2001年に行ったLIVE [1〜4月]
AIR@東京ベイN.K.ホール 2001/04/29
AIR「Flying colors TOUR」最終日。 ステージの高さ/横幅を目一杯使ったスクリーンに映される映像、 本物のストリング、巨大なミラーボール、さすがN.K.ホールならでは。 それにしても周りがデカイ。。。AIRはたまにしか見えなかった。というか、 ダイブの嵐だったらしいけど、それすら見えなかった(笑)。N.K.は2階だな。 見えなかったのを差し引いたとしても、音がカッコイイので満足。

weezer@ZeppTokyo 2001/04/26
weezer!!!!4/13の公演が延期になって4/26。結局最終日になってしまった。
客電が消えて歓声、すると・・・「いちにのさ〜んのしのにのご〜♪」(爆)。仕込みだとわかっていても、 リヴァースはかわいいわ。古い曲と古い曲の間に、織り込まれる初めて聴く曲は、今度の(延期しまくってる) アルバムに入るのかな?歌詞わからないけど、かなり期待。あーそれにしても楽しかった。 後ろから見てると、前のほうで一緒に歌ってるデカイキッズたちも、かわいく見えて仕方ない(笑)。 (でも、彼らに埋もれて死にたくはない) 純粋に曲がわかりやすくて、本当にポップ!セットになってた「W」の電飾もポップだった。 最後のミラーボールはキレイだった。今まで観た中で、回転速度最速だったし(笑)。 ちょっとくらいダサくても、「weezerらしい」などという言葉でチャームポイントに変ってしまう ところが不思議。あ〜また観たい。 文句言うしたら、会場がめちゃくちゃ暑かったことくらい。 空調オカシイって。

THE JERRY LEE PHANTOM,the blondie plastic wagon@下北沢Que 2001/04/22
THE JERRY LEE PHANTOM「喧嘩上等」ツアー、Que 3days、対バン日替わり。で、最終日、 最近名前をよく見かけるthe blondie plastic wagonが対バンの日を選んでみた。ゲストDJにウエノコウジ氏登場。
the blondie plastic wagon、前半速いロックンロール、後半ゆっくりめの曲と2部構成のようなセットリストだった。 カッコイイにはカッコイイんだけど、曲を知らなかったせいか、前半はどれも同じように聞こえ、 後半は少し退屈だった。ごめん。Vol.がベンジーみたいな声で、私にはだめなんだな。
THE JERRY LEE PHANTOM、今日もすげー。毎回満足感を味わえるのに、「好きなアーティスト」に 名前を挙げたことってない・・・私の七不思議。キッズ達は大暴れ。大人ゾーンの最前列、押されて 後ろに下がってばっかじゃだめじゃん!跳んでくるキッズは、押し返してやらないと!(笑) でもそんな大人ゾーンで見ていても、小さくガッツポーズする人達がいっぱいいる、っていう光景が好きだね。

mash, mono, Reefer, carve, etc@渋谷屋根裏 2001/04/15
行きたいライブが重なった。。。HEAVEN'S DOORではベルトパンチ主催のイベントが! ん〜〜めちゃくちゃ悩んで、渋谷屋根裏に行った。というか、mashを選んだ。 mash、3番目に登場。やっぱりノイジーなギターがカッコイイわ。ドラム、でかい体で力いっぱい叩くもんでね、壊れそうだけどイイ音! ベース、弾いてる姿がcoolでオトコマエ(女性に対しても褒め言葉っすよ)。 男性ボーカルと女性ボーカルの癒し系の声&ハーモニーが心地よかったりして。 帰る前に、この前買いそびれたCDをゲット!!これが欲しかったのよ〜! mono、音響系とか言うの?期待通り、むちゃくちゃ音を浴びせられた。 鳥肌が立った。すごかった・・・ 意外とこういうのもいけそうな自分、発見。 Reefer、エモ!一番熱かった。ベースの音数、ドラムの手数が多いのは驚いたっ。 見とれてしまった。 carve、トリプルギターに期待してたんだけど、ちょっと微妙。トランポリンはもっと微妙。

LOVE LOVE STRAW, MICA FLAKES, SOFT TOUCH, etc@渋谷屋根裏 2001/04/14
「STAR☆FLAVOR Vol.4」へ行った。このイベントの紹介文を引用させて頂くと、 『今回は特に美しいメロディ&ハーモニーが魅力的な英詩ギターバンド、5バンドの共演ということになりました。 しかも、札幌や京都のバンドと、こんな対バンは他のイヴェントではありえないと思ってます。』 ・・・その通り!とてもいいイベントをありがとう! 出演順は、SPEEDWAY BABY→Soft Touch→Chelsea Times→LOVE LOVE STRAW→MICA FLAKES。
LOVE LOVE STRAW、また今日も新曲「elevator girl」「mother sky」を演奏。 「mothe sky」はね、スゴイって。イントロからして良いんだけど、聴きどころは中盤。 音の嵐っすよー。ラスト3曲凄かった(笑)。「steve never die」聴けてシアワセー。完全燃焼!
Soft Touch、今日ストライクゾーンにバスッッッッときた。厚かったから。 MICA FLAKESは、解散が残念。最後にライブを観ることが出来て良かったと思うことにしよう。 [関連:ヒトリゴト]

SUPER BUTTER DOG, cool drive makers@SHIBUYA-AX 2001/04/06
「LIVE0406」へ行った。私が観に行くアーティストの中で、最も楽しそうに ライブをやってくれるアーティストBEST3に入るSUPER BUTTER DOGcool drive makersが対バン。 そりゃもう楽しかった。SBDって、歌詞や見た目はアホっぽいのに、 演奏は上手いし、客を踊らせるし、関西人にはこのギャップがたまらんね。 アンコールの最後はSBDとcdmで一緒に演奏。池ちゃんは、cdmの曲「アゲハチョウ」にちなんで、 アゲハチョウの羽(お手製?)を両腕につけ、パタパタさせながら登場。おもろい!

Hi-5, babamania, GYOGUN REND'S, etc@SHIBUYA-AX 2001/04/01
「fuzz maniax」2日目。 この日は、Hi-5babamania →GIRAFF→岡北有由→YOUNG PUNCHGYOGUN REND'S →SNAIL RAMP。※お目当てバンドはピンク文字にしてみた。初日より多い。
Hi-5、彼らが発するパワーと爆音、ライブを観る度に惚れてく感じ。Hi-5に限っては、 ギターレスだからって何の問題もなーい。ドラムも上手い。飽きるまでライブに行ってみようと思う。 武田くんは今日も空中を叩きまくってた(爆)。コレ、ちまた(といっても私の周り3人)で流行り気味(?)。
babamania、真剣に聴くのは初めて。なんじゃ?あのボーカルは(爆)。上半身裸で、腰ふりすぎ。 マッチョな体に私は興味ないんだけど、不覚にもいつの間にやら引き込まれてた・・・ mariさんはきれいで歌うまいし、なんつっても、ベースうまい!予想以上に音が良かったので、またbabamania行くかも。
GIRAFFから、気持ち的に休憩タイム。岡北有由で2回ほど睡魔に襲われた。
YOUNG PUNCH、ライブは初。すごい盛り上がり。 「ヤンパンは、顔が7割、音が3割」と言った友達の言葉に納得(笑)。演奏は大したことないけど、それっくらい、カワイイ。 悪いけど、カワイイ。おばちゃんか?私は。この日はDr.庄やんの誕生日、庄やんがしゃべった。 友達のモノマネは激似だった・・・(笑)。会場で流れてたヤンパンのPV、あれはカワイイヤンパンでないと 出来ないPVね。しつこいって?
待ってました、GYOGUN!隣のお姉さんもGYOGUNファンだった。一段高いところに置かれたドラムセットを、 でかいパッチとでかいヒロ・キングが囲んで緩やかなセッション、そして「G.R TUMBLIN'」演奏が始まる。 カッコイイー。今日のテーマは"桜"、私たちは"宝島ハニー"(爆)。「こんな天気のいい日曜日に、花見にも行かず、 ココ(AX)にいるお前らを、俺はほめる!!」ってほめられた。サンキュー。今日も楽しいGYOGUNだった。
GYOGUNが終わった時点で、私のfuzz maniaxは終了したも同然。SNAILを一番後ろで2〜3曲ほど聴いて、大盛り上がりの会場を去った。 お疲れ!!2日間。またコンピCDをもらう。

THE JERRY LEE PHANTOM, DEATH SURF 2000, etc@SHIBUYA-AX 2001/03/31
「fuzz maniax」初日。2日間で13組のアーティストが出演、「2日とも行くぞ!」即決豪華イベント。 初日は、MOTOCOMPO→The Psychedelic Kinky Fellows→THE JERRY LEE PHANTOMDEATH SURF 2000→ZEPPET STORE→TWO BALL LOO→PENPALS。
一番のお目当てはTJLPでしょう!!ガーッて演奏して、ガーッて客を狂わせて踊らせて(前半分くらい?)、 去ってった。カッコイイ。TJLPは唯一無二だ。この日は遠目から観てたので、「食われそう・・・」な感覚は なかったけどね。(笑)イベントじゃ物足りん。
二番目のお目当てはDEATH SURF 2000。おなじみビーチパラソルをドラムのところに設置。(でもコウモリはなかったね) 見た目と違ってPOPだー、そのPOPさ加減、ギャップが好き。PENPALSと大阪でよく対バンやってたから、 もっと盛り上がるかと思ったのに、そうでもなかったね・・・残念。5月にまた東京来てくれるのを待ってるよ。
あとさらっと感想を。MOTOCOMPO、女の子がボーカルって知らなかった(笑)。私の中では"アリ"だったけど、 友達はブリブリ加減がダメだったらしい(笑)。私のように歳とると、あれも許せるのさ(爆)。
The Pshchedelic Kinky Fellows、すごい凝ったことしてて面白いのに、 この日の客にはほとんど理解出来なかっただろう・・・もったいない!!
ZEPPET、すごい人気。 キレイにまとまってるなーという感じ。まとまりすぎて面白くない(失礼っ)。
TWO BALL LOO、なんか六本木によく行く英会話教師みたい(毒)。そんなイメージ、っていう だけ。ステッカー配りまくって、「YO!、YO!」って盛り上げるのが嫌だった(毒)。
PENPALS、久し振り。いつの間に、盛也さんがあんなにアクティブになったんだ?ん〜。 トリにふさわしい盛り上がりだったんだけど、私は昔の曲のほうが好きだな。 英語詞onlyで歌ってた頃のPENPALS。。。
しかしまぁ、18時過ぎから23時まで、長い長いイベントだった・・・コンピCD付(喜)。 2日目の出演順、わかっちゃったもんねー。 そうそう、青木さんが書いてくれた注意事項を読んだり、抽選やったり、 出番は明日だというのに大忙しだった大悟@babamania、あんた、面白いよ!

グン, the autumn stone, Sparks GO GO, etc@渋谷ON AIR WEST 2001/03/28
「BREaTH presents BrownSugar」へ行った。出演者、グン→スナッパーズ→ THE WONDER SOUL STYLE→the autumn stone Sparks GO GO、以上5組。 BREaTHらしいというか、森田さんらしいメンツが揃ったね。なかなか豪華。
18:30スタートには間に合わず、グン1.5曲を聞き逃した。ん、残念。 新曲「センチボ」は私にはまだしっくりなじまないけど、「軋轢」「UNDERCOVER ACT」は良かった。 3ピースなのに音が厚い。轟音ギター。ワンマンに行けなかったのがますます悔やまれるじゃないか!
THE WONDER SOUL STYLEは1年ぶりかな?東京へ来たらちょくちょく観に行けると思ってたけど、 一度も観られなかったのね(笑)。曲のバリエーションが増えたような気がする。イイことだ。
で、私はワンダーの後、トリのスパゴーだと思ってた。。。失礼!すっかりオータムのことを 忘れてたんだけど、実はヤラレテしまった!Vo.菅原くん、上手い。泣きの美メロ。いいかも〜。 それに、ロン毛+ニット帽+メガネ、って風貌が私のツボに・・・ 今度ちゃんと曲聴こう。
そして、スパゴー。また今日もおっさんの頑張る姿を見て、 自分を励ました(爆)。カッコイイ!
アンコールは、BREaTHがボーカルマガジンということもあって、 各バンドのボーカルがバンドを組んで「BrownSugar」を演奏! Vo.磯氏、G.菅原氏&吉田氏、B.グン、Dr.ヤック(バンマス)という構成。 こういうギターバンド(って言っていいかどうか不明だけど)好きだなー、と改めて思えたイベント。 お土産のTシャツ、かわいくてよかった。さすが森田さん。

LOVE LOVE STRAW, cruyff in the bedroom@下北沢CLUB Que 2001/03/24
オールナイトイベント「Fanky Panky」へ行った。 LOVE LOVE STRAWcruyff in the bedroom、 なんてステキな組み合わせ。しかーしタイムスケジュールを読み誤った・・・cruyff半分観れなかったのは痛いっ! LLS、超ハイテンション。アサノさんのコーラス(これからも、ぜひ)、久々の「hawaii」、 英語連発のMCをし、挙句の果てには最後ステージから転げ落ちてしまった北目さん、 最後まで驚いたじゃないのさぁー。新曲を2曲ご披露、ペースが早い!この日一番ココロを持ってかれたのは、 「now here she comes」。CDとは違うコーラス、ベースライン、「ハッ」(笑)。 「wind blows」も切ないギターだったね。 [関連:ヒトリゴト]

dip@下北沢CLUB 251 2001/03/11
dip、ワンマン。友達曰く、「今日のdip(というかヤマジさん)はテンション高かった」らしい。 ん、そうかも。今日はヤマジさんがギターを弾く手がよく見えた。一生懸命見てたら、疲れた(笑)。

BUMP OF CHICKEN, fra-foa, キセル@SHIBUYA-AX 2001/03/10
「Neo Stream Live Vol.2」へ。なんと整理番号1番・2番!チケ運をここで使って良かったのだろうか?(笑) fra-foa、Vo.ちさちゃんの放つパワーは凄まじかった。そしてキレイ。飲み込まれそうで。。。 キセル=辻村兄弟ユニット。多少眠くなったけど、どの曲もなかなか面白かったっす。 声が穏やかでいいね。弟くんの持つ雰囲気は好き。ゆらゆら揺れながらベースを弾く姿とか、 MC中の兄と呼吸を合わせようとするところとか・・・ で、BUMP、久し振り。ちょっと上手くなったような?でもまだまだ(笑) 「天体観測」聴けたのは良かったけど、歌う客多いのがヤだ。誰の声を聴きに来たと 思ってるんだ!っつーの。BUMPは後ろでゆっくり見る方がいいや。あ、最前で観といて贅沢かな? [関連:ヒトリゴト]

LOVE LOVE STRAW, mash, cruyff in the bedroom,etc@下北沢Que 2001/02/24
「Only Feedback 4th leg.」へ行った。お目当てはもちろんLOVE LOVE STRAW だったけど、対バンすべて楽しみだった。 絶対好きな音だって知ってたから。
LLS、1曲目にインストを演奏。 スプリットのライナーノーツでビークルの日高さんから お題を出されたから?ワタクシ的には、詞が乗るかもしれない曲だなーなんて思った。 今日は、psycho nightmare(特に北目さんのギターだけになるところ)、 bavarois、good timesがストライクにハマッタ。good timesは、メンバー4人全員を視界に入れると すんごいカッコイイことに気付いた。now here she comes、北目さんの「ハッ!」、驚いた(笑)。 テンション高かったから、アノ一言が?そう言えば、太朗さんはなんで途中で立ち上がったんだろう?
次に良かったのは、最初に演奏した mash。初めて聴いた。ストイックなライブがカッコイイ。 CD買えなくて残念。最近mashのような、男性ボーカル&女性コーラス、ってのも 好きらしい、私。cruyff in the bedroomのライブ初。 歪んだ音、好き。でも足元にズラリと並んだエフェクターを 見たときは、ちとショックだった。うまく言えないけど、これが現実、って感じで。モッシュでやられた。。。

SONIC YOUTH@赤坂BLITZ 2001/02/20
大幅に遅刻したものの、SONIC YOUTHには間に合った。 昔の曲しか知らなかったので、不思議な気分で「音」を味わう。 ある意味異様な空間。あれはあれでアリなんだけど、ライブを観たって感じがしなかった。 余談---また遭遇。1000人以上も人がいるのに、なんでだ?(驚)

AIR,PEALOUT,SNAIL RAMP@ZeppTokyo 2001/02/18
「BLACK LIST 008」へ行った。一番手、 PEALOUT。 初めて観た。激しい。キーボードが入った3ピースのときの方が好きだな。 そう!アノ曲は最高!(不勉強につき曲名が?) 2番手、予想はずれてAIR。 1曲目から「これってラスト?」と思わせるような盛り上がり。カッコイイ! で、音がホントにでかい!無意識のうちに体が動かされた(躍動するというか)。さすがAIR。 最後、SNAIL RAMP。会場大暴れ(笑)。暴れすぎて、ステージ見てないキッズがなんと多いことか(笑)。 ま、楽しけりゃいいか。ワタクシ的には最後がAIRなら最高だったんだけど・・・

cool drive makers@SHIBUYA-AX 2001/02/17
久し振りの cool drive makersは渋谷2daysの2日目。 さすがcool、何よりライブが一番楽しい!少し離れててもライブに行けば盛り上がってしまう。 恐るべしcool。今日が初めてAXに行った日。

ベルトパンチ, YOGURT-pooh, 惑星@渋谷屋根裏 2001/02/16
「ムームー28」。予想以上に面白いイベントだった!今日観た4バンドすべて3ピースだなんて(笑)。 YOGURT-pooh初。 言葉で言えないけど、他のバンドとは違う空気があった。気のせいか?  CDちゃんと聴いてみようかな? 一番のお目当てはベルトパンチ。 秋に観たときよりパワーがあった。めっちゃ良かった。多分ハマル・・・。 惑星も前観たときより格段に面白かった。 [関連:ヒトリゴト]

THE JERRY LEE PHANTOM, Hermann H.&Pacemakers@渋谷eggsite 2001/02/10
「公園通りをよこぎって #2」へ行った。 THE JERRY LEE PHANTOMのライブって、ものっすごいパワー! 12月のワンマンが観れなかったから、その分取り戻すぞと思って行ったのに、 あんなライブ観たら、行けなかったことがさらに悔やまれる。すごいわ。 Hermannは初。オモシロイバンド。

pre-school@渋谷ON AIR EAST 2001/02/09
pre-schoolのライブ観たー!!って感じ。 セットリスト、ノリ、大満足!横浜と大違い。こうでなくちゃ。 残念ながら、Hi-5は観れず・・・くぅ。Viewsicで中継されたライブ。 [関連:ヒトリゴト]

the fantastic designs@渋谷ON AIR WEST 2001/02/07
the fantastic designs。渋いっ、カッコイイっ。最高! Vo.宮沢氏が途中で意識が無くなったという「Shout at the BLUES」は、 マジでド迫力だった。酸欠もん。SBDのKey.池田氏、ハンサム兄弟のハンジ氏登場。 盛り上がったなー。また観たいっす、tfd。「SOUND from NEW BLOW」聴くべし。

all tomorrow's party, robot the fan, etc@下北沢garage 2001/02/04
「RIDE INTO THE SUN」へ行った。 all tomorrow's party2回目のライブ。 6曲中4曲がmy bloody valentineのコピー、うれしいっす。 [関連:ヒトリゴト]

pre-school@横浜CLUB 24 2001/02/03
ローリング・タッチダウンツアー初日。 でもなんか物足りなかったライブだった。 また、コダタツとタカちゃん、位置逆転。やられた・・・ [関連:ヒトリゴト]

LOVE LOVE STRAW, WINO, etc@新宿リキッドルーム 2001/01/21
石田小吉氏が立ち上げた新レーベル"Stratoss Records"の旗揚げイベント、 「Pop goes on Electro / Stratoss meeting」に、その関係のアーティスト集合。 LOVE LOVE STRAWWINOが一緒に観られるなんて、ワタクシ的には最高。 今年初LOVE LOVE STRAWライブで、「やっぱり今年もLLSだな〜」と実感。 この日のWINOは、ちとスピード感が感じられなかったような気もする。 [関連:ヒトリゴト]

グン@渋谷PARCO Patr3 2001/01/20
アコースティックライブ。ギターの音とボーカルだけをじっくり聴く・・・たまには こういうのもイイっす。"染みる"ってやつ。

REEF@赤坂BLITZ 2001/01/16
REEF楽しぃ〜!UK最高〜!でも最初はもっと暗いかと思ってた・・・失敬。 声が好き。で、あのシャウトっぷりが素敵。 2DAYSだったので、次の日も行きたかったんだけどな、やっぱり無理だった。 旧譜買いに行こうかな。

WINO, the fantastic designs, オセロケッツ, etc@赤坂BLITZ 2001/01/10
「AKASAKA LIVE GOES TO BLITZ 19」に行った。お客さんの反応が悪すぎてびっくり。
ようやくthe fantastic designsを観ることが出来た。やっぱりカッコ良かった。
WINO一番人気(笑)。まさにイベント用セットリスト。 「太陽は〜」もいいけど、「Sullen Days」も イイ曲だなーと改めて思った。アルバムからの新曲は、 feat.トガちゃん。この日のWINOは8曲。 Tomorrow→The Action→Sullen Days→太陽は夜も輝く→Rainbow→新曲→a new world→Inhaler

デキシード・ザ・エモンズ, GYOGUN REND'S, ズボンズ@渋谷CLUB eggsite 2001/01/07
「Hello 2001,Hello eggsite 2DAYS」に行った。今年初ライブ。
GYOGUN REND'Sにやられた。 [関連:ヒトリゴト]