日々是平安
バックナンバー
2005年7月3日(日) 報道に乗せられる
すっかり日記から週記になってしまった今日この頃、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
日記更新の滞りを補ってありあまるほど、掲示板はネタで溢れかえっているので助かります。
昨日は友人と飲みに行って、そのままバタンキューでした(表現が古いのを気にしてはいけない)
久々に小学校の先生をしている友人に会いましたが、なかなかに大変そうです。仕事の話などもしましたが、完全個室のちょっと小洒落たイタリア料理店での一次会の〆の話題が、『イナゴの佃煮は後ろ足を取るものである』だとゆーのが何というか、アレでソレ。
イナゴの佃煮の後ろ足と羽は取るものです。取っていないものは粗悪品認定で良いかと。足が歯に挟まりますからね☆
そんな私は、バッタの後ろ足が大嫌いなのであった。だってすぐ取れるんだもん。
ネタにしようと思いつつ乗り遅れていたら、面白い展開をした情報がありました。
それは
『実名でのネット活用促す 総務省「悪の温床」化防止』との、ちょっと過激な題名のついた記事。
『「有害情報の温床」ともいわれるインターネットを健全に利用するために、ネットが持つ匿名性を排除し、実名でのネット利用を促す取り組みに着手する方針を固めた。』
などと書いてあって、政府がネット実名化を促進か!?…と、取れるような記事でした。
少しばかりセンセーショナルな内容だったからか、各種ブログなんかでも話題に上ったようです。
ちょっとググってみた結果私も『イヤな話が出て来たなあ』と思っていました。
しかしその後、その総務省からこんな見解が出て来たようです。
『「ネットに匿名性は不可欠」――総務省』『ネットの匿名性を排除すべき、とは言っていないのだが』
『実名性の向上と匿名性の排除をイコール視し、総務省がネットの匿名を排除しようとしているととらえられていることに驚いたという。』
これに関しては
『総務省「ネット実名」報道の不思議』の考察が詳しくて面白いです。
意図的にか無意識にかは分かりませんが、共同通信でミスリードをしたようです。というより、読者をそういう意図に誘導したって感じかな。
報道のネットの認知度ってこの程度なのかなあと考えると、とほほな気分になりますね。やはり『便所の落書き』で『胡散臭い情報が往来している』場所なのかなあ。
そういう点も否定しないけれど、だからこそ面白いってのもあると思うです。匿名がダメなら、裏ページなんか維持出来ないしな。バレずにこそこそっとやれる良さとか面白さってのもあると思う。
思うけれど、匿名性ばかりを強調して重んじるってのも何か違うなと、掲示板等では自分の意見に責任を持つために、応答可能なメイルアドレスを書くべきであるという文化圏で育った身としては考えるとです。
書き逃げの面白さもあるけれど、普段議論出来ないような人とガチで言葉を交わせる面白さもあると思うし。
まあ、自分の意見に責任を持たないというより、ウィルスの横行やらSPAMがうざいのでアドレスを書かないって人が多そうですが(私はそう)
今回はガセ(?)ネタでしたが、報道に携わる人間のネットへの認識度とかイメージとか、実名制にするべきだとの、何かの思惑が窺える気がしちゃうとか、いかに人々は簡単に報道を信じてしまうとか、そーいうコトが垣間見えて興味深かったです。
しっかりミスリードに乗せられた自分にも反省。やはりニュースソースを確認する努力を惜しんではダメですね。
最後に某所で拾ってきたネタ。特に男性陣には警報発令しておきます。見るも見ないも貴方次第。信じる信じないも貴方次第。
とりあえず、真偽を確かめるためにエースを買ってみようとは思ったですマル
『本家貞元版エヴァが大変な事に』こんな美味しいネタを紹介しないようでは私ぢゃないでしょ?
2005年7月4日(月) 確認しました
月刊少年エースを。
ホントに『本家貞元版エヴァが大変な事に』なっていました。まあ、カヲルくんならやりそうなコトで、別段ヤバいシチュエーションでもないのですがー。……でもやっぱりヤバいかも。
妙に品薄だったのですが、ネタに釣られておたくが殺到したのか、カヲシンに釣られてオトメが殺到したのか、
ケロロ軍曹のマスコットに釣られて少年少女が殺到したのか、謎は深まるばかりです。しかしこのマスコット可愛いわー。
エースを探し求めている時に、
こんな雑誌を見かけました。
2005年2月号なので既に古い情報ですが、スラムダンクファンで知らない人がいるかもしれないので御紹介。
パラ見しましたが、最終回から10日後の黒板マンガとか、ファンなら買いじゃないですかね。
井上さんは花道にかなり思い入れがあるようです。『背中で語れる男』というようなコメントが載っていました。
そして私は、何故か同じ棚に並んで平積みされていた
ミヒャエル・エンデのモモを買ったのだった。偶然の出会いだったけど、ちょっと嬉しい。
これだから本屋巡りは止められませんね。
2005年7月6日(水) 誕生日を祝うスレ
…を、自分で立てようと密かに思っていたのはヒミツです。
お祝いの言葉ありがとうございました。既に年を取る事を放棄しましたが(こーいうコト言い出すほどにはババアだってコトだよ)、忘れないでお祝いしてくれる気持ちが、とってもとーっても嬉しいです。別に何もしていないのに気にかけていただける私は、本当に果報者です。
メイルでお祝いをくれたひびきちゃんにらいゆえくんもありがとー。この感謝の気持ちは言葉にしきれません。
本当にありがとうございます。
でも、私の年はトップシークレットのままですからねー。世の中知らない方がいいコトってーのはあるんだって…。
こーんな試験があるって知っていました?
全国統一オタク検定「オタクエリートの登竜門」8月5日開催第一回 全国統一オタク検定試験腕に覚えのある人は挑戦してみては? 例題を見てみましたが結構難しいです。
『コミケ概論』じゃなくて『やおい概論』だったらまだ自信あるのになー。
2005年7月14日(木) 色々バトンを受け取ってみる
ついでに神すぎる人からバーンも受け取ってみる。どうもありがとうございました。オトコ前でめっちゃ嬉しいよ!
ところで、これTOPに飾っちゃダメですか? どうしても??
女王さまとしては飾りたいなー。なー!(何気に脅しが入っているコトは否定しません)
日記のけいこお嬢様の結婚式レポートに心和んでいて、うっかり見逃していたマダム杉瀬からの
Musical Batonを今頃受け取ってみました。非常識に遅くて申し訳ありません。こんなトロさでは、オリンピック標準記録の突破は到底ムリです(何のコトやら)
◆ Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
実は全然入っていません。PCに落とす習慣がないですね。
強いていえば
トルコの貴公子タルカンさまの2002WCサッカー応援歌クリップ45.6MBかな。このエロい腰つきを見せてあげたい。
◆ Song playing right now (今聞いている曲)
おねこさまの病院待ちの間聴くようになったので、サムスピ他ゲーム音楽集やら、昔買ったクラシックのCDやら色々聴いています。
今日はモーツアルト&谷山浩子&天草光臨サウンドトラック…って何だ? このラインナップは??
◆ The last CD I bought (最後に買ったCD)
THE BEST1200の
ニック・カーショウ版。新しく出たヤツだと思ったら、妹からの海外土産と同じモノだったというオチ付きでした。がっくり。
これを買っていなかったら『鋼の錬金術師キャラクターソング ロイ・マスタングVer』と書くコトになってたりしてなー。……いや、買っていませんけどね。
◆ Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
全然流行の曲を聴かないので分かる人の方が少ないラインナップですが。
ニック・カーショウ『THE LITTLE』
80年代の海外アーティストはなやかなりし頃(まだマイケル・ジャクソンがちゃんと歌手していた頃)日本で唯一ヒットした曲。この曲しかヒットしなかったので一発屋と思われているのが悔しいトコロ。オリジナリティ溢れる素晴らしい曲を作っているのですけどねえ。
谷山浩子『ROLLING DOWN』
マイナーの女王。中学の頃から密かにファン(最近はサボり気味)
『みんなの歌』での可愛らしい曲のイメージが強いですが、彼女の真骨頂は不安感を誘う歌詞と、これまた不安感を誘発するメロディーにあると思うです。あの不気味な不思議感がたまらんっ!
電話口で自分の名前を説明するのに
『浩子の「浩」はさんずいに告別式の「こく」』
…と説明したという逸話は伊達じゃありません(大昔に雑誌の投稿で読んだ。デマかもしれないがありえそう)
胃薬のCM曲だった、幾らかメジャーな『風になれ〜みどりのために〜』にしようかと思いましたが、敢えて超マイナーなヤツを。この曲は怖いぞー。ホントに怖いぞー。
モーツァルト『AVE VERUM CORPUS』
中学時分、合唱部に所属していた時に歌った
モテット。曲の荘厳さと透明さが忘れられない逸品。ラテン語の歌詞にカタカナでルビを振ったのも、今ではいい思い出です。
個人的にはモーツァルトの最高傑作であると思っています。
作詞:大木惇夫 作曲:佐藤眞『大地讃頌』
定番の合唱曲。これは知っている人や歌った事がある人も多いのではないだろうか?
こーいう曲です(※注意。音が出ます。別窓で開きます)
中学の入学式でこの歌を聴いたおかげで、合唱部で3年間過ごすコトになりました。
歌うと気分が盛り上がって気持ちいいんだ、これが。
坂本真綾『奇跡の海』
アニメからも一曲と考えて、カラオケでお馴染みのこれに。非常にキーが合って気持ちよく歌えるので外せません。歌うと皆感心してくれるけれど、実はそれほど高い声を出さなくてもいいんだよね。
飽きて耳タコの人はごめんなさい。でもこれからも歌います。そして『鳥の詩』も定番にー(にやり)
◆ Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)
えーと、もう大体渡っていると思いますが、とりあえず音楽に一家言ありそうな人を指名してみます。
てなワケで、
〒さん、お米のひと、ひざさん、ズボラさん、超女王。
どうかよろしくお願いします。サイト持ちじゃない人は、うちの掲示板使っていいからね。
女帝殿からも別なバトンを貰っていて一緒に書く予定だったのだけれど、夜も更けてきたので明日にでも。
つーか、どうしてこう、文章がまとめられないのかしばた…。片付けられない症候群は、こんなトコロにまで反映しているようです。とほほ。
2005年7月15日(金) もいっこバトン
昨日書くまでに至らなかった、女帝殿から回ってきたその名も『萌えバトン』
女帝殿に習って、女の子萌え、腐女子的萌えの両方で答えてみます。うきうきv
<< 女の子萌えモード >>
◆ 1.萌え属性を正直に告白せよ(妹属性とかメガネ属性とか)
メガネ、三つ編みには無条件で反応します。
目立たず他人を寄せつけない雰囲気の娘が、ふと見せる無防備な素顔ってーのにも弱い。
でも元気っ娘も大好き。天然ドジっ娘も捨てられない。ひねくれているようで実は素直な娘ってのもいいなー。
実は可愛い女の子なら何でもいいのかもしれない…。
◆ 2.萌え衣装を答えよ(メイド服とか背広とか)
メイド服なら膝下スカート&ドロワースが基本だと思うけれど、清楚な衣装でガーターベルトもやはり捨てがたいですー。エマよりシャーリータイプの方が好き。
学校の制服。ブレザーならこげ茶の上下に同系色のネクタイ(深緑のリボンもいいな)とか紺サージとかの古風なのが好き。セーラーならやっぱり白百合タイプかな。
忘れちゃいけない器械体操のレオタード。それに上だけジャージを羽織っているというのに萌え。レオタードに関しては、グラマラスな肉体より幼さが残って華奢な方が断然好きです。
◆ 3.萌え小道具を答えよ(包帯とか首輪とか眼帯とか銃とか)
メガネは常用していて欲しい。女帝殿と同じく、小さい華奢な身体で大きい銃をガンガン振り回している姿にはうっとりします。
◆ 4.萌え仕草を答えよ(受でも攻めでもどっちでもいい。ときめく仕草)
器械体操の選手が、出番直前にジャージ(上)を脱ぐ仕草。ポニーテールから覗くうなじ〜背筋に激しく萌えっ!!
小首を傾げる仕草にも弱いです。
格闘シーンで見栄をきっている華奢な女の子にも激しくときめくわ。
◆ 5.萌え場所を答えよ(海とか山とかその二人がここにいると最高にいいって場所)
わりと王道に、放課後の夕日が差す教室。もしくは夜中の月明かりに照らされた教室。
雨で閉じ込められた神社の社の中とかもいいですねえ。
<< 腐女子モード >>
◆ 1.萌え属性を正直に告白せよ
男性のメガネも好きなのですが。
最近は、何故か金髪にヤられる度合いが大きいです。バーンとかガルフォードとかケンとかギルティのアクセルとかエドとか…。ホントは黒髪の方が好きなんだけどなあ。何故だろう?
若い頃はナンバー2の位置にいるヤツが好きでしたが、年食ったら主人公タイプの良さが分かるようになりました。一直線バカも好きー。
あ、オヤジも大好きです。
◆ 2.萌え衣装を答えよ
『男性は被服面積は多い方が萌える』との女帝殿の言葉に激しく同意。
実はスーツに弱い。リーマン萌え?
着流しからちらりと覗く生足(とか褌) 御家人斬九郎みたいなの。
男性の羽織る女物の襦袢もエロくて好き。必殺シリーズの念仏の鉄にはくらくら来ました。
初代サイキの4Pバーンの破れたジーンズから覗く膝にもヤられたなあ。そういえば。
◆ 3.萌え小道具を答えよ
んー。特に思いつかないけど。最近は手袋…かなあ。
◆ 4.萌え仕草を答えよ
仕草というか。背中を眺めて『結構大きいな』と思ったりする瞬間は好きですな。
男性に関しては仕草より身体のパーツに目が行きます。骨ばった指とか鎖骨、あと逞しく見える背中辺りは定番。
膝から下が、真っ直ぐでバランスの取れた足ってーのが妙に好きです。
◆5.萌え場所を答えよ
……人通りの多い道から、見えそうで見えないような路地…(ぼそり)
バトンを回す人数は決まっていないようなので、萌えを語らせたい人たちへ。
神すぎる山本さん、マダム杉瀬、ひびきさん、S.Hさん。
鋼関連のお友達から。真魚さん、よしださん。
気が向いたらバトンを受け取って下さいませー。
あー楽しかった!
2005年7月26日(火) ちょっくらショック
久しぶりです。随分と間が開いてしまいました。
その間、ちょっとトラブルがあって結構気分がダウン気味だったしばたです。
その中でも白眉だったのが日曜日。
所用で東京に行ったついでに、らいゆえくんとでえとをしていたら
最終の新幹線に乗り遅れました。臨時の時刻は、もっと目立つように書いて貰いたいよなあ。うっかりそっちが最終だと思ってしまったよ。時刻表にずらっと並ぶ『なすの』行きの文字には目眩がしました。
高速バスも満杯で、急遽上野で宿を取って始発で帰ってきました。そのまま何事もない顔で会社にも行きました。
母親にはいい年して叱られるし、余計な出費も痛かった。お陰さまで、今日の財布の中身は1000円札一枚でした。
次の日会社だというのに、らいゆえくんも遅くまで付き合ってくれてありがとー。このまま口を閉ざしてなかったコトにするつもりでしたが、ネタとして美味しいのでやっぱり暴露してしまいました。どうしてこう、黙っていられないのかしばた。
土曜日にもシャレにならないトラブルがあったので、そりゃもう落ち込みMAX気味です。
杉浦日向子さんの訃報も結構ショックでした。
NHKの『お江戸でござる』の解説も記憶に新しいですが、私にとってはやはり漫画家杉浦日向子ですかねえ。
『百物語』は後世に語り継がれる名作だと思うです。
てなワケで、超女王からコミックバトンを受け取りました(文章がつながってませんよしばたさん)
とりあえずへちまさんには回す気マンマンなので、今の内から準備しといてね。
他に801バトンというモノも受け取ったのだけれど、表で書こうか裏に持っていくか考え中です。
ここで書いてもいいんだけどさー。男性にはきっついモンになったら困るよねえ。
女帝殿の業務日誌で
『男の人に漢について語ってもらうバトン(燃えバトン…?)を我サイトで流行らせたいっ』
てのがありましたが。…いいねえ、それ。
やましい意味は抜きにしても、男としてどういう漢に憧れるのかには興味があります。
誰か『萌えバトン』形式で語ってみませんか? 立候補がいなかったら御指名しちゃおっかなー。
おっと、市川さんの回答は分かりきっているのでスルーでお願いします(ひでえ)
2005年7月31日(日) 寝だめ週間
…でした>先週
遊びほうけた挙句の終電逃し→始発→そのまま会社コンボは、心の準備が出来ていなかったコトもあり(ショックもデカかったんだよこれが)心と身体に思いの外ダメージをもたらしたようです。前日にもトラブルがあって鬱々していたコトもあり、今週は
帰宅→ご飯→ねこの病院待ち→次の日帰宅→寝る
な生活でした…って、風呂はどこー?
PC開いてサイトの確認までは出来ても、日記を書き込むまでには届かず。土日は、朝にねこの病院で点滴2時間後は、家でダラダラ寝だめをする怠けっぷりでした。
まあ、その甲斐あってちょっくら元気になりました。いい年してバカやると身体にてきめんに出るというハナシ。
確かこちらはまだ梅雨明け宣言がされていないはずなのですが、一応暑いので夏気分は満喫出来ます。いつぞやの梅雨明け宣言がなかった年(一度梅雨明けしたと発表があったのだが、後に撤回された)は、8月に入ってもじめじめ雨どころか寒くて寒くて、そりゃもう一年損した気分でした。暑いのはイヤですが、夏に暑くないのはそれ以上にイヤなモンです。
東北は、昼暑くても夜は結構過ごしやすいのは嬉しいですね。……お盆過ぎると、待ち構えていたように秋風が吹くけどね。残暑らしい残暑って味わったコトがないような気がする。
8月は活動的なワタシでいたいものです。