日々是平安
バックナンバー
2004年5月2日(日) 任期満了!
無事仕事が終わりました。
いや、今週(もう先週になるか)一週間はヤバかったです。久々に危ない橋を渡りました。
4月中にテストを行って動作の確認を取りつつ資料を作らないと、明日からまた出勤するハメになるトコロでした。モノは出来上がっていたのですが、色々とケースを想定してテストを行うと、設計者の思った通りの動きをしなかったりで、ああでもないこうでもないと、その場で検討して手直しの戻り作業の日々。
テストが終わってやった完璧! と思った部分で致命的なバグが見つかって、さすがに泣きが入ったりと、なかなかに難産でした。正社員やっていた時でもここまでヤバかったのはあまりなかったですよ。
トイレに行く時間も惜しみ、お年寄りだっちゅーに午前様な日々を送り(一週間だけだけど)、休日も出勤してひたすら資料を揃えてようやっと終わりました。
最終的な提出資料は電話帳のやうな厚さでした。アレで人を殴り殺せます。
お陰さまで予定通りに契約を終え、連休を連休として過ごす事が出来ます。昨日は死んだように倒れていて、今頃ようやっと復活した次第。
やったぜ! 無罪放免!
…なハズが、またこっち関係のちょっと長期の仕事が決まって、職にあぶれなくて良かったと思う反面、またキリキリ神経を使う日々かよと遠い目をしてみたり。この不況のご時世、贅沢な話です。また稼ぐよ、今度は適当にサボりながら(出来ればね)
というワケで、しばらくは業界人のしばたさんに戻ります。事務職のしばたさんとか本屋の店員のしばたさんの日々が来ないかなあ。夢は夢のままか?
そして、今年稼ぐ分税金がまた上がるのかと思うと鬱。せっかく安かったのにー。
2004年5月11日(火) サボったサボった
陰ではこそこそと何かをやっていましたが、表はすっかりサボり癖がついておりました。日記じゃなく週記だねえ。
へらへらとサボっていた間は、GWにドライブしたり友人とおでかけしたり、駆け込みでようやっとロードオブザリングを観に行ったりしていました。空いたら行こうとのんびり構えていたら、仕事が忙しくなって危うく三部作の最後だけ見逃す所でしたよ。
しかし、ロードオブザリングの副題『王の帰還』を見る度に、某遊戯王を思い出して何だか笑ってしまう私でした。困ったもんだ。
4月末までの仕事は無事満了しまして、昨日からまた別な所で働いています。が、前の仕事と働く場所は違えど同系列で、前の職場の人と遭遇する可能性大な所で働いています。階も一緒ならエレベーターも一緒〜。
ばったり遭遇して、置いていった仕事について愚痴言われたらどうしようとか、バグがあったなんて言われたらどうしよう〜と、ワリと深刻に心配です。
今度の仕事場も部屋を出入りするには常駐カードが必要なのですが、以前は出るのは自由だったのだけれど(入る時にカードが要る)、今度の所は出るのにもカードが必要なんですよ。もうトイレ行くだけでも大変です。
その都度カードを借りるという手もあるにはあるのですが、男性にトイレ〜って借りるのも何だかイヤンなので、人の出入りの合間を縫って出入りしています。とっても牢獄気分。
やっぱり行動の自由ってステキです。自由に動き回れないって結構きついですな。
不幸中の幸いなのは、人の出入りが頻繁なのであまり待たずに扉が開くくらい。
その職場でひとつ気になっている事があります。それは、とある机に置いてあったノートPCの壁紙が
ゲッドバッカーズだったというもの。
それだけなら、『うーむ、おたくなお嬢さんがいるのか。いい話だ(そうか?)』…とにんまりして終わるのですが、そのPCを使っているのはどうやら男性のよう。年取ってるんだか若いんだか判断に困る外見です。
その壁紙は彼の趣味なのか、誰かが設定したのをそのまま気にしないで使っているのか、密かに気になっているのでした。
仕事が終わるまでに謎は全て解けるといいねえ。…やっぱ気になる! あれは誰の趣味〜!?
2004年5月12日(水) テキストはバインダー式で使いやすいの
昨日の日記に関して、壁紙と言えば〜ってコトで教えて頂いたのですが、『外注さんで、添付に壁紙がCCさくらのハードコピーを毎回送ってくる男性』がいたそうです。保存資料のため、数年経った今でもファイリングされて保管されているそうな。
公式文書にCCサクラ。会社で必要書類を探している時に見かけるCCサクラ。シュールですね。
昼休みに、立ち読みを諦めて買う事にした(あんな重い雑誌の立ち読みなぞ出来んっ!)ガンガンを買いに行ったのですが、そこでちょっと面白い本を見かけて即行で買ってしまいました。
しかし鋼の錬金術師は、アニメも飛ばすが連載もかなり飛ばしていますねえ。怒涛の展開とは正にこの事って感じで、ハラハラドキドキというよりは、個人的には笑いが止まりません。いやー楽しくなってきた。
それはサテオキ。
見つけたのは、日記の題名だけでピンと来る人が多かろう
『一日20分の練習でペン字検定に合格出来るのよ』
『一級合格者の4割が日ペンの出身者なの』
な、マンガ雑誌の裏表紙をいつも飾っていた、当時の少女マンガ読みなら知らない人はいないと断言出来る
『日ペンの美子ちゃん』の本、
『あの素晴らしい日ペンの美子ちゃんをもう一度』表紙の美子ちゃんと目が合った瞬間に、買わなければならないと思ったです。
本の内容は、作者違いで4人いる歴代美子ちゃんと取り巻く環境の変遷とか、美子ちゃんの住所とかフルネームとか(どうやら『みかのはら美子』っていうらしいですよ)の謎本的作りにはなっていますが、謎に包まれた日ペンこと
日本ペン習字研究会のコトや当時の写真付き体験談の話などにも紙面を割いていて、思ったよりも面白かったです。
何よりも、当時読んだあのマンガを手元でもう一度読めるというのは嬉しい限り。結構知っている話も載っていて懐かしいったら。
初代美子ちゃんを中山星香が描いていたのは知っていましたが、デビュー前からやっていたとは知らなかった。3代目の80年代アニメ調美子ちゃんは、佐藤元がやっていたんですね。似たような絵だとは思っていたがー。当時は気がつかなかった注意力のないワタシ。
この日ペンの美子ちゃん、1972年〜1999年まで続いていたそうで、マンガの中でも、『日ペンは45年の歴史があるの』から『65年の歴史があるの』に変わっていました。その間少女マンガ誌の裏表紙を独占状態か。すごいな。
私はやはり初代美子ちゃんが一番懐かしいですね。お年寄りだから。
さりげなくすごいのが、当時の体験談には顔写真に本名はもちろん、住んでいる区名や学校までもが記載されていたコト。個人情報の保護が叫ばれる昨今では信じられないおおらかさです。この学校名まで記載されていた男の子の体験談は私も当時読みました。懐かしい。
というワケで、とある年齢以上の女性ならちょっと覗いてみて損はない本かと思われます。
しかし、初代美子ちゃんの初めの頃の作品とか、初代〜3代目が勢揃いしたコラボものが記憶に残っている自分がちょっとイヤかも。
2004年5月14日(金) 時代劇はNHKです
今回の日記は、途中で微妙にマニアックになります。
今日の退社時はなかなかにいい感じの夕暮れだったので、友人を急遽呼び出してご飯を食べに行きました。
そして友人の出がけのトラブルで待ち合わせ時間がズレて空き時間が出来たがために、COACHのバッグを買ってしまう羽目に。あそこで店を出ていれば買わなかっただろうに。可愛かったし使いでがあるし、お値段も(COACHにしては)可愛らしかったし、まあいいのですが。…いや、良くない。この間通勤用のバッグを買ったばかりだったのにっ!
ちょっと小金が入るようになると、途端に浪費してしまうしばたさん。小学生の頃は貯金が大好きだったんだけどなあ。いつから宵越しの銭は持たない主義になったのか?
A4版の書類が楽々入る大きさなので、こうなったらイベントに持って行ってバリバリと同人誌でも入れるコトにします。あー、なんて正しいおたくオンナのブランドバッグの使い方だろう。
それはサテオキ。
友人と和食やさんの接待気分な個室でまったりのんびり。仕事の愚痴から鋼話、NHKの時代劇まで話題にのぼる自分たちってどうよ。今放映中の大河ドラマ『新撰組!』は、芹沢鴨が一番カッコ良いと意見が一致しましたです。私は元々佐藤浩市は好きだったのだけど、途中でリタイアさせなきゃないのに、あんなにカッコ良くていいのかしらん?
NHKの時代劇は侮れません。侮れないというか面白すぎです。個人的な外れもあるのだけれど(私的には『転がしお銀』は苦手だった)、全体的に配役や脚本がやはり上手い。阿部寛があんなに時代劇のズラが似合うなんて思わなかったし(彼が主演した
『天晴れ夜十郎』はタイムスリップSF時代劇)、
蝉時雨の水野真紀には、これほど素晴らしい女優だったのかと真面目に感心したし。
友人のお勧めは
『はんなり菊太郎』 『菊ちゃん最高っ!』だそうな。
私だったらー。『天晴れ夜十郎』も面白かったし『清左衛門残日録』も渋くて好きだったし、『十時半睡事件帖』のまったりぶりも好きだった。
とにもかくにも、NHK時代劇の白眉(?)は
『赤頭巾快刀乱麻』ってコトで(野村宏伸くんは可愛かったのう)
でも最近の大河ドラマはいただけない。まず観ようという気にならん。大河ドラマに関しては『昔は良かった…』と、懐古趣味のしばたさんです。『独眼竜正宗』の再放送とかやらないかなあ。総集編の再放送を見損ねてしまい悔しいワタシ。
それに、何を差し置いても『黄金の日々』 若かりし頃の松本幸四郎(当時は市川染五郎)とか夏目雅子とか根津甚八が観たい〜っ!
時代劇じゃないけど、銀河テレビ小説の『やつらの戦い』もまた観たい逸品。
西村晃・金子信雄・市村羽左衛門演じる、幼馴染同士の悪ガキがそのままご老人になったトリオが、やはり幼馴染だったマドンナの高峰美枝子を助けようと頑張るお話。ローラースケートで孫と歩く西村晃は颯爽としていた…って、主演三人組は既に他界されてしまっていますな。うっひゃー。
やはりNHKが時代劇を作る限り、受信料は払わなければならないと思ってしまう今日この頃。ちゃんと払うので、面白い時代劇をいっぱい制作してください。でも『御宿かわせみ』の主題歌は『祭りばやしが終わるまで』じゃないと何だかしっくり来ませーん。
…それほど熱心に観ているワケではないはずなのに、既に忘れている作品も多々あるのに、語り出したら止まらないのは何故だろう?
これにNHK少年ドラマシリーズまで入れたらホントに止まらないって。
2004年5月18日(火) 気になる
IDカードが作成されるまでの間、自由に部屋の出入りが出来なくて難儀していた職場でしたが、月曜日を持って晴れて自由の身になりました。
いやー、自分のペースで動けるっていいですね。
前の職場の時にも身に染みましたが、誰かの手を煩わせないとトイレにも行けないっていうのは、意外と地道にストレスが溜まります。仕事の間だけでも負担でしたから、軟禁状態ってのはこちらの想像以上につらいんだろうなと思います。
とにもかくにも、ようやっと籠の鳥から解放されたぜっ!
今の職場にあるゲットバッカーズの壁紙のPCのスクリーンセーバーは、キャシャーンでした。タツノコアニメの方じゃなくて、今やっている実写映画の方。やはり男性が使っているようです。(そして相変わらず年が読めない。意外に若そうな気もするんだよな…)
仕事中はExcel等を開いているので良く分かりませんが、壁紙は相変わらずなようです。同じフロアで席も近いけれど、部署が違って島も違うのでやはり謎のまま。
しかし、実は今の職場でそれよりも気になっている事があります。
そこのトイレは便座シートにウォシュレット完備の立派なものなのですが(さすが半分お役所なトコロだ)、気になっているのがその便座シートのホルダー。それにはこう書かれているシールが張ってありました。
こちらの便座シートを他の用途にご使用なさいませんよう ご協力をお願いいたします
一体便座シートの他の用途って何なのか? トイレットペーパー代わりに使うなという事か?
でもシートは水に流せるし、万が一代わりにしたとしてもそんなに何枚も使うコトはないだろうし、別にわざわざ禁止マークまでつける必要があるのかと、見かけるたびに首を捻ってしまいます。
便座シートの他の用途って何なんでしょうね? 貴方だったら何に使います?
2004年5月21日(金) VOWって今でも通じる?
6月の初旬に会社で引越しがあります。越す先は、現在の場所から10分ほど歩いた場所のビル。
噂によると汚いビルだとか。今の場所はお昼を食べに出るのも便利なら、ビル内に複数の食べる場所がある上にパン屋もあるという中で食べるのも便利な、IDカードさえあればとってもいい環境なので、すんごくイヤです。
何がイヤって、現在は地下鉄駅から5分の場所なドアtoドアのナイス通勤環境なのに、移転のお陰で10分早く出なきゃならなくなるワケで〜。
たかが10分、されど10分。朝の10分はブリリアントなダイヤモンドのごとく貴重です。私は1分でも長く寝ていたいヤツだからねえ。
…とがっかりしていたら、朝の集会に出席するために、毎日今いるフロアに来るコトになるという話が出ています。
そうなると、朝は変わらないのでラッキーとも言えるのですが。たかだか1〜2分の集会に出るためにわざわざ行って、その後集団登校…じゃなかった、集団出社するのかと考えると、そっちも同じ位イヤンです。
会社って、ヘンな所で融通がきかなかったりしますよねえ。最終的にはどう収まるのやら。
便座シートホルダーの注意書きが気になるって話で、20数年前、小学校のトイレの個室に必ずあった張り紙を思い出したって話を教えて頂きました。
その張り紙に何と書かれていたかというと、
パンを流さないで下さい…だったそうな。その方は子供心に不思議に思いながらも気に留めなかったそうですが、今頃になって全国区のものだったのか地域特有のものだったのか気になったそうです。
トイレにパン。幾ら小学生とはいえ、まず持っていかんだろう普通。私は見た事がないのですが、どなたか見たコトがあるって人はいますかね?
このての、本気なんだか冗談なんだか分からない張り紙や標語の話題になると思い出すのは、VOWとかビックリハウスとかの本。ビックリハウスは大分前になくなったのは知っていましたが(この間、一瞬復活号が出ていたようなー)、VOWは2ちゃんねるネタとかで細々と続いているみたいですね。
…VOWはともかく、ビックリハウスは既に通じない人もいるかな。85年に休刊みたいだし。月日の経つのって早い。年取るワケだよ。
で、やはりというか当たり前というかで、
スーパーねっとVOWなんてのがあるみたいですね。この中のVOWミュージアムにあるようなネタが、私がVOWと聞いて思い出すもの。
これはお試し版で実際はお金を払わないとちゃんとしたのは見られないみたいなのですが、ググってみたらこんなVOWミュージアムがヒットしました。
//e15.bestsystems.net/~datzz000/top.html (先頭に"http:"つけるよろし)
上記のお試し版よりずっと情報がいっぱいあるのですがー。まさかと思うが有料版のページがひっかかったワケじゃないよね?
普通に検索でヒットしたものですが、姑息に直リンは避けてみたしばたさんです。
こーいう標語やら看板やら、作った本人は真面目なんだろうなあと思うと微笑ましいデスネ。特に参考書のゴロ合わせ。
2004年5月28日(金) ここの所
ここの所、会社から帰る頃になると異様に眠くなってふらふらしていました。
今はほとんど定時で上がれるのですが(嵐の前の静けさらしい)、仕事が終わったのに眠い。帰り道なのに眠い。本屋に寄るのもおっくうなほどに、ただただ眠い。
かといって、帰ってから布団に潜っても、眠くて目眩がするほどだっちゅーに眠れないという、何だかなーな日々でした。今日は明日(もう今日なんだけど)お休みだからか大分マシ。
夜はきちんと眠れますから、新規の仕事に就いて一ヶ月ってコトで疲れが出る頃なのかもしれません。
そのとばっちりをこの日記が受けていると。帰ってPC立ち上げてメイルやらサイトやらチェックして〜る辺りで限界で、後はその辺で行き倒れていました。ハッと気づくともう寝る時間。時間が勿体無い…っ!
というワケで業務連絡のみ。Fate買いましたー(誰とはなく)
次に神の人やら某杉瀬嬢(ああ、もうマダムだったわね)に会う時に、ちゃんと本を楽しめるように、ゆっくりまったり遊びます。
クラナドは特典欲しさに初回限定版買ってあったりして。でもインストールせずにその辺に置いてあったりして。18禁シールが無くなっているのが何気に衝撃でした。
あの、ムリヤリ入れてますなHシーンが結構好きだったんだけどねえ。
久々に可愛い女の子がいっぱい見られそうで、ちとウハウハなしばたさん。