ホームへもどる |
感想・ご意見は掲示板へ |
|
勝手にLOADTEST〜好き好きiPod |
||
iSync■iSyncのβをダウンロードして使ってみた。あらー、これ、かんたんでいいわねー。でもiPodのアドレス帳が「名 姓」になってしまった。「睦 奥山」って誰のことかと思うよなあ。日本語版が出るときにはなおっていることを祈ろう。そんなことしている場合じゃないだろう、というご意見はつつしんで承ります(メールお断りはやめました、謙虚に生きます)。 ただいまのBGMは「(What's So Funny 'Bout) Peace, Love and Understanding」。まさに「 just makes me wanna cry」のニック・ロウバージョンより、ブルータルなコステロバージョンがやっぱり好き。でもニック・ロウ、いい曲書くなあ。11月のクアトロ行きたくなってきた。(9/30) |
||
訂正■前々回の日記で「Winユーザーだったら、10GBのiPod for Windowsを買う」と書いたけど、考えが変わりました。私はパソコンに向かう時間の95%以上はMacを使っているけれど、買い替えるならiPod for Windowsにします。20GBの。で、ピンクのWindowsにFireWireカードさします。 それくらいメロメロによかったよ。詳しくは10月18日発売のMacPowerをどうぞ。(9/29) |
||
間違えた■私の5GBと借り物の20GB、間違えるわけはないと思っていたんだけれど、あっち聞いたりこっち聞いたり、iBookにつないだり、バイオにつないだりしていたら、間違えて私の5GBをバイオと同期してしまった。ぎゃー、1148曲またYosemiteから送り直さなければ。まあiTunesのライブラリを消したわけではないので、リッピングはし直さなくてもいいんだけどさー。でも、今、This Year's Modelが聴きたいんですけど。CD探すのもめんどくさいしなあ。ただいまのBGMはエレファントカシマシの「真夏の星空は少しブルー」。MP3系のレビューはやっぱり日本語が使えているかどうか確認したい。だが、うちには邦楽のCDはないので、図書館で借りてきた。ここはウケ狙いで五木ひろしか江利チエミか杉良太郎かと思ったが、やっぱり聴きたくないので、無難なのを選びました。来月のMacPowerを見た人は、私がエレカシのファンだと思うだろうなあ。(9/28) |
||
20GB■昨日、レビュー用のWin版iPodを借りてきた。20GBであった。思わず返すときに、こっそり5GBと入れ替えちゃおうかと思ったよ。だって残り250MBなんだもん。そりゃあバレるなあ。ぐるぐるが違うもん。Win版iPodもいいよーん。私がWinユーザーだったら、買います、ハイ。10GBを。(9/26) |
||
リモコン■じーっとリモコンを見た。間抜けな顔に見えてきた。これ、先行者に似ていませんか?さすがは先行者。おしゃれで知られるアップル製品にさきがけてるんですねー。 そう言われれば、今のG4も先行者に似ているような気がしてきた。似て見えるのは私だけ? ただいまのBGMはエレファントカシマシの「昔の侍」。シド・ヴィシャス似のFJ君がしきりにエレファントカシマシをほめたたえるので、試しに図書館で借りてきた。こんなの聴いてるから、先行者を思い出しちゃうんだよなあ。(9/14) |
||
リモコン&純正ケース■近況でも書いたとおり、ついにリモコンと純正ケースが届いた。うれしーなー。さっそく純正ケース着せておズボンにさし、リモコンつきイヤフォンつけて、自転車に乗る。で、どこへ行ったかというと浅草橋と小学校なんだけど、それはこのページには関係ない。関係ないなら書くなよ。えー、でもなんか指が勝手に動いちゃってさー。何書いてるんだ、私。 話をリモコンと純正ケースにもどす。 いや、いいよー、リモコン。便利だわー、やっぱ。これで電車でお出かけのときもかばんから出さずに操作できる。うれしーなー。何しろかばんの中もだいたい荒れているので、iPod本体がなかなか出てこないことも多かったんだから。 イヤフォンも小さくなってグッド。これで耳の穴が広がる心配はなくなった。とはいえ、もっと小さいのがいいなあ、ほんとは。これはやっぱソニーのすっぽり入るやつ買おうかなあ。 純正ケースは黒無地でちょっとじじむさい。でもクリップは便利だし、何より純正が好きなんだよ、私は。なんかデコレーションでもして、私らしく使う方法を考えようっと。 ただいまのBGMは「ビッグ・リボウスキ」のサントラにしか入っていない「My Mood Swings」。りつこさんのMOVIEのページで「ビッグ・リボウスキ」の名前を見て、聴きたくなってしまった。映画もみたくなったわ、りつこさんの解説を読んで。 全然関係ないけどりつこさんのページをみていて、「裸の銃」シリーズの元になったテレビシリーズ「Police Squad」のビデオがまた観たくなってしまったわ。DVDがあったら買っちゃうんだけど、ないみたい。おとーさん、借りてきてー。(9/13) |
||
CCCD■「CDをコピーする輩がいるせいで、売り上げが落ち込んでいる」っていうんですけど、ほんとですか?私なんかiPodを買って以来、CDも買いまくってるんだけどなー。 きょう届いたのは、フィル・スペクターの「BACK TO MONO」(リンクはアマゾン、試聴可)。4枚組のボックスセットだよ、もう。 これなんかなんで買ってしまったかというと、 1.iPodを買った 2.モノラルスピーカーを買った 3.モノラルといえばフィル・スペクター というおそるべき三段論法の結果で、つまりiPodを買わなければ、買おうと思い付かなかったものだ。iPodを買ったらCDも買っちゃうのは私だけなの? で、エイベックスなんか売り上げ不振の対策が「CCCD」って本気なのかね。うちはCDを聴けるのはパソコンだけだし、iTunesとiPod以外から、音楽聴いたりしないんだから、CCCDなんかになったら買わないよ。そもそもエイベックスのCDを買ったことはないけど。 私なら、CD売り上げ不振の対策として、iPodの販売拡大を考えるけどなあ。 ただいまのBGMは、アイク&ティナ・ターナーの「River Deep-Mountain High」。いやー、いいなあ、モノ。少女のころにタイムスリップ。(9/6) |
||
![]() 純正■うちのつれあいがステキなヘッドフォンを持っていたので、とりあげた。どこがステキかって?耳の部分をよーく見てください。そう、アップルマーク入り。純正よ,純正。 つれによると、アメリオがCEOだった時代にクパチーノのアップル本社で買ったものだそうな。もちろん今では製造していないし、当時も日本では売られていなかったんじゃないかしら。 いいでしょう? うらやましいでしょう? でもぜーったいにあげません。 ただし、このヘッドフォン、ヘッドフォンとしてはイマイチで、どうも頭にフィットしない。耳の部分を手で押さえるとなかなかいい音がしているのだが、両耳を押さえてヘッドフォンをすると、当たり前だが両手が使えない。したがって、ふつうに使うと音はよくない。 でも私は純正が好きなの。ぜーったいにあげません。(9/4) |
||
著作権■こっちの日記をすっかりさぼってしまった。忙しかったというのもあるんだけれど、ちょっと書く気をなくしていたというのはある。なんで書く気がなくなってしまったかというと、iPodへの愛が冷めたからではもちろんない。某掲示板にまるまる引用されているのを発見してしまったからだ。私は著作権云々をふりかざして、勝手に引用するな、なんていう気はないんだけど、なんかあんまりいい気持ちがしなくてね。勝手に引用するにしてもソースくらいは明記するのが常識だと思うんだけれど。いや、某所にソース書かれるのはうれしいことじゃないなあ。 見ず知らずの方がこんなサイトを見てくださって参考にしてくださるのはとてもありがたいんだけれど、この駄文は私のパーソナリティと切っても切りはなせないものだから、ここにあってこそ意味があるのだと思うのだ。だから、転載するのなら全文引用というかたちではなく、ひとひねりつけてからにしてほしいなあ。 といっても勝手に引用するのをとめるすべはないし、CCCDみたいに姑息な技があったとしてもそんなのを使うのはサイテーだと思う。結局は受け手の良心に期待するしかない。(9/3) |
||
6月のiPod/7月のiPod/8月のiPod |