栗材で作られたウッドデッキ各部材
栗材で作られたウッドデッキの土台大引
画像左から仕口として<大入れ半蟻落し仕口>と大引の<大入れ蟻落し仕口>がみられます。
次がまた同じの<大入れ半蟻落し仕口>になります。
最後が<半蟻落しの頭>の部分です。
左の土台の真ん中にある溝は、ラチスの入る溝の加工です。
土台大引には、ホゾ差しの穴や、根太の切り込み加工などもされています。
ウッドデッキを支える土台束
土台束には半ホゾ差しと全ホゾ差しの2種類が加工されます。
全ホゾは中間部分に付く土台束で半ホゾは隅側に付く土台束になります。
全ホゾには方向はありませんが、半ホゾには方向があります。取り付け方に注意しましょう。
参考ページ:ウッドデッキの土台と土台束
土台束のホゾ差しも4面胴付ホゾ差しになります。
4面胴付きとはホゾ差しの隅4面が土台に付くことをさします。
4面が付くことにより安定する効果があり手間暇がかかりますが4面胴付きにしています。
半ホゾも同じ仕様にしているのが見て取れますね。
ウッドデッキの根太は荷重を支える
根太材を土台や大引の根太掘りに入れられるところです。
根太材がピッタリ納まったところの写真です。
根太材は1寸5分(45mm)角材を採用しています。
目の詰まった、素性の良い栗材を厳選いたします。
栗材のウッドデッキ床板は銘木の一つ
栗材は非常に木目が綺麗で銘木の一つにも数えられています。
床材として、幅90mm、厚み24mmの栗材を使い、両側面取りされた加工がされています。
節の無いほとんど無節の栗材が床材として使われます。
非常に耐久性の高い木材で、重たい木ですが、取り付けたときにすばらしい存在感があります。永くウッドデッキをお楽しみいただける木材になります。
柱には、3寸(90mm)角材を長さ3尺(910mm)に加工されます。
柱のホゾ差しは4面胴付き全ホゾ差しと4面胴付き寄せホゾ差しに加工されます。
用途に合わせたホゾ差しに加工されています。
このほかにも用途に合わせて扇型ホゾ差しなどもあります。
参考ページ:扇型ホゾ差しと半ホゾ差し
柱として節の少ない良材が厳選されます。
笠木は節の少ない良材
栗材でも節の少ない無節のような部分を厳選して向けています。
一番、手触りになるところで、また日光に一番近いこともあり痛みやすい笠木、このような部位の所には耐久性と素性の良い素材が求められます。
笠木を付けられる部分にあわせて長さは事前に工場でカットしていますのでそのまま取り付けます。
出隅及び入り隅部分も留め加工(バカ留も可能)にカットしています。
部材の角部分は上面が大面取り、下面が糸面取りになっています。
参考ページ:笠木とマグサ
角のところは留め加工されます。
標準仕様は幅が105mm×厚み30mmになっています。ラチス仕様にはラチス溝が加工されています。
あくまで栗の特等材ですが、笠木に対しては特に節の少ない部分を採用します。
手触りや見え掛りに大きい部分ですので厳選しています。
笠木全景
手触り部分の両面は大面取りされていますので手にやさしい作りになっています。
カンナ掛けされ、尚且つサンダー仕上げしていますので手にやさしくなじみます。
栗材もプライバシーラチスに作る
無節の細材を網目に組み上げたラチス材になります。
ラチスの網目材が太いのでプライバシーラチスとして充分機能します。
ラチスの厚みも1枚が12mmの2枚重ねですのであわせて24mmの厚みがあります。
栗材の杢目が非常に綺麗なラチスです。
ラチス押縁材は化粧材として使う
柱とラチスの溝の隙間を隠す為の化粧押縁材です。
ラチス4面に付けて固定します。押縁材を付けることにより、溝を隠すのとラチスのグラツキ及び化粧の3つの効果があります。
長さ3尺(910mm)×厚み5分(15mm)×高さ6分(18mm)あります。
全て栗材の無節材で作られています。
関連ページ:ウッドデッキのラチス押縁材
ウッドドアの耐久性を高める(ラチスタイプ)
ラチス仕様のウッドドアです。
これ以外にもクロス仕様や縦格子仕様などご希望にあわせたウッドドアを製作いたします。
ウッドドアの上部分。
ウッドドアの下部分には、排水口の穴が付いていますので、上下が決まっています。
関連ページ - ウッドドア(ラチス仕様)
国産無双のウッドデッキのステップ
ステップの長手方向の納まり。
床板は面取りされた加工がされています。耐久性は抜群で昇り降りなどによる床面の擦り切れもおきにくく
永くお使いいただけます。
ステップの奥行き方向の納まりになります。
関連ページ - ステップの加工細工
.jpg) | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
| | TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 |
亘理 工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
| | TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |