日々是平安

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2004年9月9日(木) 9月じゃん!

ものの見事に2週間も間があいてしまいました。その間に台風があったり地震があったりしましたが、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。
ハタと気がついたらオリンピックすら終わってるじゃん。困ったもんだよ。

オリンピックといえば、余所様のサイトの日記で『シンクロの日本テイストの盛り込み方はいかがなものか』ってな話題に激しく同意した事を今思い出しました(すっかり忘れていたわい)

オリンピックの何ヶ月か前にシンクロのデュエットに関して『歌舞伎がテーマの音楽だったが海外の人には分かりづらい(受けない)ので、日本人形(ジャパニーズドール)をテーマに変えた』ってニュースがありまして、直前の曲変更でプログラムが変わって合わせるのが大変だが頑張れやってな論調で語られていました。

その当時から密かに思っていたのですが、『サムライ』をイメージにしたという団体フリーの曲を聴いた時にも思ったのですが、実は昔々に秋山エリカが新体操で使っていた和楽器中心の音楽の頃からずーっと気になっていたのですがー。
『これのどの辺が日本的?』

一応生まれてから○十年日本人をやっていますが、ジャパニーズドールのアレといいサムライをイメージしたという音楽といい、『和』というよりは前衛チックで馴染めない。ぶっちゃけ煩い音楽って気がしてならないのです。そりゃ旋律なんかは伝統的な日本のものを踏まえているんだろうけれども、何だかズレてるんじゃないかと。
私はあの音楽を聴いて日本を思い浮かべられないです。思い出すのはハリウッド映画に登場するような『ニッポン』 似ているようでエセっぽい。

バレエの国のロシアに動作の美しさで勝てないのはしょうがないとして、オリエンタルでエキゾチックで独特な印象を抱かせる『和』というアドバンテージをせっかく持っているのだから、もっと上手に使えばいいのにと思わずにはいられません。あんなまったく知らない音楽使うよりも、よっぽど『さくらさくら』やら『勧進帳』やら『藤娘』やら使った方がいいと思うのだけれど。著作権とかその辺が絡んで、既存の日本音楽を使うのが難しいのかしらん?

シンクロにしても新体操にしても、下手に創作したパチもんくさい日本ものを使うのなら、世界中の大多数の耳に馴染んだお馴染みの曲を使った方がよっぽど印象がいいのではと思うです。
個人的にはアテネオリンピックのシンクロの曲はいまひとつ。あれで得点が伸び悩んだ面もあったと思うんだけどなあ。

それとは逆の例もありまして、実はスケートの伊藤みどりの衣装はいまひとつ所ではなかったワリには、音楽はセンスが良かったりしました(これも余所の日記で言及されていて激しく同意)
確か和太鼓か何かを使った時も彼女の滑りに合っているなと思ったし、ハリファクスで行われた世界大会で銀を取った時のシェエラザードの使い方も上手かった。プログラムと音楽がピッタリハマっていてセンスの良さを感じたものです。
この年の伊藤みどりの演技は神がかり的に素晴らしく、アイスダンスで銀だったデュシェネイ兄妹がそれに輪をかけて素晴らしすぎて、観たら消すつもりだったビデオは永久保存版になったのだった。今度DVDに落としておこっと。

ってなワケで、今週も月月火水木金金でございます(つまり土日出勤)
来週は一息つけると思いますが。さすがに年寄りの身には応えるぜっ。

2004年9月15日(水) 初めてのケ・イ・ケ・ン

今回の日記はネタのために身体張っています。というか女捨てている内容です。嫁入り前の娘(『娘』か…。自分で言ってて大笑い)には致命的なものです。ついでに食事しながら読む話ではありません。
しかし貴重な経験だったのでリポートリポート。

火曜の夜に会社で下血しました…と、しょっぱなからシモのお話(身体張ってるなあ)
ちょっとビックリするくらいの出血だったのと、実は一月ほど前にも同じ事があったので、こりゃヤバい病気だったらマズいなと病院に行くコトを決意。鮮血なのであまり心配はしていなかったのですが、やはり気持ち悪いじゃないですか。
ってなワケで、今日病院に行ってきました。

まずは幼少のみぎりから通っている主治医に相談。この先生は内科が専門なのですが、昔診療所の医師をしていたので専門外の知識も豊富です。多分大きな病気ではないと思うが専門医の診療を受けた方が良いと、近所の病院を紹介して頂きました。
専門医ですよ専門医。子宮からの不正出血じゃなくて下血なんですよ。お尻の専門医っつったら肛門科です(ホンットーに女捨ててる話題だわ)

病院から出た足で(相談だけだったので治療費は無料にしてくださいました。ラッキー)さっそく紹介された病院へ。シモの話を恥ずかしがる年でもないので、肛門科へ行けと言われてもあまり抵抗はありませんでした。それよりも腸の病気だったらどうしようとそちらの方が心配だったです。

先生は手術中という事でしばらく待ち。個人病院ですが入院の施設もあるようでした。
別段他の病院と変わった感じはしませんが、ふと後ろを見るとドーナツ型の座布団が積んでありました。ああ、肛門科なんだなあとちょっと感慨にふけりつつ、次に来た患者さんがうら若きお嬢さんでちょっとビックリしたり。

そんなこんなで呼ばれて診察室に行きましてー。触診なんかもありましてー。…私はやおいの受けにはなりたくないと真剣に思いました。気持ち悪いよ、やっぱり。
そして最近の(つーか初めてだけどさ)肛門科はハイテクだったです。

私は自分の尻の穴の中を初めて見ました。
あまりに貴重な体験だから色変えて報告しちゃうぜ!(もう投げやり)

カメラで見せられるんですよ。もっと薄汚れているかと思いましたが意外とキレイなモンでした。
診察の結果は……。便の潜血もマイナスだったようで、とりあえず腸からの出血ではなかったようです。これを一番心配していたのでホッとしました。
で、病名ですがー。ここまで書いて黙っていてもしょうがないので白状しますがー。
いわゆるいぼぢでした。…ああ、これでも嫁入り前の夢見るオトメなのに何て笑えるビョーキなのだろう。
裏であれやこれや遊んでいるバチが当たったような気がする。すまん(…と、何かに謝る)

…とまあ恥ずかしがったり笑ったりしている場合ではなくて。
自然治癒はしないし、今はいいけれど何年かすると酷くなるからと手術を勧められました、痔の。もうここまで来たらバリバリ書いちゃうよ。
今は色々と忙しいので手術まではしませんが、ヒマを見てばっさり切っちゃおうかとは思っています。
その内手術のレポートが届けられるかもしれません。滅多にないぜー、こんなレポート。その時は暖かい励ましの言葉をくださいな(ホントに投げやり)

貴重な体験の報告でした。わはは…(もう笑うしかない!)

2004年9月16日(木) 渦巻く風と吹き抜ける風

昨日の日記はやはり恥ずかしいので、珍しく連チャンしてログを流そうと思う私。『日記』なのだから、毎日書くのが当たり前なんだよ自分と、一人つっこみを披露しつつ。

題名から察した方も多いかと思いますが(多いといいなあ)
今時代はねずっちょです。

というワケで、現在私のハートを鷲掴みで見逃せないアニメといえば、もちろん鋼も気合い入れて観ていますが、ある意味それよりもリキ入れて観ているのが『レジェンズ ─ 甦る竜王伝説 ─』
最初に妹の友人がハマり私の友人がハマり、その後妹がハマり私がハマって〜と、大きなお姉さん方が軒並みノックアウトされた恐ろしいお子様向けアニメです。

それもそのはず、監督はあの『ナースエンジェル りりかSOS』の衝撃の最終回を、『こどものおもちゃ』のハイテンポな展開を、未見だけどとんでもないアニメだったらしい『今、そこにいる僕』を手がけた大地丙太郎。やはりラブリー眼帯な『十兵衛ちゃん』を観るべきかのう。
最近だと『フルーツバスケット』をやっていたみたいですな。『すごいよ!!マサルさん』とか。

あらすじは公式サイトを観てもらうとして。タリスポッドというアイテムを使って伝説のレジェンズを復活させるサーガと呼ばれる選ばれた子供たち…という、魔法アイテムを貰った魔女っ子ものと似たベタな展開なのですが、可愛い絵に明るい音楽、子供にも分かる適度なギャグと、とっても子供向け番組っぽい作りなのですがー。
甘く見ていると痛い目に遭う手強いテーマが配置されていて油断出来ません。

他の会社のパクリばかりで儲けている自分の父親を尊敬したくても出来ない息子、断絶していた父子が両方とも少しづつ変わり、ふとした時に心を通わせる様やら、異形のものへの恐怖から、関わりのあるレジェンズを拒絶するサーガたるヒロインやら、自分が何処から来て何処に行くのかが分からない白いドラゴンやら、レジェンズに関わったばかりにバラバラになりかける仲間やら、疑問を抱きつつも仕事として任務を遂行しようとする敵役やら、子供たちのために恋する相手と決別の決心をする美人教師やら、能天気でさっぱり物事を考えないようでいて、変わらない自分であろうと実は頑張っているらしい主人公やらと盛り沢山。
盛り沢山のワリには、受ける印象はあ・軽いんですよね。

これは描き方とかスタンスの違いから生じる事なのだろうけれど、『鋼の錬金術師』で大上段に真正面から語る重いテーマを、『レジェンズ』では完全子供向けの形を取ってさり気なく披露している感じ。いい年になってくると、レジェンズのさり気なさに、より共感してしまいます。優劣ではありませんので為念。

音楽も画面にマッチしていて良い感じ。録画して観ているのにOP/EDとも飛ばせない出来です。OPのメグが可愛いんだよねえ。
可愛らしいキャラのすっ飛んだギャグに笑っていると深遠なテーマにハっとなり、でも重過ぎない内にさらっとギャグで流す、そして謎が謎を呼ぶ展開。
レジェンズは子供は勿論、いい年をした大人であればこそ楽しめるアニメです。騙されたと思って観て損はなし!

…なーんて真面目そうに語っているけどさー。要は萌え一択。
ねずっちょに、シロンに激しく萌え! 井上和彦のべらんめえ口調は蝶サイコー! グッジョブ!
今だったら公式サイトのメンバログイン画面で、浴衣ねずっちょの愛らしい姿が観られます。とにかく可愛い。何もかもが可愛い。なのに元の姿に戻るとこれがまたカッコいい。下半身デブだけどうっとりするほどカッコいい。お姉さんもうメロメロですよっ!
DVDすら買ってしまいそうな勢いです(初回特典のチビシロン・ガガガモードはハメとしか思えん)

この位熱く語る程度にはお勧めですので、日曜日に仮面ライダーのついでにでも観てみてくださいませ。大人だと思っている方にこそお勧めします。童心に返るんじゃなくて、大人として楽しめるだろうと思います。

余談ですが、公式サイトの『レジェンズとは』は結構面白いので、幻想動物に興味のある方は覗いてみるといいかも。

そうそう、シロンは総受けってコトでひとつよろしく(結局はそこに辿り着くのかしばた)

2004年9月21日(火) 野望実現まであともうちょっと?

実は55555ヒットを自爆していました。
流行り物に手を出したとはいえ、文字しかない殺風景なサイトで、よくまあこれだけカウンタが回っているものです。
サイキな方も鋼な方も、他の何かの方もありがとうございます。
当サイトで自慢出来るのは、親バカ丸出しのおねこさま写真くらいですが、まったりと運営していきますので、これからもよろしくお願いします。


この間ふと、ねこを飼い始めてから、そろそろ成人式を迎えるなと思いました。もう20年経ったかな?
間違いなく18年は過ぎているので、18歳未満お断りの裏ページへのパス申請で(そーいうものが同人サイトではあるのだよ)、『ねこ飼いになって18年以上です』…って書いてみようか等と、くだらない事を考える今日この頃。


本屋で立ち読みをしていたら、隣の学生さんが不審なおじいさん二人に絡まれていました。
『ちょっとこっち来ようね』
『カバンの中を見せてね』
『何でだか分かるよね。カメラに全部映っているからね』
と、交互にしゃべりながら、おじいさんたちは学生さんを連れて去っていきました。
ってコトで、どうやら万引きで補導の場面に出くわしたようです。

1メートルくらいしか離れていなかったのに、全然気がつかなかったわー(爆)
件の学生さんも、その辺に居る普通の、むしろもっと大人しそうな男の子でした。
結構目立った形で連れて行かれたのは可哀想かなと思いましたが、自業自得なのでしょうがないのでしょう。反論する事なく肩を落として付いて行きましたし。
それはサテオキ、補導したおじいさんたちの方が不審人物に見えてしまったのには参った。だって本屋に居るような感じの人じゃないんだもん。


CSを見ていると、「AIR prelude」なるDVDのCMが。映画だけじゃ飽き足らず、TVアニメシリーズにもなるそうですね。
その時はふーんと聞き流していたのですが、何故すぐにAIRのCMだと分かったのかと考えたら、BGMがゲームのOPの『鳥の詩』だった事に気が付きました。
こ、これはもしや! …と、ある可能性に思いあたり、映画のサイトをチェックしてみたらー。
『劇場版AIR TVスポット映像配信』なんてものがありまして、これの東京版のバックに流れているのはあの歌ではないですか!

ネタのつもりだったけれど、もしかして野望実現の日は近い?
カラオケで、某あの人とかこの人の前で熱唱出来る時が本当に来そうで、今からワクワクしています。
いやー、早く公開してDVDになって、ちゃっちゃとハイパーJOY辺りで入れてください、青空。その日が楽しみだなあ(ホントにいじめっこだなしばた)

しかし往人がグリーンリバーライト@緑川光ってハマりすぎと違う?

2004年9月28日(火) 2周年

何気にサイト開設2周年でありました。

随分中途半端な時期に後悔…あーいやいや公開したんだなあと、当時のヒマさ加減を思い出します。
1周年の時は「来年の三月には1万ヒット越えるかなー」などとのんびり思っていたものですが、世の中何が起こるか分からない。ま、鋼アニメも終了するので色々と落ち着くコトでしょう。

去年の今頃もヒマだったのだけれど、今年は上手い事仕事が回ってきていますな。手に職があって良かったというか、もう少しつぶしの利く芸を身につけておけばよかったというかー。
というワケで、現在の仕事場とは明後日でお別れして、来週から別な所でまた開発のお仕事をします。今度はLinuxで画面制御関係。古いシステムの改造ゆえ、逆に知っている人が少ないというナイスな隙間を縫って潜り込んでみました。
古株にも三分の利というお話。しかしLinux使うのは初めてだわー。

とにもかくにもオンオフお世話になっている方々、鋼関係で来られている方々、その他の通りすがりの方々、訪ねてきてくださってありがとうございます。
このままダラダラ来年も「何気に3周年」とこの場に書けるよう適当に頑張りますので、お暇があったらよろしくお願いします。

使用頻度の高い単語が「適当」ってトコロが怠け者な私を如実に表してますな。
ちょっと反省しつつ、お茶の間サイトらしくのんびり行きます。


[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

zubachan@lily.freemail.ne.jp
Akiary v.0.51