日々是平安

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2004年8月4日(水) 新しかったり古くなっちゃったり

日記をサボっていた主な理由がこれだってワケではないのですが。

お仕事が火の車です。

今日のこの日が来るのは一月以上前から分かっていましたが、やっぱりというか当然といおうか運命と受け入れるしかないというかー。
というワケで8月はそりゃ大騒ぎさ! です。多分父親の手術もあるしねえ。

そういや、以前日記で泡食って書いた父親の緊急入院のその後を書いていませんでしたが、あまり芳しい病状とは言えませんが最悪の線だけは免れたって感じです。
とりあえず、連日残業をする位の余裕はあり。お休みの日は看病に付くので休日出勤は出来ないのですけれどね。

手術の日に左右されますが、13日は休みを取るつもりです。お仕事はって…? 蛇の道はヘビっちゅーじゃん(ダメすぎる)
ほら、リフレッシュすれば仕事もはかどるってモンよ! …まあ、その辺は臨機応変に。

現在の仕事場所には80人弱の人員がいて、全員がPCを常備しています(考えてみればすごいよね)その中でCRTモニタは私だけだったのですが。
社長が新しい(とは言っても中古)PCを用意してくれたので、晴れて液晶ディスプレイとなりました。
ホントにまっさらのPCなので、自分でWindows2000をインストールする事から始めたり。今度はディスプレイも動悸を起こす事無く静かにしていました。Excelの線もちゃんとまっすぐに映ります。やったね!

しかし、古くなったものもあるのです。
それはofficeのソフト。それまでは、液晶ディスプレイも満足に取り付けられない増設も出来ない古いPCでありながら、office2003が入っていたのでした。それが今度はoffice2000にバージョンダウン。当然Excel2003からExcel2000になりました。

実はこのoffice2000のExcel、それまで重宝して使っていた『シート見出しの色を変更する』という機能がありません。当然、他のバージョンのExcelで色を変えても、私の環境では見る事が出来ません。
それまで変更したシートの区別やや機能別などで、見出しの色変更をバリバリ使っていたので、とっても不便になってしまいました。
しかしライセンスをだまくらか…いやいや、ライセンスを買うのもお値段がお高いので涙をのんで使用しています。

あちらを立てればこちらが立たず。今度のプロジェクトは環境からして色々と大変です。

ま、人間関係でそれほど問題がないのは助かりますけどネ。

2004年8月5日(木) 特等席後はサービス残業

今日は仙台七夕の前夜祭で、恒例の打ち上げ花火が上がる日でした。
しかし私はお仕事があったのです。先が見えないほど山ほどの量です。なので花火は観られないと諦めていました。が。

現在私が勤めているビルには一応屋上がありました。夜は外に出る扉は開放されていないのですが、ロビーの窓から外を眺める事は出来ます。
そこから観られないかと、飲み物を買いに行きがてら行ってみました。

既に仕事帰りの同ビル勤めらしい人が、ビール片手にワイワイやっていました(どうやらまだ勤務中なのに飲んでいる人も〜) 皆ダメ元で来てみたようです。
ロビーには冷房がありません。窓が開いていてもちと蒸し暑い。それでもビルの影から少しは見られるかもと、ちょっとだけ待ってみたです。
そうしたら。
実はそこはナイスポジション。開いた窓の真正面から大輪の火の華を拝む事が出来ました。下の方の仕掛け花火すら観られる勢いのベストポジションでした。

天気も良く、しかも風が適度に吹いているので煙で花火が見えにくくなる事もなく、絶好の花火日和でもあったので大満足。
場所が遠いのと室内のために迫力的には今ひとつ欠けましたが、大勢の人並みにもまれずに、のんびりと花火鑑賞が出来た事を考えれば問題にならないですな。

もちろん、私は勤務中でした。
なので花火の途中で泣く泣く仕事に戻り、その後仕事場の窓から覗く色とりどりの中途半端な光に生殺し気分になり、ラスト30分は我慢出来なくなってまた観に行ってしまいました。
その代償として1時間ほどサービス残業をするハメに。楽あれば苦あり。まあ、ラッシュを避けるつもりだったので、残業自体はするつもりだったのですけれどね。

22:00過ぎ頃に退社。さすがにもう空いているだろうと思ったら、子連れの団体に当たったりして込み合った電車に乗り合わせてしまいました。
しかし、この時間帯にベビーカー乗るような子供を連れ回すのはいかがなものかと思うよ。

何にしろ、花火はいいですね。一尺玉から線香花火まで大好きです。火遊び好きなしばたさん(何だか表現を間違ってる?)

2004年8月13日(金) おでかけ予告

久々に日記を書いたと思ったらおでかけ予告。

13〜14日と東京はビックサイトの夏祭りに行ってきます。
某山本さんと握手してきたり、ばーんチェックしたり酒飲んできたりとまあ、いつものやつ。
14日には大混雑で負け犬になるのが必至の鋼スペースも覗こうかと思っていたりして。死にそう…。

色々とアレでソレなのですが、それは一旦おいておいてお祭りは楽しんで来ようと思います。

ではでは。行ってきます。


2004年8月14日(土) ただいま

帰りました。
毎度毎度の事ながら、この時期の時間は濃い。ほんっと〜に濃い。

13・14日の二日間は、久々の方からメイルが来たり嬉しいお知らせが来たり、珍しい方やお久しぶりの方から電話が入ったり、思いがけない言伝を聞いたり、神のお引き合わせのような出会いがあったり、はじめましての人に会ったり久々の人と会ったりと、妙にモテモテでした。珍しいコトもあるもんだ。

神すぎる人にスケッチブック(一般人には『スケブ』では通用しないので注意するという事を某サイトで学んだワタシ)も描いてもらいましたよー。
スキャンしてサイトに載せようかと本気で思いましたが、そんな鬼のやうなコトはちょっと出来ないなーと思ったのでそれはしません。きっとちゃんとペンで描いてキレイに色を塗ったばーんを描いて送ってくれると思うので、それをバーンと載せたいと思います。バーンと!
楽しみに待っていますよ、山本さん(脅迫?)

ちょっと落ち込み気味だったのですが、お蔭様でとっても癒されました。これからも頑張っていけそうです。
さすがにお疲れなので、色々な報告は明日以降ってコトで。

しかし2日連続参加は死ねた。鋼な本はコミケぢゃなくてオンリーで買うー。
お嬢さん方のパワーに完璧に負けマシタ。

2004年8月19日(木) 体操NIPPONを知っていますか?

オリンピック真っ最中ですね。今回はいい感じで日本の選手が活躍しているようで。時差の関係でライブで見られないのが残念です。
そりゃビデオ録ればいいんだけどさー。やっぱ生でその時見ないと面白くない。

男子体操が団体で金を取りましたね。体操日本復活と騒いでいますが、オリンピック連覇していたのって28年前なんだから今時の若い人は体操王国だったと言われてもピンと来ないのでは?

そういう私はー。実はオリンピック連覇していた頃の日本チームの活躍を、じいさまの膝の上で観戦していたという覚えがあります。塚原のお父さんが活躍したのも知っているし(おぼろげだけど)、監物選手のファンだったりしていました。幼い頃から体操競技好きだったのよ。幼い頃から(ムダに強調)
いや、ホントに小さい頃に見たハズなのに、我ながらよく覚えているなと感心してしまうほど印象に残っています。言っとくけど、ほんっとーにまだ小さかったんだからね! ちゃんと行間を読むようにね!(誰とはなく)

…とか書いている内に北島選手があっという間に200m平泳ぎで金メダル取ってしまいましたな。まったく危なげない展開で却ってビックリ。

スピードスケートの清水選手の活躍でも思ったものだけれど、期待に応える実績を叩き出すってのは、やはりすごい事だと思います。なかなか出来る事ではないなと、素直に尊敬します。

体操に関しては色々と語りたい事があるのですが、それはまた後日ってコトで。

夏祭りのレポートも時間が取れたら適当に書きますー。

2004年8月24日(火) 飛び越えた

最近仕事が佳境に入って日記にまで手が回らない状況で、鋼に興味がない方々には申し訳ないです。せっかく来たのに何も更新かかっていなきゃつまらんよねえ。

もう少しすれば落ち着くと思いますのでしばしお待ちを。そしたらプライベートが忙しくなるかもしれないんですけれどね。まあそうならない事を祈りつつ。
言っときますが、色っぽい話題で忙しくなるワケじゃないです。たまには色恋沙汰にうつつをぬかして更新停滞気味ってコトになってみたいねえ(まずムリ)

夏コミのレポートもちゃっちゃとあげたい所ですが、そんな感じなので(そして土日は感想文書きで潰しているので)、なかなか上げられなかったり。コンパクトにまとめる方向に持っていって近日中にUPしたいものです。…そう希望しています。
某氏の本のバーンチェックとかね。フフ…。生殺しのまま審判の日を待っていてもらいましょう(鬼畜)


オリンピックで観たい競技に限って夜中というか朝方にやるので観られませんっ!
私は女子体操が観たかったのにー! 日本人選手が活躍してくれないのでニュースではほとんどやってくれないし、ライブだと朝4時近くから始まったりするし、再放送は平日昼間にやるしーっ!
ケンカ売る気なら買うぞ! ゴルァ!

…と荒れる位にルーマニア選手のレオタード姿が観られなくて悔し涙にくれているしばたさんです。
そう、私は女子体操ではルーマニア好き。レオタード(白地にルーマニア国旗色のラインが入ったヤツ。こんなの)も選手も演技構成も好き。でも今回はアメリカが活躍したそうなので、観られなくてもいいかと自分を慰めています。
ああ、しかし総合はルーマニアが金だったんだよねえ。生で観たかった…っ!

アメリカの女子体操選手はムチムチしすぎていて、今ひとつレオタード姿が萌えないと思っているしばたさん、女子体操とレオタードについてフェチ的に熱く語りたいのは山々なのですが、時間がないので次回のネタっつーコトで。


ちと遅いのだけれど、高校野球で深紅の大優勝旗が、とうとう白河の関どころか津軽海峡も越えましたねえ。というワケで、駒大苫小牧優勝おめでとうございます。北国の者としてうれしゅうございます。
ホントは東北高校に持ってきてもらいたかったけれど、春に東北高校を破って優勝した済美に打ち勝っての試合はお見事でした。

これで北のハンデなーんて言い訳は出来なくなりましたな。頑張れ東北勢!

2004年8月26日(木) 月月火水木金金♪

…っていう歌詞の海軍の歌があるんですよ…。

というワケで、今の仕事を来週までに何とか形にしなきゃならんってコトで、今週は土日両方出勤です。久々に24時間戦います。
つーか、終わらないばかりに(まあ、それだけデカい領分を割り当てられていたともいうのですが)他の方々に多大な迷惑をかけるので、ここは踏ん張らないと申し訳が立たず〜。
というワケで頑張ります。でも感想文も書いちゃいたいとか思っているワタシ。来週の土日もないかもしれないからね。宇都宮以来のピンチですネ(せめて明るく爽やかな気分になっておこう)


現在、妹が友人から借りている『球道くん』を読ませてもらっています。いやー懐かしいわー。2人して『球道くんは可愛いねえ』と言い合って、うっとりしているおバカっぷりを発揮しています。

大甲子園とかドカベンプロ野球編ではちょっとばかしアレでソレでしたが(どうしても明訓ナインの引き立て役っぽくなってしまうのが口惜しい)、やはりオリジナルの彼は良いです。『球けがれなく道けわし』は名言だね。

水島新司のマンガを読む度に思うのは、妹曰く『明るい貧乏』
1DKの家に住む球道くんといい、お父さんが病気で倒れて弟を背負って働いている大和田くんといい、長屋住まいの山田太郎くんといい坂田三吉くんといい、皆貧乏だと言っているしビジュアルでもそうなっているのに明るい。
子供なのに働いて野球が出来ないとか高校進学も危ういとかいう状況なのに、とってもたくましくて非常に明るい。むしろ『貧乏って結構楽しいかも…』と、ついつい思ってしまうほど楽しそうです。

楽しい貧乏を描く事にかけては、水島新司の右に出る者はいないんじゃないでしょうか?
まあ、『水島新司の描くお金持ちって、ちっともお金持ちに見えないよね』ってコトでもありますが。岩鬼くんはお手伝いさんもいるほどのお家のぼっちゃんなんだけどねえ(その後倒産しちゃいますが)

ああ、それにしても水島新司の描くオレさまキャラのワガママっぷりってホントに可愛いわあ(はいそこ、うっとりしないっ)


[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

zubachan@lily.freemail.ne.jp
Akiary v.0.51