日々是平安

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2005年8月2日(火) 最近のおねこさま

TOPの写真が微妙にどころかあからさまに古めかしいのは、ただただホントに古いから。
バケツの中にいるのが、当サイトの看板ババア…もとい、看板娘のゆきこさんにさちこさん。バケツの中に入ろうと虎視眈々と狙っているのがパンダちゃんといいます。
このこは残念ながら交通事故で亡くなってしまったのですが、実に見事な三毛猫でした。未だかつてあれほど見事な毛並みの三毛猫を見た事はございません←親バカ

てなワケで、おねこさまの近況を。
『予断の許さない状態』だったゆきこさんは、今でも同じようなモンですがそれなりに元気にやっています。
毎日の病院通いはかかせないものの、自力でご飯を食べるし水は飲むし、完全に目は見えないようですが、あちこちぶつかりながらもトイレに自分でちゃんと行きます。なでると気持ち良さそうに伸びをしたりもします。
当時は頭を上げる事もありませんでしたから、その時に比べたら夢のように元気です。あの時は真面目に後二週間はもたないだろうと思いましたからねえ。
おかげさまで平日も休日も雨の日も熱帯夜も、夜の貴重な自由時間が削られていますが、この程度の代価を支払う事で元気でいてくれるなら安いモンですな。
更新が滞っている内はゆきこさんは懸命に頑張っていると思って下さい。いや、ホントに感心しますわ。

さちこさんの方は、暑さにめげず健脚衰えずって感じで、こちらも違った意味で感心します。とても90過ぎのおばあさんには見えません(でもしらがは目立ってきてたり)
ただ、今はゆきこさんにかかりきりなので、ちょっと可哀想。影に隠れて寄ってこなかったり、逆にものすごく甘えたりと情緒不安定気味っぽい。
さちこさんは病院知らずで手のかからない子なので、こーいう時にワリを食う率が高いんですよね。ストレスが高じると前足を舐めてハゲ作っちゃったりするので、ゆきこさんの名を呼んだら、その倍さちこさんも呼んであげたりと、こちらも色々気を使います。

いやもう、あっちもこっちも大変です。ま、これもねこ飼いの醍醐味ですけどね。

2005年8月12日(金) タイムリミット

もう寝ないと明日死ねます。

てなワケで、明日はコミケ→飲み会→徹カラコンボをかましてきます。
死なない程度に頑張ってきます。

ああ、七夕祭りを見に行ったとか花火見物に行ったとか色々書く事があったのにー。
それもこれも、帰ってきたら書きたいトコロ。やる事いっぱいで目が回りそう。

では行ってきます。

2005年8月13日(土) 帰ったー!

帰省ラッシュ巻き込まれそうになりましたが、何とか無事帰ってきました。
コミケ参加の方も、飲み会→徹カラコンボの貴方もお疲れ様でした。

私は12時前に駅に着いた後、家から頼まれた買い物をしついでに昼食をゲット、帰ってまず風呂!飯!まではこなしたものの、そのまま寝る!…ワケには行かず、新盆の来客へ笑顔で対応し(その実態は、畳に頭がのめりこむかと思うほど眠かった)、ひとしきり波が引いてからようやっとお布団とお友達になりました。
私の幸せの宝箱(会場から宅配で送った本でいっぱいの箱)は、開封はしたものの中身を読むまでにはいたっておりません。これから夜な夜な一人でニヤつきながら楽しむですよ。フッフッフ…☆

今迎え火を焚いた所です。我が家は古い風習が未だに根付いているですが、昔はともかく最近は近所で迎え火を焚く家なんてありゃしません。我が家では盆の入りの13日から送り火の16日まで毎夜盆火を焚くのです。おばさん3人が火を囲んで花火をするってーのは、傍から見ると結構不気味じゃないかと思ったり。
子供でも居ればサマになるのにねえと、こーいう時にはちょっと思います。とほほ。

何はともあれ、青空が歌えなかったコトが心残りです。配信日の8/24に、皆の夢枕に立って歌いまくりたい気マンマンなほどに残念。無念のあまり生霊が飛んでいくかもしれないから気をつけてなー。あの辺とかあの辺とか。
またその内お会いしましょう。その時はせめて一回位は青空歌わせて下さいね。女王さまのお願いよ☆>あの辺とかあの辺の皆さま

後1時間もしたら、おねこさまの病院待ちじゃよ。そして明日8時半には点滴に行ってます。ヘビーだ…。

2005年8月16日(火) 大丈夫です

宮城県で大きな地震がありましたが。私及びおねこさまは無事です。
自宅の被害もありません。目立ったものは、置時計が落ちたのと、山となっていたガンガンが吹っ飛んでいた位。PCもプリンタも無事でした。クローゼットの中の本が雪崩を起こしていましたが、ちゃんと開いたし。この前の地震の時は、本が挟まって戸が開きませんでしたからね。
仏壇の花瓶が倒れなくてホント良かったです。畳が水浸しになる所でした。

実は今朝母と妹を旅行に出しており、私が留守を守っていたです。レディースデーなので映画でも観に行こうかと地下鉄に乗っていた時に地震に会いました。
走っていないのに随分揺れるなあとのんきに考えていたら、実は地震だったという…。
地面の下は結構揺れないのですね。初めて知りました。体感で震度4程度だったですねえ。

揺れはたいした事なかったのですが、復旧まで時間がかかりそうだったのと家におねこさまを置いていたので、大急ぎで外に出てタクシー探し。運良くホテル前で止まっていたタクシーを捕まえて帰宅出来ました。
ゆきこさんがビックリして文字通り目を回していないかと心配しましたが、2匹とも落ち着いていてホッとしました。焦ったわー。
新幹線、在来線同様未だ地下鉄も復旧の目途が立っていないようなので、帰れてホント運が良かったです。
家の中がどんな酷いコトになっているかと心配っつーか片付けるの面倒〜と思っていたので、被害がなくて安心です。明日の夜まで私だけですから、部屋の片づけを一人でするハメになりますからね。

後は余震がちと怖いですねえ。一応落ちたものは地面に降ろして花瓶の花もバケツに移し変えてお風呂場に置いてと被害が出ないようにはしていますが、夜中一人でデカい余震に遭遇したら泣いちゃいそうですな。

これが想定されていた宮城県沖地震かは、まだ分からないようです。これで済めば万々歳なのですが。
電気もガスも無事ですが、携帯とiモードは通じにくくなっています。ネットはこういう時に役に立ちますね。
お見舞いメイルやWeb拍手で心配のメッセージを下さった方、ありがとうございます。
携帯が繋がらないのと、余震に備えてこれ書いたらすぐにネットから切断するので、こちらにてお返事とさせて頂きます。
一人で心細い所への温かい言葉、本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
元気でおねこさまと過ごしていますので、どうか御心配なくー。

地震に備えて食器棚の戸が開かないようにと留め金をつけていましたが、今回役に立ったようです。食器が落ちたら片付けるのが面倒だしねえ。何より危ないし。やっておいて良かった。
備えあれば憂いなしってーのは真実ですな。

2005年8月21日(日) 地震の爪痕

金曜日に偶然『まるごと!機動戦士ガンダム』を観ました。
富野監督のインタビューの辺りは、いつものごとくおねこさまの病院待ちで見損ねましたが、何だかんだと翌朝5:00まで観てしまった私と妹。しかしうとうとしていたトコロでドズル中将がお亡くなりになったりスレッガー中尉がお亡くなりになったりと名場面を逃してしまったのが悔しい限り。しかしアレですね、特徴的なヤツが多いとはいえ、台詞がほとんど頭に入っている自分ってちょっとイヤですね。

マンガ夜話スペシャルで言及されていた、初代ガンダム打ち切りは視聴率ではなくおもちゃの売り上げが悪かったせいだとは聞いた事がありましたが、
夏→水で遊べるおもちゃ→アッガイやズゴックの登場
となったとは知りませんでした。当時はおもちゃは子供が買うもので、大学生のお兄さんたちが買うものだとの認識はありませんでしたからねえ。懐かしい幼稚園バスを襲うシャアの絵本(当時はこーいうのが沢山あった)も映って微笑ましかったです。


地震の爪痕といっても、今回の地震で我が家の被害は無きに等しかったです。強いて言えば、次の日に帰る予定だった母と妹が、新幹線のダイヤの乱れにしっかりぶつかってしまったコトか。次の日だし余震がなけれ大丈夫と思っていた所のシステム異常、しかし朝イチの事だし夕方帰って来る分には戻っているだろうと思ったのが甘かった。結局、2時間遅れ発車の3時間移動(徐行運転で遅かったらしい)だったそうです。いやはやお疲れ様でした。心配しつつもぐーたらしていたワタシ。

地震の時にiモードの災害伝言板を使ってみたのですがー。
iモードに繋がらなきゃ何の役にも立たないじゃん、これ。何度試しても『しばらくお待ち下さい』ばかりでiモードからして繋がらず、やっと伝言板に登録出来た時には電話も復旧していました。困ったもんだー。本チャンの宮城県沖地震の時には、何とかしてもらいたいものです。
携帯は繋がらなくてもネットには繋がったので、災害時に備えて懸案だったノートPCも早急に導入しようかと考えたり。今あるのはバッテリーが持たないんですよ。それじゃいざという時役に立たないもんね。PCは意外に使えるってコトが判明した今回の地震です。

地震に遭ったせいで人生がまるっきり変わるコトもありますよね。地震の次の日訪ねてきた叔母が聞かせてくれたのは、そんな事を実感するような話でした。
私の母方の祖母は、非常に社交的な人でした。粋でいなせという言葉がぴったりで、一人でいるような人に話しかけて仲良くするのがとても上手な方でした。
そんな祖母は東京は浅草の生まれのお嬢さん。お嬢さんらしく、ある温泉宿の跡取り息子と婚約をしていたそうです。
東京で地震といえば関東大震災。祖母の家は震災に遭って何もかも失くしてしまったそう。そうしたら、相手の家から婚約を破棄されたらしいんですな。持参金も無くなってしまったせいでしょうかねえ。今では考えられないようなコトですが、当時は実際にそんな事があったそうです。

その後、祖母は自分の家の職人だった祖父と周囲の反対を押し切り結婚、何だかんだと添い遂げておりました。さり気なく美男美女のカップルでした。その血が私にも流れているはずなのですが、さっぱり似ませんでしたねえ。
話を聞かせてくれた叔母さんは『ばあちゃんが温泉宿の女将をやっていたら、どんなに繁盛した事か。(婚約破棄なんて)バカな事をしたよねえ』と、しみじみ言っておりました。私もそう思うー。女将業とかピッタリの人だったもんね。
祖母が社交的な人なら、祖父もアメリカに密航を企んだという過去を持つらしいので、似合いのカップルだったんでしょう。しかし関東大震災がなければ、祖母は全然別な人と結婚していたワケで。そう考えると不思議です。

本当の宮城県沖地震はこれから、しかも今回の件で早くやってくる可能性が高まったそうなので、気を抜かないようにしなくてはなりません。
しかし今後30年のスパンは長すぎるぜ。せめて5年に短縮してくれいっ。

2005年8月23日(火) 女がカメラを持つ訳

久々に社外で昼食を取っていたら、隣の席の女性二人組の、(多分)旅行の写真をお互いに見ながらの会話が耳に入りました。
曰く、片方のお嬢さんが友人(男)に『何で女って皆カメラを持ってるんだ?』と訊ねられたそうで。
携帯のカメラ機能の話じゃないよね。最近の若い娘は(こーいうコト言い出したらおばさんもいいトコロだな)普段もカメラ持ち歩いているのかーなどと、つらつらと考えていたら、もう片方のお嬢さんが断言口調で
『あったり前じゃない!』

『女は思い出を残すものなのよ』
『消えてしまうと悲しいから』

その後二人の間には沈黙が流れ、『私今いい事言った?』『いーや、全然場違い』…と、冗談交じりの会話にすり替わっていきました。
言った方も言われた方も笑って流していましたが、瞬間流れた沈黙から察するに、結構本音だったんじゃないかなーなどと、ちょっと印象的でした。

私はモノに執着するワリには、写真を撮って思い出を固定する…なーんて方面に情緒が働かないので、そういう考え方をするのかと、やたらと感心した次第。
毎日プリクラを撮るお嬢さんたちも、意識的にか無意識なのかは知りませんが、今の一瞬の時間を形にして残しておきたいとの欲求があるのかもしれませんね。
隣の席のお嬢さんたちはその後恋愛談義など始めて、昼食を取っている間中飽きませんでした。仕事さえなかったらもっと聞いていたかったのう。

私は思い出を定着させるのに写真を撮る…という考えはあまり理解出来ない人種ですが(写真撮られるの嫌いだしー)、コトおねこさまに関しては別です。
だって、ねこって遊んでいる時や寝ている時は勿論、ご飯を食べている時もトイレの時ですら可愛いのですよ? 一挙手一投足がシャッターチャンスなんですよ?
写真に撮ってしまうのは、人として当然の行動です!

ねこ飼いって、程度の差こそあれこーいう人種だと思う。………多分ね。

2005年8月24日(水) 押さえておくべき?

やはりこの情報は押さえておくべきかなーと思ったり。
スクウェア・エニックス、タイトー株式の公開買い付け開始 タイトーを完全子会社化へ

YAHOOトピックスの検索結果

某巳津さんのサイトの掲示板にも書き込んだのだけれど、妹が『ドラクエにバブルンが出たりして』と、のたまっているのを聞きながら『キングダムハーツにバーンが出てきたりするのかなあ』などと、ふと思った自分がすんげーイヤでした。
仙台のタイステも□エニックスの傘下に入るのですね。どさくさ紛れにサイキ台が消えちゃいそうで、これまたイヤン。健在な内に貢ぎに行くかねえ。

ついでに見つけたニュース。
「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に

きもい集団の側にいた者としても、貴重な体験を面白おかしく少々バカにして、ブログで発表したい気持ちはよっく分かるのですが。オタクが闊歩しているネット上で垂れ流すのは軽率でしたね。
まあブログを書いたアルバイターさんに、公道の往来でマイク使って叫んでいるのと同じコトだ…なーんて意識はなかったのでしょうが。アルバイトを雇う企業も大変です。
ちとググってみたら、あんのじょう2ちゃんで祭りになっていたんですね。自業自得だから仕方ないとしても、さすがに気の毒だなあ。高い授業料だのう。

アメリカではブログが原因で解雇ってな事も実際にありましたし、ネットで公開したものは不特定多数の人間が見ているのが当たり前であると自覚しなくちゃです。自戒を込めて。

最近は口は災いの元よりも、ブログは災いの元の方が多かったりして。

2005年8月25日(木) 台風が来れば…

のろのろと歩みの遅い台風が来ていますね。
台風が通った地域の方は大丈夫だったでしょうか? これから通る恐れのある地域の方々はどうかお気をつけ下さいって、私もなんですけどね。
通勤する頃に豪雨が来そうで今から憂鬱です。そして今日も雨の中、夜中におねこさまの病院に行って来ました。病院に行く度に『ゆきちゃんは頑張るねー』と言われまくっています。
現在の点滴室は、ゆきこさんよりお姉さんなおねこさま方が多くて(19歳とか23歳とか)久々に若いお嬢さんな気分を味わっています。つーかお達者倶楽部もいいトコロだよなー。そろそろ看護疲れを起こしていますが、ゆきこさんが頑張っている内は私も頑張りますよー。

てなワケで台風です。台風が来ると思い出しますよね……熱海を。
私の熱海のイメージは、お陰さまで雨と風と怒涛のオーシャンビュー。早い所、温泉とか穏やかな海とかの、世間一般のイメージに上書きしたいものです。

それに『秘宝館』が入れば完璧?


[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

zubachan@lily.freemail.ne.jp
Akiary v.0.51