こんなんみっけ!
このページはサイト管理人が体験した便利グッツなどを紹介するページです(ソフトと関係ないものも・・・)。
コマーシャル等の意図はないので、このコーナーで紹介したグッツを同じように
ご使用になる場合は自己責任でお願いします(いかなる場合も責任は負いかねます)。

iPhone4用スタンド
(2011.5.16)
iPhone4用のスタンドです。
キャンドゥで105円でした。なにげに便利です。充電用ケーブルも邪魔になりません。

因みに私は携帯が会社用と個人用の2台、スマートフォンが会社用のblackberryと個人用のiPhone4で合計4個持ちになってしまいました。。。

iPhoneのお気に入りのアプリは「美人天気」です。お試しを。。。
レンジでらくチン ゆでたまご4ケ用 RE-279
(2011.5.16)
お題のとおり、電子レンジで簡単にゆで卵fが出来る便利グッツです。この容器に水を少しいれて、卵を中のトレイに乗せ電子レンジで13〜15分でゆで卵が簡単に出来ます。1個でも4個でも電子レンジの時間調整だけで半熟から固ゆでまで超簡単!

Amazon.comで送料込で1,279円でした。オススメです。
ドレスアップ
(2011.5.14)
Fitは売れてる車です。当然同じ車がいっぱいいるので、ドレスアップをしてオリジナルのFitにしました。
・エンブレム「FIT」→「JAZZ」に(輸出仕様)
・ホンダの「H」エンブレムはR風に赤のカーボンシールで加工
・シフトノブはインサイト用の青ステッチの本革仕様と取り替え
・欧州車のような白色LEDのデイライト取り付け

※詳細はここをクリック!

ハイブリッド車
「Fit ハイブリッド」
(2011.2.27)
4年間セカンドカーとして愛用してきた軽自動車セルボから最近流行りのハイブリッド車へ乗り換えです。「HONDA Fit ハイブリッド ナビプレミアムセレクション(アズールブルーメタリック)」。セルボもいい車だったのですが、ターボ付でガンガン走るので燃費も平均12km/Lぐらいで経済性でいまいちだったので、エコカー減税の恩恵のあるうちにハイブリッド車に代えてみました。
走り、燃費、装備、スタイリング、使い勝手・・・良く出来てますね。今日本で一番売れている車だけあります。ナビも常にインターネットに接続されていて新しい地図情報や気象情報などリアルタイムに情報が得られます。
今はノーマルですが、徐々にドレスアップしオリジナリティを出していきます。もちろん気になる燃費も後々レポート予定。お楽しみに!
おすすめ本(2)
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」
(2011.1.31)
表紙は萌え萌えですが、実はビジネス書ベストセラーとなっている本です。
経営学の本を高校の野球部女子マネージャーがひょんな事から読み、その内容を自分の部活に当てはめてチームを活性化させていく物語です。
会社の管理者が自分のマネジメントに役立てるも良し、単なる小説として読んでも面白い内容です。
ぜひとも宮本新監督も読んでGutsのマネジメントに活かしていただきたいと思います。
作者は、秋元康の片腕としてAKB48をプロデュースした人物。AKBの峯岸みなみをモデルとして書いたとのこと。今、映画化も進められています。
因みに私は篠田麻里子派です。あしからず。。。
おいしいお店(5)
カレーうどん
「古奈屋(こなや)」
(2010.12.3)
カレーうどんの超有名店ですね。
以前は大宮そごうにもあったのですが、残念ながら今はありません。
本店は巣鴨。支店が池袋や汐留などに出店しています。
会社帰りに汐留店に行ってきました。
カレーうどん専門で勝負しているだけあってうまい!クリーミー!
お勧めは「エビ天カレーうどん」。プリプリエビ天とカレーがベストマッチです。
まぁ、カレーうどんで1,000円超はちょっとお高いですが、食べれば納得という感じです。
一口ごはんが付いてくるのですが、うどんを食べたあとにスープにいれておじやのように食べるのが本当においしいです。スープまで完食です。一度お試しあれ。
詳しくは、古奈屋ホームページ(クリック!)

イルミネーション
(2010.11.30)
今年もクリスマスシーズンになりました。
我が家のイルミネーションも点灯です。
エコを意識して、昨年からすべてLEDにしています。
幸せそうな家庭に見えますか???
エコポイントの使い道
音波式電動ハブラシ
「オムロンHTB458」
「Panasonic Dolz」
(2010.10.30)
今年の猛暑でエアコンが故障して買い換えた際のエコポイントとヤマダ電機のポイントでリニア音波式の電動歯ブラシを買いました。
従来より乾電池式の電動歯ブラシを使ってましたが、この充電式はパワーが違います。リニア音波式の動きも乾電池式とは比べものにならず、磨き終わると歯の表面がツルツルで気持ちいいです。
Panasonic(EW-LA30)が白い方、オムロン(HTB458)が青と赤です。どちらも音波式で最初はちょっと「こそばい」ですがすぐに慣れますよ。娘曰く「もう手磨きには戻れない!」と言っておりました。
価格は1台6,500〜8,000円ぐらいです。おススメです!
おいしいお店(4)
イタリアン
「ピゼリア」
(2010.10.30)
皆さんご存知おいしいピザで全国的に有名な「ピゼリア」です。
ピザは大きな窯でふっくらと焼いて、ボリューム、味ともに抜群です。
我が家のお気に入りは、オニオングラタンスープ。熱々でとってもおいしいです。風邪気味のときは本当に体が暖まって元気になりますよ。ごま醤油のドレッシングもさっぱりとイタリアンにあいます。意外にステーキもおいしかったです。
詳しくは、ココをクリック!
キッチンのトラブル
「水回りの修理A」
(2010.10.23)

(交換前混合水栓)
今度はキッチンの混合水栓が壊れました(泣)。ハンドルの中のプラスチックが折れてガタガタしてます。これも水道屋さんに頼むと高そうなので自分で交換!
新しい混合水栓(ハンドシャワー付)はINAXの定価60,900円のものをネットで21,900円で購入。あとは付けるだけです。今の混合栓を外すのに苦労しました、シンク下は狭くて片手が入るスペースしかなく、そこにもぐりこんでで40mmのナットを外し古い混合栓を引き抜くのに1.5時間を要しました。取り付けはシンクの上から出来るので30分です。
ポイントは今の古い混合水栓が取り外せるかです。うちのは40mmのモンキーレンチが必要でした。取れてしまえばあと取り付けは意外と簡単です。素人でも大丈夫ですよ!
    (狭いシンク下)          (使用した工具)
おいしい場所(2)
「まきばの湯」
(2010.10.23)
下の「サイボクハム」に隣接している温泉です。
ここのお風呂はとっても広くて気持ちがいい!五つ星の源泉かけ流しの温泉です。日中は入浴料金が大人1,500円で高めですが、夕方からは1,200円になります。キャンペーン期間は昼間でも1,200円なのでHPで確認してください。個人的な好みですが、まきばの湯>清河寺温泉>湯けむり横丁って感じです!写真は、まきばの湯に併設されているレストランの「豚の角煮定食」です。サイボクハムのゴールデンポークの角煮は絶品です。これ、うまぁい!
詳しくは、まきばの湯ホームページ(クリック!)
おいしい場所(1)
「サイボクハム」
(2010.10.23)
埼玉県日高市にある「サイボクハム」です。
指扇から川越方面へ車で1時間弱で着きます。
アスレチックや子豚が見られたり、BBQもできるのでお子様連れでも楽しめます。
お勧めは、中で売ってる「網焼きスペアリブ」と「もつ煮」です。これ絶品ですヨ。
敷地内にお肉屋さんの大きな売場があって、ここの豚肉はいろんな賞を受賞しているとってもおいしいお肉です。試食だけでもおいしいお肉やソーセージがいっぱい食べられます。
我が家ではまっているのが、このとんかつソースです。これ本当においしいです。ブルドックもびっくり!とんかつはもちろんコロッケやメンチカツにバッチリあいます。
詳しくは、サイボクハムのホームページ(クリック!)
←サイボクハムのマスコットがビールを持って携帯の上にいます(ガラス製)
クリスマス準備
「超強力吸盤」
(2010.10.21)
クリスマスの季節になりました。。。まだ10月なので早い!と思うのですが、実は10月中旬から昨年の商品との入替えをお店でやっていて、昨年のイルミネーションなどが半額〜1/4程度の値段でワゴンセールをやっています。今年のアイテムを先週カインズホームのワゴンセールでGETしてきました。昨年3,980円で販売してたLEDのモチーフライトが1,000円だったので2セット調達。昨年買った同じシリーズのモチーフライトと合わせて3セットで今年はチカチカさせます!
モチーフライトは窓の内側に吊り下げて外から見えるようにするのですが、縦50cmぐらいあるので結構重く、1kg程度あります。普通の吸盤では落ちてしまうので、今年はこのamazon.comで見つけた超強力吸盤で飾り付けるつもりです。普通のお風呂で使う吸盤は強くても0.5kgの耐荷重ですが、これはなんと耐荷重5kgです!値段は2個で1,470円(送料込)でちょっと高いですがしかたないです。昨年は何回か強力吸盤で落下してしまいました。
(こんな飾り付け:12月から窓にチカチカさせますのでお楽しみに!)
トイレのトラブル
「水回りの修理@」
(2010.10.18)
今の家を建てて15年経過しました。ところどころ不具合が出てきます。先日1階のトイレの水が止まらない!という水回りの故障が発生。水圧の調整をしても改善せず。
これは水道屋さんのお世話になるしかないかと思ったものの、トイレのタンクを開けて見たら、水がたまるとフロート(浮きみたいなもの)が浮いて、水の栓を止める単純な構造だと解り、どうもその部品が長年の稼働で金属疲労(腐食?)で動かなくなってました。
この部品を替えれば修理出来ると思い、カインズホームに行くと、ちゃんと部品が売ってました。写真の部品がそうです。値段は2,980円。工具はモンキーレンチでOKのようです。
早速購入し、水栓を止めて部品交換。素人でも30分で交換できました。見事修理完了です。
水道屋さん呼ぶと水漏れナットの増締めだけで5,000〜8,000円が相場ということなので、かなり節約できたようです。
この夏は猛暑で2階のエアコンも2台壊れ(これも15年使用)交換。さて、次は何が壊れるか?また自分で修理に挑戦してみます!レポートこうご期待!
おいしいエスプレッソコーヒが飲みたい!
エスプレッソマシン
「ネスプレッソ」
(2010.10.11)
なかなか自宅でおいしいエスプレッソコーヒーを作るのは難しいです。豆の挽き方が難しいですからね。湿気なんかも影響しますし。。。

このエスプレッソマシンは、ネスレ社製で専用のエスプレッソ豆をカプセルに閉じ込めたものをセットし、スイッチ1つで蒸気で簡単に誰でもおいしいエスプレッソや、泡立てコーヒーを作ってくれます。カプセルの色は味の種類で変わります(濃いのから軽いものまで多種有)。お味はびっくりするほどおいしいです。もう、スタバに行かなくなりました。

このマシンには、スチームノズルもついていて、牛乳を蒸気で温めてエスプレッソコーヒーにそそげば、おいしいカプチーノの出来上がり。本当においしいですよ。
詳しくは、ネスプレッソホームページ(クリック!)
おいしいお店(3)
欧風カレー
「gii」
(2010.10.11)
以前の勤務地が東京の半蔵門で、そこにおいしい欧風カレー屋さん「プティフアラカンパーニュ」というお店が今でもあり、よく行ってました。そこのカレーが一番おいしいと思っていましたが、なんと、大宮にもありました欧風カレー専門店「gii」!
場所は、大和田なのですが、付け合わせのホクホクのじゃがいももとってもおいしいです。
詳しくは、giiホームページ(クリック!)


JBLのスピーカーから流れるBGMがこれまた音楽好きをうならせます。行くときはHPからクーポンを持っていくとサラダと飲み物がセットでお得になります。
おいしいお店(2)
お蕎麦屋さん
「たねや」
(2010.10.11)
おいしいお蕎麦屋さんってなかなか出会えないですよね。まさか、西区にこんなお店があったなんて、びっくりです。
大宮花の丘農林公苑のそばにある「たねや」さん。立派な門構えときれいに整った日本庭園が素敵です。もちろんお味は絶品で、天ぷらもおいしいです。
お昼は11時から14時ですが、そばがなくなり次第終了なのですぐ終わっちゃいます。やや値段は高めですが、納得のいくお味です。年配の方や家族連れで混んでます。
詳しくは、たねやホームページ(クリック!)
メニュー(値段表)
蕎麦湯がこれまた絶品!そば好きにはたまりません。
おいしいお店(1)
ライブカフェ
「原市earthCafe」
(2010.10.11)
ご紹介ご遅くなりました。
ご存知、新屋敷Guts初代4番バッター、ネモちゃんのお店です。
大宮駅からシャトルで12分の原市駅前にオープン。コーヒーやランチ、夜は予約をするとコース料理もリーズナブルな料金で提供してくれます。
週末はライブイベントもあり、音楽を聴きながらカフェなんてとってもおしゃれです。ちなみに我が家はここの常連となってしまいました。
詳しくはネモちゃんのブログへ(クリック!)
料理は、キャラメルマキアートグリルリーゾアイスケーキ夜のコース料理 などなど
とにかく、一度行ってみてください。
サイボクハムのソーセージを使ったランチカレーやフォカッチャサンドもおいしいです!

実はこんな仕事やってるんです
(2010.9.25)
私の担当しているプロジェクト(お仕事)が、
月刊テレコミュニケーション誌2010/10月号に掲載されました。
3ページに渡り「事例研究」として紹介されています(3頁めに登場!)。

 掲載記事はこちら(PDF)

 テレコミュニケーション誌ホームページ(リンク)
ふりかけ
(2010.1.31)
お弁当にどうでしょう。携帯ふりかけです。
娘がお気に入りでいつもお弁当といっしょに持ち歩いています。

ひよこがのりたま、ゴマちゃんがゴマ塩です。
女子高では定番のようですよ!
うまい!
(2010.1.31)
発売当初よりちょっと気になっていたので、先週買ってみました。

うまい(^◇^)!

白いご飯にのせてそのまま食べてもいけます。
我が家では大絶賛であっという間に無くなり、2本目の購入となりました。
あまり辛くないので子供でもいけますよ。

にんにくの香りがいいですヨ。
股関節、膝痛対策
(2009.2.14)
ワコールのCW-X、スタビライクスモデルを履いてみました。
あのイチローや阪神の下柳など使っているので気になっていました。
ちょっと高価なのですが、本当に股関節や膝が安定します。
ランニングやピッチングの時も下半身が安定して動きやすいです。
いままで、スパッツやサポーターで痛みをカバーしてましたが、もう手放せない感じになっています。

詳細はメーカーHPへリンク

因みに、スポーツオーソリティなどで扱ってます。
最安値更新(ナイガイ検定球)
(2009.2.14)
ナイガイ製の3号公認球が699円(税込)です。
なかなかナイガイの検定球を扱っているスポーツ店は少ないのですが、指扇駅前の道で水判土交差点の手前にトライアルというディスカウントストアで売っていました。
この店は24時間営業のお店なので、真夜中にナイガイのボールが急に欲しくなってもこれで安心ですね???

因みにこのお店、お菓子類がロジャースより安いですよ。
レジ袋は有料なのでエコバックの持参を忘れずに!
(価格は2009/1末時点です)
衝動買い(^^;
(2008.9.14)
今まで使っていたグローブは26年前に会社の野球部に入ったときに購入した硬式用グローブ。手入れをしながら大事に使っていましたがさすがに中の革が破けてきて修復不能に。

昨日、ヴィクトリアに行ったら、ナイキの硬式(内野手)用の黄色いグローブが安くなっており、つい衝動買いしてしまった(^^;
定価41,000円→値引後25,000円→セール10%off→22,500円
楽天の田中君が使っているような黄色(レモン色)のグローブです。
やっぱり、硬式グローブは革がしっかりしており、型くずれなく長く使えるのでこのグローブも大事に使っていきます。
おめでとう!
北京オリンピック
女子ソフト金メダル
(2008.9.14)
2年程前ですが、仕事の関係で取引先の戸塚の日立ソフトウェアに訪問したときに、ソフトボールをやってると言ったらわざわざ選手達がサインをしてくれました。よく見たら北京オリンピックで金メダルをとったメンバーが4名いました。(サインの下に背番号が書かれています)
#30:斉藤監督
# 3 :西山(ショート)
#10:馬渕(ライト)
#19:山田(センター)
今度金メダル見せてもらおう(・ε・)/
腰痛対策
(2008.6.28)
5年ぐらい前ですが、子供にノックしてたら突然腰に激痛が走りその場
から動けなくなりました。ギックリ腰だと思って2〜3日様子を見ても動け
ない。西大宮病院へ行きMRI検査を受け「椎間板ヘルニア」の診断を
受けました。
会社でも座っている時間が長いのですが、家でもけっこう書斎(と言って
も三畳間です)で座ってパソコンやったりしてるので腰にやさしいイスを
探してました。
このあいだ川越の島忠HOMESでいいイス発見。腰にもやさしく、座り
ごこち最高。座面が左右独立して動くので長時間座っててもお尻や腰
が疲れません。
価格は49,500円とやや高めですが、痛みにはかえられません。

ひざ痛対策
(2008.6.28)
学生時代に痛めた膝が梅雨時や季節の変わり目でとても痛く、
運動するときはサポーターがないとコケます。
いろいろ今まで試した中で最近しっくりいくのを見つけました。
「お医者さんの膝ベルト」という商品でお医者さんが考案したもの
らしい。
ムレも少なくしっかりホールドされてとてもいい感じです。
インターネット通販で5,250円でした。
膝の痛みで悩んでいる方、試してみる価値ありです。

ボール磨き
(2008.5.5)
練習で使ってるボールが泥だらけで汚くなっていたので、
娘と息子に手伝ってもらってキレイに洗いました。
(click!)before(洗う前)
(click!)after(洗濯後)
泥だらけの汚いボールがみごと真っ白になり、また練習が楽しく出来る
ようになりました。
今日はこどもの日なので、おだちんに50円ずつあげました(笑)。

最安値更新(ケンコー球)
(2008.4.27)

ケンコーソフトボール検定球(3号コルク)です。
今日、島忠ホーム川越店で、1ケ698円(税込)で売ってました。
大成のロジャースが@720円で売っていますが、
600円台は安いです。
早速、チーム用に1ダース注文しました。
もっと安い店があったら教えてください。
(連絡先:yukiosa@hi-ho.ne.jp)

【参考価格(税込)】2008.4.29現在
・ヴィクトリアスポーツ:@945円(カード使用で5%ポイント還元)
ロジャース(大成):@720円
・ベースマン(大宮):@800円台(セールの対象外)
おすすめ本
「野村ノート」
(2008.2.27)
「野村ノート」(野村克也楽天監督著)です。
チームメイトのおススメで読んでみました。
これはおもしろい!深イイ話が満載です。特に野村監督のファンではないのですが、内容は具体的でかつ説得力があります。
捕手の目線から投球についての考察・・・バッテリー必読です。
会社の管理職の方にも部下との関係で参考になりますよ。
3回読み返してもあきません。
ちなみに、Amazonで250円で購入(中古)、お買い得でした。
がんばんなくちゃ
(2008.2.24)
ステラタウンの100円ショップで娘が買ってきてくれました。
がんばらなくちゃ!
かっこいい!
(2008.2.9)

今年の新アイテム第2弾
キャッチャー防具用バックを購入しました。ちょっとカッコつけてチーム名称をオンネーム。これで強くなれるか???
キャッチャー防具2式余裕で入ります。
大宮ベースマンで6,900円(マーク代込)

バンパー補修
(2008.1.29)

(修理前)   (修理後)
バンパー左前を擦ってしまいました。幸いへこみはなく塗装面が剥がれただけですが、修理に出すと2万円前後かかるので、自分で修理にトライしてみました。
材料は、soft99の製品群で合計5,000円くらいでした。
初心者の割には上出来でしょう!

詳しい修理レポートはこちら

材料は大宮のオートテック、カインズホームで購入
飛ぶバット
(2008.1.6)
 
(バットの仕様)
チームのバットを新しく購入しました。ミズノのテックファイアというカーボン・FRP三層構造のいわゆる『飛ぶバット』です。今まで使っていた一番軽量のバットがもう金属疲労で飛びが悪くなったので、思い切って買替え。今回購入のバットは軽量で(720g)ミドルバランスで使い易そうです。
これで今シーズンはチーム打率が良くなることでしょう。楽しみです。
大宮ベースマンの2008/1新春セールで、定価の25%値引(22,050円税込)で購入しました。
因みに、『飛ぶバット』はありましたが、『芯に当たるバット』は売ってませんでした。こればっかりは・・・。
 おいしい水
(2007.8.18)
アクアクララという宅配の水を使ってます。
これがなかなかgood!
水をセットしておけば常に「冷水」と「熱湯」が出るしくみ。
この水は確かにおいしい。この水でコーヒーをいれると今までの市販の水(ミネラルウォーター)に比べても差がわかります。
水をセットする機械(サーバー)はレンタルで1,050円/月。
水は12リッター(ボトル1本)で1,260円です。
我が家では必需品になりつつあります。
最近、病院やお店で見かけるようになりましたね。
お勧めです!
 スパイク修理キット
(2007.8.18)
ピッチャーの必需品としてはスパイクのP革(ピーカバー)ですね。
特にソフトのウィンドミル投法はスパイクの先端を地面に擦るので磨耗が激しくP革をつけてもすぐにP革も破けてしまいます(泣)。
このグッツは、スパイクの補強剤で、スパイクの上に直接塗布することでスパイクを補強するものです。私は今回穴のあいたP革の補修をしてみました。
大宮のベースマンで2,500円前後だったと思います。
今回は2足補修して半分くらい中身が残っています。

詳しい修理レポートはこちら


top

Last Update: 2011/5/16
©2006 Yukio Saitoh All right reserved.