楽天よりもライブドアの方が人気があったんですけどね。あからさまにガッカリする人も結構居たりしましたけどね。
とにもかくにも
東北楽天ゴールデンイーグルスの誕生です。
ライブドアと比べたら、楽天が落ちる理由はないとは思いつつ、やっぱり後出しジャンケンの感が否めないなあ。今ひとつ応援する気にならないというか。私は料簡が狭いヤツなのよ。
アダルトサイト問題などで週刊誌や新聞等では楽天に好意的でしたが、地元で見たり聞いたりした限りでは、それでもライブドアの方が人気がありました。やはり一番最初に名乗りを上げてくれたという、ある意味東北人ぽい恩義を感じていたのと、神戸だ長野だと本拠地を仄めかしつつ、蓋を開けたら仙台ってあんた、買ってくれてるんだか見くびられているんだかで喜びようがないですよ。
別にライブドアが好きなワケではないのだが。むしろ胡散臭い会社だとは思っているのだがー。楽天だってダイレクトメールが煩くて困っているので、私的にはどっちもどっちです。むしろ直接迷惑がかかっている楽天の方がうざい。
意外性のない出来レースな気分マンマンなので、号外が出たり特集番組が組まれたりとお祭り騒ぎのワリには盛り上がらないでいます。
…とか文句を言いつつ、久々の仙台が本拠地の球団の誕生なので、頑張っては貰いたい。でも仙台の春は寒いし、宮城球場はテレビ映りがいいわねえと思う位にボロいしで、これから大変だと思うです。
仙台は雪は少ないけれど本当に寒いから、なめてると痛い目を見るかと。宮城球場のドーム化を真剣に考えた方がいいと思うわ。つーか、あれほど早く改修しろと県民は思っていたのに宮城球場〜。来期開幕までの間に合わせ工事をしなきゃならなくなったじゃん。
選手が間近で見られるので嫌いではないですけどね。トイレは何とかした方がいいぞ、とにかく。
ダルビッシュくん獲得はダメ元でもぜひ考えてくれとして。一場選手獲得はまあいいとして。
清原獲りは止めてくれー。あんな年俸分働かん走れんヤツなどいらんわっ!
清原ファンがいたら申し訳ない。給料分働いてくれるなら、勿論文句はいいません。
田臥。
NBAデビューおめでとーっ!
…と、思わず拍手した今日でございました。
別にNBAのファンなワケではないのですが、田臥くんには頑張って欲しいと、前々から密かに応援していました。新聞で開幕メンバーに残ったと知って、すごいと感心していましたが、こんなに早く雄姿を拝める日が来るたあビックリだい。
これからが大変だとは思いますが、健闘を祈っています。
それにしても田臥くんの出身校、秋田の能代工はホントにバスケが強いです。どのくらい強いかというと、
これくらいは強いらしい。東北でバスケの上手い子は能代工に集まりますし、田臥くん自身が神奈川からの越境だそうだし。
何せ私がバスケ部のマネージャーをやっていた(何とそんなコトもあったのだ)高校生の頃には既に、バスケ日本一といえば能代工が定説でした。負ける方が珍しかった。
私が高校生当時だからそりゃもう、何といいますか、とっても長い間トップクラスをひた走りってコトです(つっこむと自滅しそうなのでこの辺にしておこう)
何せ能代駅にはバスケットゴールがあるそうですからね。バスケは能代の顔ですな。
能代工は昔から良く名前を聞く馴染み深い高校で、そこの出身の田臥くんのNBA挑戦も何となく見守って来ていたので、今日の晴れ姿は思ったより嬉しかったり。
息の長い、逞しい選手に成長していって貰いたいモンです。ケガだけはしないといいなあ。
お久しぶりです。プライベートがちょっくら忙しくて日記はサボり気味でした。影のアレは張り切って更新しているだろう? と、にやにやしている人は、胸に収めて生暖かい目で見逃して下さい。あちらを立てればこちらが立たず〜。
そろそろ忘年会の準備を始める季節となったワケですが、実は今年の忘年会、幹事をやるヒマがなくなるかもしれません。つーか参加出来るかからして危うかったり。
ちょっと予定が立てられないので、今年はどうしようかなと思案中。〒さんとご飯氏がいる最後の年でもありますし出来ればやりたい所ですが、どうしましょうかね?
12月の始め開催だったら何とか私が幹事でいけるかもしれません。ちょいとご意見をお聞かせ頂ければありがたく。
土曜日に右手の小指をザックリと切りました。缶の蓋でザックリと。
実は私は左利きです。ペンとお箸は右手で使うように矯正したのであまり気づかれませんが、他は全て左が利き手です。両利きの名残で左手を使うようになったのではなくて、頭の働きからして左利きの脳らしい。よう知らんけど(子供の頃に調べてもらったそうなんだけど、何せ昔の事なので)
左利きは色々と不便な事もあるのですが、慣れてしまえば右利き用の鋏も包丁もどうってことありません。むしろ左利き用のグッズの方が使いにくく感じるくらいです。
でも駅の自動改札は不便だなあ。右手で切符って入れられないので無理な体勢で毎度毎度切符を通す羽目に。
自転車を降りて押して歩く時も、どうやら人と反対側で自転車を支えているみたいなので、地下駐輪場への上り下りのスロープが使えないと思ったり。上って/降りて来る人と正面衝突しちゃいますからね。
それでも慣れる程度の不便さなのですが、この年になってもどうしても克服出来ないのが『缶切り』
こればかりは右手の代わりに左手を使うというワケにはいかないのです。
いつもは蓋を挟んでハンドルをくるくる〜と回すだけで開くお手軽オープナーを使っているのですが、その時は見当たらず、しょうがなく普通の缶切りを使う事にしました。
右手で頑張ってみましたが穴すら開けられず、しょうがないので左で出来る所まで〜とムリヤリ開けてみようと試みたら、ちょっとだけは缶きりっぽく使えましたが、すぐににっちもさっちもいかなくなりました。
左手でムリヤリ缶切りを使うとどうなるかというと、普通に開けるとギザギザの切り口が下に来るように丸くなりますよね? 左手で開けると、そのギザギザが上に来るのです。例えていうなら、落とし穴の中に仕込んである竹やりか針の山のように、ギザギザが上に向かって伸びるんですな、これが。
意地になっていた事もあり、ギザギザが不気味に光る中途半端に開いた缶を今度は右手で開けようとしました。が、力が入らず上手くいきません。あームカつく! と思いつつ思い切り力を入れたなら〜。
手が滑ってざっくりですよ。痛かったですよズキズキしましたよ。しばらく血が止まりませんでしたよ。
この時だけは、さすがに左利きが恨めしかったです。
でも左利きで便利な所もあるんですよ。私は右手の鉛筆で書き、左手で消しゴムを持って消しています。
右利きの人って、消す時にわざわざ右手に消しゴムを持ち替えるんですってね。不便ですねー。
実は大分大きくなるまで、消しゴムは左手で使うものと思っていました。右手に持ち替えると聞かされた時はカルチャーショックでした。いやマジで。
買ったのは
これ未だ観てないので詳細はしばし待て〜。
嫌がらせですかって? そういう面も否定はしません(明るく爽やかに)