な耐久性と栗材自体のもつ木目の美しさなど日本人に好まれるウッドデッキになっているのではないでしょうか。 栗材は堅い材木でまた、タンニンという樹液がシロアリなどの害虫を寄せ付けません。 堅木ゆえに耐湿性も高く、永くウッドデッキを楽しむことができます。この機会に是非、総栗造りグレードのウッドデッキをご検討ください。

■また、標準グレードはウッドデッキの核となる土台大引、土台束、根太などの環境に厳しい下廻りに松自身で精製される脂(松脂)により水弾きが強く耐久性が高い松材を採用しました。 柱、クロスには素性が優れている栂材で更に化粧を兼ねるクロスには無節(木材等級の役物)の柾目割り仕様を厳選いたしています。 床材、ラチス、ラチス押縁材には日本固有(日本だけの材木、日本にしか生育してない)の杉材を使い足元に柔らか味と船材にも使われる水湿に対する信頼度の高い杉材を採用しました。 笠木には桧葉(ヒバ)材の無節の柾目割り仕様の高級木材を奢り標準グレードのウッドデッキ仕様のこだわりが表れています。


簡単に組立られる頑丈なウッドデッキキット

簡単に組み立てられるウッドデッキキット

国産の木材の中でトップクラスの耐久性を秘めた栗材で作られたウッドデッキ
組み立て式ですので誰でも簡単にしかも綺麗に組み立てることができるキットになっています。
どのような仕様のウッドデッキも組み立て式キットにしてお届けします。 伝統軸組工法を駆使して作られていますので、木組みとしての構造をしています。 ホゾ差しや仕口、継ぎ手などを使い組み立てていきます。


栗材で作られたウッドデッキを掲載した書籍 週末DIY・手作りライフマガジン「ドゥーパ!」4月号、はじめての庭作りアイデア・テク/ツリーハウス。 3月7日から全国書店にてご覧いただけます。
いままでの掲載書籍の履歴


ウッドデッキ通販 阿部建設のトップページへ戻る

(株)阿部建設〒983-0833宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号
TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543
   亘理工場〒989-2331宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号
TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310