日々是平安
バックナンバー
2005年4月3日(日) 今日は更新報告のみ
影で色々とやっていたので、表の私がおろそかでした。どんな風に何をやっていたかは見てみない振りをするが吉。それがお互いの幸せのためというモノです。
そんなワケで今回は更新報告のみ。
杉瀬さん&ひびきさんからのプレゼント画像を頂き物に移動しました。TOPは初心に戻っておねこさまで。
飼い主ですら一瞬どんなポーズを取っているか分からなかったです。後ろ足の間から頭を出しています。
ちなみに添え言葉の『第69回』には深い意味はありませんからね。ホントデスヨ?
後は仙台勢にはあまり関係ない鋼部屋をちょこちょこと。
サイトから鋼部屋を独立させようかと考えたりもしましたが、今好きなコトを好きなようにやるサイトとして立ち上げたので、今のままお茶の間サイトの一角の鋼部屋で運営していこうかと思います。めんどくさいし(本音はコレ)
…で終わらせようかと思ったのですがー。あまりに中身がないので、この間TV版AIRで確認したコトなどを。
ゲームのAIRをプレイした後に幾つかレビューサイトを回ったのですが、その中で印象的なものがありました。曰く
『AIR編の堤防の上で寝ている往人と観鈴のシーン。冒頭では海岸で砂遊びをしている男の子の方から手を振っているが、ラストシーンの男の子から堤防の上の2人を見る視点では、観鈴が先に手を振っていた』
というものでした。
それに感心してしまい、プレイし直してみようと思いつつそのまま放置していましたが、ゲームに忠実なTV版を観ている内に上記の事を思い出して確認してみた次第。
アニメの方では、最初は男の子が帰る前に手を振ったのに観鈴ちんが応えるという図、ラストシーンでは、男の子のアップから観鈴ちんのアップに移り、男の子に気付いたように手を振った所で、手を振っている男の子へと移動となっていて、どちらが先かは判別出来ずじまい。
やはり夏真っ盛りにリアルな蝉の声をバックにしてプレイするべきか。……そんな危険な真似をして、こっちの世界に帰って来れるかのう…。
真相は私にとっては藪の中ですが(これからプレイしてくれるであろう杉瀬さんからの報告を待つか?)、ラストがホントに観鈴ちんの方から男の子に手を振っているのなら、『頑張るよ』とでも告げるようでちょっと心和みます。
どの位過酷な現実が続くかは分かりませんが、幸せになってくれるかもしれないと希望が持てるというか。
実際、未だにあの話をどう解釈すればいいか考えあぐねています。どうにも言葉で説明出来ません。
そーいうトコロも含めて、私は好きですよ>AIR
それはサテオキ男の子の髪が茶色なのは、今度はお母さん似になったのだと思うコトにします。別人だったら正統派女性ファンとして納得いかんのよ。ぶつぶつぶつ。
2005年4月4日(月) 春は別れの
日中はさすがに暖かくなってきましたが、日が落ちた後は肌寒いので未だに冬のジャケットを身につけているしばたです。
今年から社会人の方は、学生生活に別れを告げて、新しい〜世界へ旅立つのですね。
現在だらーっと時を過ごしている私でも、新入社員の時期があったワケですが。ぶっちゃけ入社2日目で職業選択を間違えたと思いましたっ!
そんな私は、未だに失敗したと思った職業でご飯食べています。今年も取りあえず6月までは今の会社で働ける模様。芸は身を助けるを地で行っています。しかしこの芸は、そろそろ賞味期限なのだ。新しい知識を仕入れねばのう。
最初は時間のやりくりが出来なくて大変かもしれませんが、その内慣れてくるかと思います。焦らずてきとーに頑張って下さい…って、新しい希望に溢れている人たちに『適当』とか言ってていいのかしばた。
春は出会いの季節であると同時に別れの季節ですね。ってコトで、ローマ法王の葬儀中継を流しながらこれ打っています。
私はばりばり仏教徒の上、日本人らしくクリスマスを楽しみ元旦には神社へ参るチャンポン振りを如何なく発揮していますが、ヨハネ・パウロ2世にはちょっとだけ思い入れがあります。
別に見かけたとかそーいうドラマティックなワケではないのです。ただ、彼が法王に任命された
コンクラーベを(多分)生中継で見ていた覚えがあるので。
当時はまだ子供でしたから、ローマ法王が何者かという事も分かっていませんでしたが、TVから刻々と流れるニュースや厳粛な画面に妙に緊張した覚えがあります。
リンク先の説明にある通り、教皇が決まると煙突から白い煙が上がるというのを何回も説明して、件の煙突を延々と映していたのですが中々煙は上がらない。つまらない映像だったはずですが、いつ煙が上がるかが気になって画面から目が離せず、ついに煙突から煙が上がった時は、TVに齧りついて見ていた覚えがあります。何だか歴史の大事な瞬間に立ち会った気がしたのでした。
そんなワケで、キリスト教とは縁も馴染みもないのですが、ヨハネ・パウロ2世を見ると、当時の形容しがたい感慨深い思いが甦っていたしばたさんでした。
黒い煙が上がらないように薬品を混ぜて白い煙にするそうですが、ヨハネ・パウロ二世が選出された時は、白煙が夕陽を受けて影になってしまい、白か黒か判断がつかなくて30分ほど情報が混乱したそうです。
そういや、煙が上がった後もなかなか『ローマ法王選出』の一言が出なかったような気がする…。昔のコトなので、そう言われればそうかも程度のあやふやな記憶ですが。
今年も法王が選出された暁には、システィーナ礼拝堂から白い煙が立ち昇るのでしょう。
インターネットが発達した現代でも、のろしが唯一無二の情報伝達ってのはちょっと凄いですね。
2005年4月5日(火) 人に冷たい街作り
現在の仕事場は、最寄り駅から歩いて10分の場所にあります。
商店街から外れているとはいえ人通りの多い所ですが、今年の初めから歩道の工事が延々と行われています。
砂利道でヒール付きの靴を履いているとコケそうになるとか(実際派手に転んだのは私。そりゃもう恥ずかしかったの何の)、砂が靴の中に入ってうざいとか、工事の人の誘導が下手だとか、夜はデコボコ道が見えなくて危ないとか、雨が降ったらぬかるみが出来て最悪とか、夜の雨だと水たまりにハマっちゃうとか、つーか水たまり避けて歩くの不可能だよとか、いつまでもいつまでーも、ちょっとづつ場所が変わって工事が続いているとか不満はありますが、それは許容してもよい。
でもひとつだけ、気持ちは分かるけれども止めてくれないかと思うコトがあります。それは、
『道の両側で同時に工事する事』
片側だけの工事なら、砂利道を避けて反対側の歩道を歩く事が出来ますが、道の両側共砂利道が続いていると避けようがありません。回り道すればいいのは分かりますが、帰りならともかく1分1秒を争う朝にそんな悠長な真似が出来るかーっ!(これは自分が悪い)
件の道路は病院への通り道でもあるのですが、もはや足の不自由な方やお年寄りが通れる道路ではなくなっています。
2週間程度の期間ならまあ仕方ないかと思わなくもないですが、ひと月以上もこの状態が続くのはちょっとねえ。どうせ時間がかかるなら、片側づつの工事でもいいのに。
予算の関係だとは思うのですが、健常者しか通れない街中の道路ってちょっと気分悪いです。
工事が終わってきちんと歩道が整備されれば歩きやすくなるのでしょうが。
どうせなら、工事中も人に優しくして欲しいモンです。
2005年4月11日(月) 季節外れの
風邪を引いていました。
金曜日の昼辺りから喉が痛い…かなあ? とぼんやり思っていたらどんどん痛くなり、その内節々までも痛くなってこりゃマズいかもと、それでものんびりしていたら、今度は寒気が酷くて毛布被って震えていたら、夜中にばっちり熱を出してしまいました。お陰さまで週末丸潰れです。
ふらふらしながら土曜日に行った病院で貰った薬が効いたのはいいのですが、熱が急に3度近く下がってしまったせいか調子は最悪でした。今日は何とか会社に行ったものの途中でリタイアしたしのう。
今頃になってようやっと具合が良くなってきた次第。
世の中お花見だと浮かれているというのに、こちとらインフルエンザかもしらんとお医者に言われていた、季節に取り残されたしばたさんでした。
何がイヤって、こんなに具合が悪いのに食欲がちーともさっぱり落ちなかったってコトだな。
この機会にダイエットしたかったのに。ちっ(すんごく悔しそう)
そうそう、AIRのDVD1巻買ったから(にっこりと爽やかに)
『通常版はありませんか?』とお店の方に聞いてみたのですが、初回限定版しかなかったです。やはしゲーマーズに行ったのがマズかったでしょうか? ヨドバシにするんだったかのう。
どちらにしても9月には『私の気持ち』がコンプリートするみたいです。
楽しみにしててね(はあとv)
それと、九州のあの方もAIRを始めたそうです。
これからは北と南で全国規模の包囲網ってコトで、これも楽しみですね☆
2005年4月13日(水) 眠い…
季節が逆戻りしたように寒いのに、もう春というニュースに頭が踊らされているのか、眠くて眠くてたまりません。寒かろうが風邪引いてようが眠いモンは眠いのー。
眠い眠いといいながら、今日は家族3人で夕食を食べに行きました。多分今でも市内で1,2を誇る格式の、でも概観は私が小さな子供の頃から、とてもそうは見えない煤けたホテルで中華を食して来ました。
私らは固焼きそばが好きでして、そこは焼きそば全種をパリパリの堅い麺でも作ってくれるのです。添えられているお酢がまた美味しいんだ。
何年振りかで訪れましたが、私が子供の頃から変わらぬ店構えが懐かしかったです。
高級ホテルらしく味も確かでした。ついでに値段もそれなりでした。とはいっても、焼きそば以外に3人がお腹いっぱい食べても、万札1枚で済む程度です。
食事に行く前の待ち合わせで古本市を覗いた所、昔の塗り絵を見つけて目の色が変わってしまいましたよ。当時30円の品が一律1500円なのにはビビりましたが。
昔持っていたようなヤツを見つけて色めきたったり、当時を偲ばせる絵柄にほのぼのしたりしていたら、
わたなべまさこが表紙と裏ページのおまけ着せ替え人形を描いているノートが。当時と現在での絵柄の変わりなさは驚異的です。
彼女とタメ張れるのは
王家の紋章の細川智栄子くらいじゃないでしょうか。つーか、まだ終わらないのか王家の紋章。まだ死んでいないのかメンフィス。そしてキャロルはまだ古代をウロウロしているのか!?
時々一気読みしたくなるんですよねえ、王家の紋章。
ずっとひとつの作品を変わらぬ画質で(よくも悪くもほんっとーに! 変わらない)細川智栄子も凄いですが、昭和28年のデビューから現在まで、常に一線で活躍しているわたなべまさこは物凄いです。この人のマンガは、綺麗なのだけれど何処かおどろおどろしい描線に似合う怖い作品が他にはない味でつい読んでしまいます。
彼女の怖い作品は色々あるのですが、やはり白眉は天使のように愛くるしい少女の無垢なゆえの残虐さを描いた
『聖ロザリンド』かと。
このマンガがトラウマとなっているのか未だに焼却炉の蓋を開くのが怖いです。どうして怖いかは読めば分かるさー。読めばね…。
そして最後がこんなに泣ける話だとは、マンガ文庫の復刻版を読んで初めて知りました。
一味違った怖いマンガをお求めの方にはお勧めですよ。
2005年4月16日(土) 名前のセンスは好きですが
始めに南のマダムへ私信。クリアおめでとうございまーす。
私は女の子だったら美凪ですが、一番好きなのは女性らしく主人公です。
だから最後の最後で、あの子の髪の色が違ったのが納得いかんのよーっ! りゅうや殿だって同じだったのに。ぶつぶつぶつ。
サマー編は皆好きです。神奈可愛いよね。
去年製作者が捕まり、配布サイトも軒並み閉鎖で今更感はありますが、未だに根強い人気があるらしい日本発っつーか2ちゃん初の
P2Pソフトの
Winny。
今更なのに、最近セキュリティ関連のサイトでよく見かけます。
Winnyが媒介になって感染するという
ぬるぽウィルスへの感染の相談を今年に入ってからも何人も見ていますし、
キンタマウィルスも同様、最近出て来た
マルウェアもちらほら。
デスクトップのスクリーンショットを垂れ流されたり、デスクトップのファイルを垂れ流されたり、Outlookのメイルを垂れ流されたりと、感染しちゃうと大変みたいですね。
その上Winnyにアップされたファイルはコピーされてコピーされて〜で、回収どころか削除するのも不可能だとか。いつまでもいつまでーも、何処かに自分のPCの中身が漂っているんですね。怖い話だのう。ハードディスクのファイルが全滅した例もありました。
WinMXと違い、Winnyは日本製のソフトで日本でしか流行っていないため、検体が少なく各ウィルスベンダの対応も遅れがちなようです。
個人の情報だったら自業自得だと思うのですが、最近Winny固有のウィルスに感染したPCで起きた、看過出来ない事件が相次いでいたりします。
Winnyで患者50人分の検査データが流出――東京医科歯科大病院またもやWinnyで診療記録流出――鳥取赤十字病院今月初めなので旬を過ぎた話題になったなーとか思っていたら、昨日もこんなのが。
秋田県湯沢市、住民1万人分の個人情報をWinnyで流出違法ファイルをダウンロードして不用意にクリックして勝手に感染する分には笑っていられますが、こうなってくると笑い事ではすまない。病院の検査データなんてプライバシー中のプライバシーじゃないですか。検査を受けたって事自体隠したい人だっているでしょうし、深刻な結果がもしも本人の目に触れたりしたら目も当てられない。
こんなので私の個人データが漏れたら、謝罪と賠償を請求したくなります。
何でWinnyやらWinMXやらインストールしてあるPCに、そんな大事なデータを入れるのか。お医者さんやら個人情報保護法で勉強しているはずのお役所の職員が、そんな迂闊なコトをどうしてやってしまうの??
Winny経由だけの話ではないですが、ウィルスに感染したと各種掲示板に相談に来る人たちが、ことごとく対策ソフトを入れていないってのもなあ。入っていてもプレインストール版で使用期限が過ぎ去っていたり。ウィルス対策ソフトもないのにネットに出てくるのって、裸で真冬の街中に出てくるようなモンだと思うのだが。風邪を引くのは時間の問題。
フリーのウィルス対策ソフトを使っているのに『初心者です。何も分からないので教えて下さい。助けて下さい』…って人が多いのも不思議です。
知識がないなら考えなくても使える市販のソフトを買った方がいいのに。フリーソフトは自己責任で使うものなのだから、使いこなせる自信がないなら対価を払うべきだと思うのですがー。所詮金を払ってまで守らなくていいファイルばかりってコトか?
最近のウィルスは
BOT系みたいにネットワークに攻撃を仕掛ける足がかりになったりするので、感染した瞬間に被害者から加害者へ変わります。知らない内に、あのウィルスメールやこの出会い系勧誘メイルを送る側になっているかもしれません。
個人的にはP2P自体の可能性は否定しないし期待もあるのですが、実際は著作権を侵害して市販ソフトやらCDやらDVDやら書籍やらが蔓延しているのも事実。誰だってタダで欲しいモノが手に入るならその方がいいよね。
文句を言っている私も、Winnyがもてはやされてパソコン雑誌なんかで大々的に紹介されていた時に入れてみようかなーと思ったです。結局実行しなかったのは著作権違反を恐れたためではなく『面倒だったから』
気分が乗って時間があったら気軽にインストールしていたろうし、そうしたらヤバいファイルも落としていたに違いありません。無料であのソフトやこのDVDが手に入るのは魅力だもの。
なのであまり偉そうな事は言えないのですが、WinnyやらWinMXやらをどうしても使いたいなら、それ専用のPCを用意して、個人情報も他人の情報も一切入れない状態でやって欲しいものです。
締めとして、超有名なガイドライン
『ファイル交換ソフトはやめなさい』を御紹介。
『アダルト被害対策の部屋』は、ぜひ一度読んでおく事をお勧めします。最近ヘンなポップアップ広告が勝手に立ち上がって困るわーって人がいたら助けになるかもしれません。
WinMXをさらに進めたソフトってコトで、WINMXの「MX」を「M→N」「X→Y」で「Winny」って名前のセンスは好きなのですが、ぬるぽウィルスの『ぬるぽ ぬるぽ オートラン♪』も何だか可愛らしくていいセンスしてるなとは思うのですがー。
ネット免許制導入なーんてコトになって自分で自分の首を絞めないようにしましょうね。自戒を込めて。
2005年4月19日(火) コンプリート
表題通りコンプリートしました。
お〜いお茶のリラックマを
最初に購入したのに付いていたのが、シークレットのコリラックマだったりしたせいで、仕事のお供のペットボトルが、ついついお〜いお茶一択に。途中でこれまたリラックマのシークレットが出てしまったのも、火に油状態でした。
シークレットなワリに普通に出るので(リラックマのシークレットは3個も出た)、隠しではあるけれどレアではなさそうです。それよりも、毛布らしきモノを抱えているのと、座っているリラックマが出なくて虚しい気分になりました。そして何故かコリラックマばかり当たっていました。2種類しかないハズなのに、一時は白いクマしか存在しないんじゃというほどに。
シークレットが出やすいってのは、購買意欲をそそる上手い方法だと思いましたです。
初めにシークレットが出なけりゃコンプリートなんざする気にならなかったもの。最後に残ったのが普通のヤツだったので、これならすぐに出るだろうと期待感がもてましたからね。やるな、伊藤園。
会社机の傍らにペットボトルのお茶を常備しているとはいえ、それが毎日毎日同じでは、さすがに飽きてきました。正直しばらく飲みたくないのですが。コンプリートはしたのですがー。
ダブルチャンスの当り券が出たら貰えるリラックマぬいぐるみがあまりに愛らしくて、職場の売店にある内はちょこちょこ買ってしまいそうです。ダブりまくりのシークレットと違って、当り券は滅多に出ないみたいですけどねえ。その上現在350ml入りの方にしかおまけが付いていないので割高なの。
伊藤園に踊らされている今日この頃ですが、これもささやかな生活の潤いってコトで。
2005年4月23日(土) 間違いは誰にでもあるとはいうものの
ウィルスバスターさんが大変ですね。
『<システム障害>トレンドマイクロのウイルスソフトが原因』トレンドマイクロの報告はこちら。
ウイルスパターンファイル2.594.00(日本時間:AM7:33頃公開)へのアップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象に関して2ちゃんでもスレが伸びているようですねえ。今回は企業用のコーポレートエディションも対象だったので、企業にも大分ダメージを与えたようです。
LAN障害:朝日や読売など ウイルスソフトの不具合でJR東日本やら共同通信やら日経産経新聞やらそうそうたる面々。システム担当者は今も泣いているコトでしょう。
7:30〜11:00頃にアップデートした人が被害にあったようです。常時接続のユーザは、PCを立ち上げて自動アップデートが動いた途端にフリーズしたかと思われます。PCの異常だと思って、システムのリカバリまでやったという声もちらほら。
異常が起きたパターンファイルが入っている内は、通常起動ではそのままフリーズするでしょうし、CTRL+ALT+DELETEキーも効かないので強制終了で落とすしかないそうです。
セーフモードで立ち上げる技を一般ユーザが知っているとは思えないし、初心者だと言っている人はPCも1台だけでしょうから、サイトから情報を得ようにも肝心のPCが動かないんじゃ方法がない。
電話サポートは多分繋がらないし(一度かけた事があるが中々繋がらず、繋がったら繋がったでえらい時間待たされた)、大体バスターのせいだと思うかどうか…。
壊れちゃったとパニックに陥った方も少なくないのではと思います。
私が今朝PCを立ち上げたのは11:00を回った頃だったので、一歩間違えれば『PCが凍った!?』…と、泡食っていたかと思われます。いやホントに助かったわ。TVでニュース見た時はビビったもんね。
ウィルス対策ソフトは、それ自身がウィルスのようにPCの奥深くに潜むと言われますし、そこまでしても次々と現れるウィルスに対抗しきれていないのが現状なので、時々誤検出が起きたりするのは仕方がない事と思いつつ(でも誤検出は、そうと判明するまで心臓に悪い)今回のはデカい失点だったと思われます。
何が痛いって、『ウィルス対策ソフトは怖いから入れるのはやめよう』…と、ウィルス対策を怠っているユーザに言い訳を与えてしまったコトではないかと。
気持ちは分からなくもないですが、ウィルスに感染したPCは、
SPAMやDOS攻撃の加害者であるという現実がありますし、感染PCの個人情報は垂れ流し状態だと思っていた方がいいしで、今回のようなリスクを踏まえても、ウィルス対策はネットユーザの義務であり身を守るために必須だと思うです。
大手ベンダで実績もある会社だけに、今回の大失態は厳しいですな。まあ、もう一方の雄、シマンテックも過去に同じような失敗をやらかしているそうですが。
いくら新種ウィルスと時間の競争といっても『テストをしないまま配信』はヤバいよな。ソフトウェア会社としてそれは禁忌じゃろう。
しかし平日じゃなくて本当に良かった。これが通常勤務中だったら、血の涙を流しながらトレンドマイクロを呪うシステム管理者は倍増していたでしょう。
その点だけは、運が良かったですな。まさに不幸中の幸い。
2005年4月24日(日) ちょっくら訂正
昨日の日記で一部訂正。
『7:30〜11:00頃にアップデートした人が被害にあったようです。常時接続のユーザは、PCを立ち上げて自動アップデートが動いた途端にフリーズしたかと思われます。』
これは勘違い。事実は
2.594.00が配布されていた7時33分から9時2分にかけて2.594.00をダウンロードしていても、マシンを再起動しなければ、問題は発生しない。その後、2.594.00の1つ前のパターンとほぼ同じ内容の2.596.00が10時51分に配布され、マシンに適用されるので問題はなくなる。で、その間に再起動しなければ問題は起きないようです。
しかし
個人向けのウイルスバスターの場合、パターンファイルにウイルスだけでなく、パーソナルファイアウォール用のファイルなどが含まれるためにマシンを再起動する必要があり、再起動を求めるダイアログが表示される。ダイアログに応じてマシンを再起動すると不具合が生じることになる。という事なので、バスターのいう事を素直に聞くとアウトのようです。でも『再起動しろや』って言われたら普通にしちゃうよねえ。
WindowsXPをきちんとWindows updateを適用してService Pack 2にして、ウィルス対策ソフトもきちんと入れて自動アップデートを有効にして最新のパターンファイルを適用するような、セキュリティ意識の高い人こそ迷惑を被ったってのは、笑うに笑えん顛末です。
訂正分のニュースソースはこちら
ウイルスバスター原因でシステムダウン、月曜朝は注意を事実を確認しないで書いてしまいすみませんでした。今では反省しています。反芻ぢゃないです。
2005年4月26日(火) 何処で何があっても
兵庫県のJR脱線事故、時間が経つ毎にとんでもない事になっていますね。
死傷者の数もJRになってから最高だとか。事故にあった方、何らかの形で関わった方へお見舞い申し上げます。
ネットに出没するようになってから全国津々浦々に知り合いが出来たので、嬉しい事が増えた反面、心配な事も増えたような気がします。
九州や北海道や静岡が地震だと聞けば心配になりますし、岡山や高知で台風の被害が報告されると大丈夫かしらとそわそわし、都心で事件があってもまさか巻き込まれてやいないかと、ありえないと思いつつも不安になります。
最近は不特定多数の方が訪ねて来られているので、知らない誰かの事も少しばかり心にひっかかったりもしますね。
その逆に、こちらが地震でビックリしていると、色々な地域からお見舞いや励ましの言葉を頂いたて和んだりもします。
インターネットって、色々問題はあるけれどやっぱりすごいモンだと思うです。
2005年4月28日(木) 塞翁が馬
クマスレでドナルドを登場させてくれた方のとってもおめでたい話に心和んでいたら、遠方の友人の職場が火事になったと聞いてビックリしたりと、短い時間に忙しく心が動きました。お祝いとお見舞いを同時に言う羽目になるとは。
おめでたい方はそのまま続いて貰うとして、不幸だった方は、
塞翁さんの馬から落ちた息子も結局は幸運を掴んだのだから、これからはいい事が起こると思うです。今年初めに最悪の出来事が襲った私も、きっと幸せが待っているのよー。そう信じておくコトにしてます。
どうかどちらも、より良い方向に進んで行く事を陰ながら願っています。
これだけで終わるのも何なので。
ちょっくら古い話になっちゃいますが、根強いファンを持つブラウザOperaの新バージョンOpera 8は、リリース直後48時間で60万ダウンロードされる位の人気っぷりだそうです。そこでOpera SoftwareのCEOが浮かれたのか
『Opera 8 が4日以内に100万ダウンロードに達したら、ノルウェーから米国に泳いで渡っちゃる!』
…と宣言しちゃったそうで。
Opera 8、リリース直後48時間で60万ダウンロードを達成唯一の休憩が
『一杯のホットチョコレートを飲むために故郷のアイスランドに住む母親の家に立ち寄る』
ってのが微笑ましいっつーかなんつーか。
以上は4/21の話ですが、4日間のダウンロード件数は105万件だったそうで(2ちゃん辺りで声かけてダウンロードしたんじゃないかと思ったが調べてません)、ヨン・フォン・テッツナーCEOは公約通り泳いだそうです。
「公約通り大西洋を泳いで横断する」――Opera CEOが宣言Opera CEOが大西洋横断開始、水温7度の海に踏み出すOperaの特設ページ(英語)結果の方ですが、英語が読める方は特設ページをご覧になって貰うとして、日本語が好きな方はこちらを。
Opera CEO、大西洋横断のチャレンジ終了とにもかくにも『極寒の海で心臓発作』とか『ノルウェーの海に消ゆ』にならなくて良かったです。宣言を聞いた時には一瞬真面目に心配しちゃったよ。
予想を上回る評判の幸運と、調子に乗ってうっかり口走ってしまった宣言のために春まだ浅い北の海を泳ぐ羽目となった不幸と、これぞまさに万事塞翁が馬。
結果的に良い宣伝になってウハウハでしょうから、最後に幸運を掴むのも塞翁さんの馬っぽいですね。