ちょっとサボっていたらもう12月ではないですか。
この頃めっきり寒くなってきましたが、皆様体調の方は大丈夫でしょうか。
先週までは外に出ると『今日も暖かいなあ』と思わず口にしてしまう位に、気候も気温も穏やかでしたが、今週は仙台らしく寒いです。
楽天イーグルスの本拠地にである宮城球場の改装で、ドームにするか否かで論争があったのを見ました。地元民としては、ポリシーや予算はともかく、ドームじゃないと本拠地として役に立たないんじゃないかと思うです。
理想を言えば開閉式の天然芝(人工芝よりキレイですしねえ)ドームなのですが、それは予算の関係上とてもムリでしょうねえ。宮城県は貧乏だし。
楽天イーグルスの選手たちが仙台に視察に来たのは、こちらでは珍しい位に暖かい日が続いていた頃でした。『思ったより暖かいね』とかいうコメントがありましたが、そうではなくて、たまたま暖かかっただけです。この辺のコトを選手は勿論、球団関係者も誤解しているのではないかとちと心配。
仙台は確かに他の東北の地に比べれば雪が少ないのですが、風が冷たくて体感温度は低いです。オープン戦の頃なんて絶対に寒くて震え上がると思うわ。
でもそれよりも問題なのは、仙台の梅雨は長くてその上非常に寒いコトでわないかとー。
梅雨時期にストーブを引っ張り出すのは当たり前の光景です。コタツを引っ張り出すのもありです。洗濯物を乾かすためというより物理的に寒いから。その上長い。
ヤマセを舐めたらいけません。お陰さまで夏も短いです。お盆過ぎたらもう秋風が吹きます。
どうもその辺、今ひとつ分かっていないような。
来年の梅雨時期が真面目に心配です。悪いコトは言わん。ドームにしとけ。
垣間見た気がします…ってコトで、ちょい早めの忘年会に参加された方々お疲れ様でした。徹カラにてネタがない〜と言いながら最後まで空白時間がなかったのもすごければ、空白時間がなかったと分かる自分もお疲れ様。さすがに30分程度は完全に意識がありませんでしたが。
踊って歌うのを忘れていた人もお疲れ様。替え歌歌って顰蹙買いまくっていた人もお疲れ様。歌い終わると曲を入れて寝に入り、曲が始まるとムクリと起き上がった方もお疲れ様。ワンポイントでマツケンサンバに参加した人もお疲れ様。寝ながら歌っていたっぽい人もお疲れ様。床に転がって寝ていた貴方もお疲れ様…って、まあこんな感じでした。
朝まだ暗い6:30に解散した後のしばたさんは、お家に帰って仮眠を取り、ゆきこさんを病院に連れて行ったのでした。ねこバカと呼んでくれ。
詳しいレポートはまたのちほど〜。S.Hさんメイルありがとうございました。お身体は大丈夫ですかい? 次の機会に元気でお会いいたしましょー。
今年もNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)で
サンタさん追跡サイトが開設されましたね。
去年は追いかけられなかったので、今年はちょっくらサンタのストーカーをしてみようかとも思っています。
トナカイの赤いハナは赤外線を発しているので、サテライトで追跡出来るそうですよ(詳しくは
『サンタさんを追跡する』を見てみよう)
個人的には
サンタさん追跡のきっかけが面白かったです。
サテライトにしてもレーダにしてもジェット戦闘機にしても、戦争に使う道具ではありますが、クリスマスの時くらいバカ騒ぎに使ってもバチ当たらないよなーとか思うです。
こーいう遊びをやる余裕があるのに、(メイプルリーフの国はサテオキ)どうして最近とがってばかりなんでしょうねえ、お米の国は。
『資源』と書いて『ネタ』と呼ばせてみる。
てなワケで、
日曜日の日記に関して掲示板で〒さんが語ってくれたので、抜かりなくネタにしたいと思います。使えるモノを無駄にしたらバチが当たりますカラネ。
ネタにした投稿の実物が既にないので(件の新聞を取っておいたんだけど、あまりに間が開きすぎてどっかいっちゃった☆)内容に関しては既に偏見が入っていますから、その分は割り引いて下さるとありがたいです。
〒さんの本文は掲示板を参照して貰うとして。
自慢じゃないが、低体温にかけては私も自信があるヤツ(自慢にならんて)
14歳当時じゃ当然友人はA以下でしょうし、B以上にトライした人間が周りにいてそこから影響を受けていればまた違うと思いますが、そうでなかったら「できもしないのになに語っとんじゃゴルァ」ってなるのはハゲシクわかります。私も分かります。
実際、努力も何もせずに夢だけ語られるのは鬱陶しい時があるかもです。『かも』ってのは、20歳過ぎてそれやられると痛いけれど、中学生当時なら無責任な夢もありだなと思うので。
無責任な夢物語に辟易する気持ちは分かるのだけれども、私がその投稿を読んで感じたのは『出来もしない夢語ってる人と同類みたい』だったです。
〒さんの過去の挫折の軌跡(しかし岩崎選手と同じ学校でしたか)のようにドラマティックではないにしても、どうしても勝てない相手とか出来ない事で挫折する経験は、誰でも多かれ少なかれ持っているかと思われます。スポーツ選手に憧れて、さっさと挫折しちゃったって人も結構いそう(たまには本物の天才がいたりもしますがそれはサテオキ)
挫折した事柄に、そうしたらどう向かっていくか。すっぱり諦めるのもありだしアプローチを変えてみるって手もある。それでも齧りつくって選択肢もあります。なので
才能の差というものは厳然として存在すると割と近い場所から思い知らされたのに、それでもなお頑張れとおっしゃるのディスカー?私も低体温を自負するヤツですから、諦めるのは選択肢として当然ありえるでしょう。
『失敗するくらいならハナッから追い求めるのがイヤソとなって』頑張らない選択肢を選んだのなら、それはそれで良いかと思います。とっても日和見的だけどね。
でもそれはあくまで『自分で決めた』のであって、その程度で諦めるな、頑張れって叱咤するのと同じ位には、私が諦めたんだからあんたも諦めろって声高に言うモンでもないとも思うです。
件の投稿にはそーいう感じは受けなかったのだけれど、代わりに『現実を知っている大人の私が、出来もしない夢を語っている同世代の子供たちの目を覚まさせてあげるわ』…というような、偉そう感といえばいいのか、『愚民どもを啓蒙』しているような、上から物を言う感じを受けました。
だから文章が幼い事には気づいていたけれど、年食った大人の投稿かなと思っちゃったんですよねえ。
努力も何もしないで夢を語っている子と同じように、やりもしないで出来ないと決め付けて、自分が出来ないんだもん、他人も出来るわけがない、そういう事にしたい…という夢を語っているように見えてしょうがなかったです。
で、何でそんなコトをわざわざ新聞へ投稿までして言うのかなあと考えた時に、自分が他の子に比べて大人な考えを持っていると思っているのかなと邪推したワケです。
とりあえず現実を見ている意見とは言えると思うし。
14歳にしては夢のない意見だと嘆くというよりは、キミがそう思うのは勝手だし好きにすれば良いけれど、それを他の人に押し付けてどうするよ? ってなコトを思ったです。
とは言え、ぶっちゃけ実際の所は
まあ別に無理して夢追わなくたって悪い人生にゃならんし、一部の天才を支える普通人になるのだって素晴らしいことだこの通りなんですよね。
でもまあ、自分は『夢を追わない』かもしれないけれど、夢を追って努力している人を認める、時には応援する度量は持ちたいなあと思うです。
勿論ちゃんと努力している人限定な。何もしないで夢だけ語るヤツなぞ知ったこっちゃないわい。
金曜日のイブだっちゅーに侘しいクリスマスでした。
残業して10時過ぎに帰宅して、いい年した妹と一緒にケーキを食べる図ってのは哀れを通り越して笑えるぞー。
そして例年のごとく
明石家サンタをながら見しているのだった。
しかしヒロシは美味しいトコロを持っていくのう…。さすが今年ブレイクしただけのコトはあります(と、観ていない人には分からない話をするヤツ)
某皇帝陛下の結婚式披露宴に出られるかどうかが不確定なほどに、ちょっとばかし忙しいしばたさんですが、悪い事は重なるもので、日曜日からゆきこさんがちょいと具合が悪くてヤバげです。
口内炎が悪化したので病院通いをしておりましたが、日曜の朝の診察で『目が揺れている』と指摘を受けました。
前日までは元気でしたし、口が痛いハズなのにバクバクご飯も食べていたので気にしていなかったのですが、用事を終えて夜八時過ぎに帰宅すると、よろよろコタコタしながら同じ所を回り続けるゆきこさんがっ。
目が揺れているので平衡感覚がおかしくなっているようです。お医者さん曰く『車酔いの酷い状態』だそうで、ご飯は食べないし泡は吐くしで、慌てて帰ったその足で病院へ。
それだけならまだマシだったのですが、体温が低すぎて自力で維持出来ないという、小動物にはちょっとマズい事態にも陥っています。朝に病院で計った時は普通だったんですけれどねえ。
2時間点滴を受けて帰った時にはもう日付が変わっていました。家に帰ってからは『保温ではなく加温』しなくてはダメだとのコトで、病院で教わったペットボトルの湯たんぽを作って(ペットボトルにお湯を入れて新聞紙とタオルで包んだもの)、とにもかくにも暖め…たら、ちょっとやりすぎでぐったりさせてしまったり(バカ)
一過性のものなのか、脳に何らかの障害が出たのか(腫瘍とかね)はまだ分からないそうです。
というワケで、現在もカゴの中で安静にさせながら様子を見ている最中です。このまま治まってくれるといいのですが、年も年だしどうなるコトやら。
ねこの18歳は人間の95歳くらいだそうで。それだけお年寄りなら倒れたりもしますがー。よりにもよって何故今なのかと、ちょっと遠い目になっています。
ってなワケで、場合によってはネットに上る事が少なくなるやもしれませんが、事情が事情なので見逃してくだせえ。