日々是平安

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2005年10月6日(木) おでかけ予告とか

最近街はトイレの香りです。

ってコトで、現在当地域は金木犀が咲き誇っております。街路樹が金木犀の一角など、ウィンドウショッピングをしているだけで、芳香に酔いそうになるくらい。
この時期になると、何処から香りが漂ってくるのかと探してしまいますが、実はいつも通勤時に見ている木がそうだったりして驚いてみたり。普段、気にかけていないのが丸分かりです。
目の前にあるのに気が付かない・見ようとしていないってコトですな。


今日、明日と会社がお休みになったので、母と一緒に父の墓参りの後、博物館に円空展を観に行って来ました。
円空仏というと、ナタで削り出したゴツゴツした物というイメージがありましたが、丸みを帯びて表面も滑らかなのが多かったです。見上げるような大きいのから掌にすっぽり納まる物まで色々。見ていてほっとするような仏像でした。
平日のワリには人が出ていましたが(その前の興福寺展ほどではなかったけれど)、お年寄りばかりでしたねえ。しかし、とても仏像なんて興味なさそうな若いカップルもいたのが面白かったです。
その後、買い物したりスタンプラリーしたりクイズやったり足裏マッサージしたりと、盛り沢山な一日でした。


そろそろネタにするのもアレなのですが、殺人予告があったりして泥沼状態になりそうなのまネコ問題を、もうちょっと取り上げてみます。
まとめサイトに、avexの松浦社長のmixiでのコメントを取り上げているブログがありました。『ChaboのFF11日記+』
社長の言よりもそれを受けての考察が、2ちゃんねら他ネットを利用している人が、何に怒っているのかを端的にまとめていると思ったです。

考察にもあるように、のまネコはモナーから生まれた(インスパイヤされたでもいい)と、明言して著作物に敬意を払えば、今のような騒ぎにはならなかったのではないかしらん。そうしたら、今頃2ちゃんねらーが、こぞってのまネコグッズを買っていたかもしれません。それこそ

『このようになると思うどころか皆様に喜んでもらえると思っていました。』

な展開もありえたはずです。
ホント、エイベックスは落とし所を間違えたというか、最初の一手を間違えたまま、ここまで来てしまったようです。そして未だに何が問題なのかが分かっていないっぽい。
のまネコを『オリジナル』だと言い出す前、歌と一緒にのまネコFLASHが街中に流れていた時は、むしろ好意的に受け止められていたのにねえ。

のまネコはエイベックスのオリジナルだと言い張っているくせに、

『むしろ2チャンから派生したキャラクターが有名になっていくことに2チャンの方々が喜んでくれるのではとも思っていました。』

と、社長自ら書いているのも何だかなあ。派生したものを『オリジナル』と呼ぶのって違和感ありありなのですが。二次著作物ってコトではなくて?
今頃こんな事を言い出すのなら、最初から『まるC のまネコ製作委員会』なんて表記しなきゃ良かったのに。どうにも対応がちぐはぐな印象。

エイベックスが『総合エンターテインメント企業』『クリエイティブを大事』にするのだったら、『のまネコをオリジナル』とすること事態がヘンな感じです。自分のクリエイティブは大事にしても、著作者がはっきりしない、金儲けのタネになりそうなクリエイティブはどうでもいいと言わんばかりの対応にしか見えません。
社長さんの言葉が会社の方針なら、早い所言動一致した対応をして欲しいものです。

エイベックスの対応もアレですが、マスコミの報道で殺人予告ばかりクローズアップされているのも気持ち悪いですねえ。まるで2ちゃん全体が殺人予告をしていると言わんばかりです。日本で殺人事件が起こったら、日本人全てが殺人者とでも言うのでしょうか? 
そんなコトを考えた時、そういやアルカイダがテロ事件を起こしたせいで、イスラムの方々全てがテロリストみたいな扱いを受けているなーと、ふと思ったです。
自分達とは考えも習慣も違うイスラムの方々を、己の常識と同じ枠にはめようとしているように、マスコミも、自分達の制御出来ない情報が飛び交う不気味なネット世界に対して、同じような事をしようとしているのかもしれませんな。


なーんて戯言を書き逃げしつつ、本題のおでかけ予告。
明日から日曜日まで九州に行ってきます。杉瀬さんと青いひとの結婚式に行けなかったので、直接お祝いを言いに行こうと思っていたのでした。
私がお祝いに行くハズが歓待される方になりそうで、マダム杉瀬には却って申し訳なくー。でもとっても楽しみにしています。

では、ちょっくら行ってきます。

2005年10月9日(日) 帰ってきたぞー

無事九州から戻って来ました。
九州は九州はー。楽しかったです。また喉を潰してきました。痛いです。ヒーヒー言ってます。
その位喋り倒しましたが(半分は笑い倒した)、まだまだ話す事が沢山あります。ええ、ありますとも!
あの人ともこの人とも、もっともーっと話したかったですが、生来の口下手ゆえ上手くコミュニケーションが取れず、もどかしいったらありゃしない(ここはつっこみ所ではありませんよー)
一番話したであろう、杉瀬さんとひびきさんとも目標の半分も話していない気がします。
まあ、その辺は次に会う時にリベンジというコトで。

詳しい話はまた後日。まあとりあえずは
『すぎやんと青いひとの夫婦漫才で笑い死にかけた』
コトだけは伝えておきましょう。

FFTさん神編集のブルスギ結婚式のDVDをちゃっかり貰ってきました。神すぎる人のマブダチ練習風景や、カタルさんもばっちりな本番も入っています。
今度上映会やりましょうね。AIRと同時上映で。
とりあえず今日は寝ます。明日もおねこさまの病院じゃよ。頑張るー。

九州でお世話になった皆さま、本当にありがとうございました。幸せでした♪

2005年10月16日(日) 女王さまの九州制圧記 〜そのいち〜

もしくは『私のためにありがとう(勘違い)紀行』
てなコトで、10月7〜9日にマダム杉瀬を襲いにのお祝いに、九州へ行ってきました。

のっぴきならない事情で、今年初めの杉瀬さんと青いひとの結婚式に駆けつける事が出来なかったしばたさん、機会があったら直接お祝いを言いに行きたいと思っていました。
そうしたら10月6,7日に急遽お休みが取れたので、この機を乗じてブルすぎ邸を襲来しようかと電話したみたら快諾をいただいた次第。

飛行機のチケットはネットで予約をしようと思っていたのですが、パンフレットを取りに○TBに行ったついでにそこで取っちゃう事に。何の支障もなくフリープランのツアーを予約したのですが。クレジットカードを持って手続きに行ったお姉さんが心なしか青い顔で帰ってきて曰く。
『まだカードをお返ししていませんよね?』
一瞬何の事か分からなかったのですが、どうやらカードが見当たらなくなったようです。

私もちゃっかり受け取っておきながら『返してもらっていない』と嘘をついてしまうと困るので、財布やバッグの中を確認しましたが、やはり手元にはありません。
その間J○Bのお姉さんは、テーブルの上を探し資料を出した本棚を探し、また奥に行っては戻ってきて机の上を探しーで、こりゃクレジット会社に電話して、カードの差し止めをしなきゃないかもなーと、往復するオロオロしたお姉さんを眺めながら思っていました。もちろん、カードの再発行料金はJT○に払ってもらおうとも思ったです。

結局、他の人の資料に紛れていたそうで無事カードは返ってきました。丁寧にお詫びいただきましたが、ごねて料金安くしてもらえば良かったかなーと思わなくもなく。すんげー時間を取られたし。
笑顔でカードを受け取った私って偉いよなー。

着替えを用意している時に天気予報が流れて来ました。どれどれ福岡の気温はどれくらいー………27℃??
九州はまだ暑いだろうなーと思ってはいました。でもまさかこれほどとは。盆を過ぎると秋風が吹くこちらではありえない温度です。まだ夏ではないですか!?
慌てて夏物に近い服を引っ張り出したしばたさんでした。日本ってホント南北に長いのねえ。

そんな前振りがありつつ、7日の昼前に空港へ。
たかだか3日間の旅行なのに、キャスター付きの旅行かばんをガラガラ引っ張る私。カバンは結婚祝いに、年末に京都に行った時のお土産、青いひとへのお酒とご当地お菓子…で、半分以上がいっぱいでした。入りきらなくて、小物のプレゼントは手持ちのバッグに入れたりして。帰りには軽くなるんだからと呪文のように呟きながら、ひーこら運びました。
久々の飛行機は…怖かったです。あんな鉄の塊が空を飛ぶなんて、未だに信じられませんっ! 今回は『父ちゃん守ってねー』と、いい年して念じながら乗っていましたよ。飛行機ヤバい。

この日は杉瀬さんは授業だしフリープランで宿もついていたので、博多で一泊する事にしていました。安いツアーの下から2番目の料金でしたが、博多駅前からすぐのホテルは綺麗でかなり嬉しかったです。
ちゃんと冷蔵庫がついているし、部屋の床はフローリングなのですよ。玄関のように靴を置くスペースがあって、そこから先が木の床なのです。非常に気持ち良く過ごせました。

さて何をしようかと、空港で買ったるるぶ福岡を眺めてみたり。
九州には仕事やサイキ関係で何度か行きましたが、一度も、ホントに一度も観光をした覚えがありません。まあ、観光するよりここでしか会えない方々と会うのに忙しいからなのですが。そっちの方がずっと大事だしずっとずっと楽しいしね。
キャナルシティなる所が博多駅から近かったので行ってみました。『ショップにレストラン、ホテル、劇場、映画館etc. ここにくれば、いろんな楽しみが待っている』…そうです。そこで何したかというと。……髪を切りました。

かなり前髪が伸びていたので切ってから九州に行こうと思っていたのですが、何だか機会がなくて。だったら博多で美容院行こうかなと。何となくリッチな感じがするじゃないですか。
担当の兄ちゃんと助手の女の子と、九州は暑いですねーなどと話をしつつ、マッサージなどもしてもらってすっかりくつろぎ気分。これからご飯食べようと思うのだけどお勧めとかありませんか? と訊いてみたら、お料理の美味しい居酒屋を教えてもらいました。
従来の方向音痴と書いてくれた地図がちょっと曖昧で(ホテル『のような』建物の角を曲がるって…)店の近くを行きつ戻りつ大変でしたが何とか到着。真っ先に頼んだ生ビールが美味かったです。
探している途中、駐車場の整理をしていたおじさんに店を尋ねてみたのですが、この近辺に住んでいないから分からないと言われ、親切にあそこの店で訊けば分かると思うと教えてくれました。が。その店も飲み屋でした。
別の飲み屋の所在を飲み屋に尋ねる勇気はなかったよ。せっかくアドバイスしてくれたのにごめんね、おじさん…。

美容院の兄ちゃんお勧めのお店は、ホントに美味しかったです。特に店の一番人気だというイカシューマイは美味しかった。想像していたのとは全然違う、クリーミーで臭みのない上品なお味でした。土地柄焼酎はもちろん揃っていましたが、日本酒もなかなかのラインナップ。宮城のお酒、勝山が好きだと言っていました。浦霞じゃないトコロが渋い。
カウンターで飲んだので、親方に美味しいらーめんのお店などを聞いたりしました。いつか行く機会があればいいのですが。それまでに忘れていそうだ。
知らない土地の知らない飲み屋に飛び込んで、カウンターで独りで酒が飲める自分。大人になったというかオヤジになったといおうかー。

途中から、隣の席で文庫本を読みながら飲んでいたおじさんとお話しました。お父さんの跡を継いで建築関係の会社の社長さんをやっているらしいこのおじさん、若い頃はバックパッカーで日本中を旅していたそうです。最近は家庭もあるし動けないと嘆息し、友人を訪ねて仙台から九州に来たのだと説明した私の事をしきりに羨ましがっていました。会社の社長さんなんて、皆羨ましがる立場じゃないですかーと言った時に見せた、何だか疲れたような笑顔がなー。ちょっと胸が痛くなりました。

明日があるので早めに切り上げ席を立った私に、おじさん『一生の内に行きたい場所があるんですよ』と悪戯っぽく声をかけてきて、続けた言葉は
『マチュピチュ』
インカ帝国ですかーと応えた時に見せた笑顔は少年のようでした。何つーか、夢を叶えてねと思わずにはいられませんでしたコトよ。

行きはバスを使いましたが、博多駅に帰りたいとお店の方に聞いた所『歩いて5分ですよ』
……そんなに近かったのかい。土地勘がないってこーいうコトなのねと、ちょっくら遠い目になりましたよ。
ちゃんとセーブして飲んだので(でも焼酎も飲んだ)今度は迷わないでホテルまで戻れました。途中のスターバックスでコーヒー買って、夜10時でもパン屋が開いているのに都会を感じながら明日の朝食を買って…って、何と皆と会うまでに辿り着かないじゃん!

仕方がないので続きは以下次号。3回連載予定(爆)

2005年10月29日(土) 女王さまの九州制圧記 〜そのに〜

二週間ぶりです。
先週ちょっと忙しかったりお出掛けしたり、ちょっとばかし体調崩したり相変わらずおねこさまの介護生活だったりしましたが、ちゃんと生きております。
先週お出掛けした時に特ダネをゲットしたのですが、これはもう少し寝かせておく事にします。召集かけるかもなので(多分東京)、自称仙台勢の皆さまはちょっくら上京資金を貯めといて下され…と、謎の言葉を残しておく。

さて、月初の話を月末まで延ばしてサボっている内に、けいこ奥様が無事出産をされたそうで。おめでとうございまーす。
さすがに月をまたぐワケにはいかんので、沈黙を破ってまったりと九州制圧(違うって)二日目を。

8日の朝、直方駅にて杉瀬さんとお久しぶりの再会。あまりの幸せオーラのためか、一瞬誰だか分からなかったですよ。ちょっと体調崩していたようですが、元気にお迎え頂きました。
ブル杉邸にお邪魔した私が真っ先にやったのはお土産を渡す事。
……別に一刻も早く荷物を軽くしたかったワケじゃないのですよ? ホントですよ?
新婚の御二人への結婚祝いは『ペアのパジャマ』を持って行きました。実はこれ、私の友人達の間では定番のプレゼントです。自分たちじゃ絶対に買わないっぽいでしょ。
それと同じ発想で、出産祝いは『ブランド物のベビー服』だったりします。

ホントは男物のパジャマだけをプレゼントして、『上は嫁さん、下は旦那』で一着のパジャマを二人で分け合うというアダルチーな提案をしようかと思ったですが。まあ一応大人の女性としてそーいう下世話なコトはやめておきました。
でも、すぎやんにフリルいっぱいの白のエプロンとか(どう使うかは新婚家庭にお任せで…)勝負下着とか(誰相手に勝負するかはノータッチ)、ミニのバスローブとかちょっと考えたりもしました。ほら、自分では絶対買わなそうだしー。
ちょうどブルーさん愛用のパジャマが寿命だったらしく、思ったよりも喜ばれました。つーか、杉瀬さんの愛のつぎ当てが何というか……新婚さんだよね!

後は去年京都に行った時のお土産の、フクロウ型の香炉とお香のセット。上下に分かれていたのを見て、杉瀬さんが『これどうなっているのかなあ』と首を捻っていたので、こうですよーと重ねてみせたらば。黙って見ていたブルーさん曰く
『しばたさん、教えちゃダメじゃないですかー(にやり)』
絶対に前後ろ逆に重ねると思ったそうな。杉瀬さんのやらかしに理解のある優しい旦那さんぶりです。うんうん。
そんなブルーさんには宮城県限定のお酒を持って行きました。

ひびきさんと神無さん登場。ひびきさんとはめっちゃお久しぶりです。
女の子組には、仙台の隠れた銘菓霜ばしらもお土産に持って行きました。ひびきさんには手造り入浴剤セットとヤバいブツも持っていったよー。フッフッフ…。

役者も揃ったのでけいこ奥様の家…に行く前にラーメンを食べて行きました。んまんま。
ラーメンは美味しかったのですがー。その前にしばたさん笑い疲れしましてねえ。
神無さんの車で行ったのですが、ラーメン屋までの道案内は杉瀬さんがやっていました。ちなみに杉瀬さんは後部座席で助手席にはブルーさんが乗っています。
久しぶりーでおしゃべりしながらも健気に道案内をする杉瀬さん。しかし、ここを曲がれば目的地の所でちょっとだけ遅れてしまい、通り過ぎてしまいました。
少々焦りつつも次で曲がれば大丈夫! と、通り過ぎた次の道で曲がって曲がってーで進みながら、神無さんの「『駐車場は何処かな』との言葉に、ブルーさんがおもむろに
『そこを曲がってすぐですよ』
…って、ブルーさんも道をばっちり知ってるんじゃないか!
ブルーさん曰く
『すぎやん一生懸命だったしー。手柄を横取りするのも悪いじゃないですか』

それまで黙っていたのに、最後の最後でイイトコ取りだったブルーさんが、ムキー!と癇癪を起こす杉瀬さんが可愛くてたまらないと言わんばかりのブルーさんがツボに入ってしまって、笑いが止まりませんでした。夫婦漫才万歳。
笑いながら、滅多に会えないトコロに住んでいて良かったかもしれないとも思いました。こんな面白い漫才を会う度に見せられたら、私笑い死にしそうですもん。確実に皺は増えると思われー。

えーと、集結するトコロまで飛ばす…前に、ひびきさんから本をプレゼントして貰いました。恥ずかしい事に全然知らなかったのですが、TVでやったりと話題だったのですね。全部読みましたー。面白かったというか、色々と考えさせられましたよ。

さて、ようやっと集結。メンバーは、すぎやんの日記にもFFTさんの日記にもありますが。
ブルーさん、杉瀬さん、神無さん、ひびきさん、FFTさん、38さん、ちっち、あしゅらさん、のすけさん、けい子奥様、そしてしばた。これで漏れてないかな?
皆私のためにありがとうーの台詞はけい子奥様に取られました。ちっv
ちっちやFFTさんとは東京でお会いした気がしますが、あしゅらさんや38さんはお久しぶりです。あしゅらさんは地震が遭ったりすると電話くれたり、38さんは毎年年賀メイルをくれたりと、気を使っていただいて、私のために以下略。
何にしろ、久々に会った方々は皆元気そうで嬉しかったです。

そんなこんなで買い出しの後、のすけい子邸へ。
後に『さつま芋を沢山貰って大変』とのけい子奥様の言葉を聞きましたが、買い出し中に一人で焼き芋を買って食していたのすけさんってば…。言及してみたら、
『だってこの焼き芋はここでしか食べられないじゃないですか!』
…ってな言葉を頂きました。うーむ、一期一会。
噂のあしゅらカレーがあるのでお米を買いました。あしゅらさんが選んできたのは『魚沼産コシヒカリ』
コシヒカリの中でも最高峰の米です。後から値段を見て皆でビビりました。
残念ながら宮城の米はなかったよ。ひとめぼれはあったけど。でも私はササニシキが好きなんです。流行から外れちゃったけどササニシキ美味しいよー。

のすけい子邸は、自然に囲まれた大きなお屋敷でした。子供に絶対いい環境。
道すがら、廃車(?)の中に住んでいる野良猫を見て和みました。
最初の内は全国お土産大会と38さんの旅行写真鑑賞会。中国のバスクリン入れたような青い湖が大人気でした。あれはすごい。
ちっちがさが錦(多分これ)を持ってこなかったので皆に責められていました。私も食べたかったなー。なー!
けい子奥様のさつま芋のパイはホント美味しかったです。
ここで、とっておきのブル杉漫才が披露されました。気になる中身はすぎやん日記でどぞー。ちっち撃沈のネタでしたが、笑ってしまって最後まで続けられなかった杉瀬さんが一番撃沈していたかも。
けい子奥様には妊娠&出産祝いでピーチジョンのブランケットを持って行きました。杉瀬さんの結婚祝いを探している時に偶然見つけたものでしたが、バッグ形式になったりするせいか妙に受けましたねえ。

えーとえーと、後はお約束通りにサイキでGO。
のすけさんとけい子奥様のトイレ掃除を賭けた夫婦対戦が面白かったなあ。PC版サイキのお陰で究極コンパクトになったFFTさんのおでかけサイキセットでしたが、PCの調子が悪くて音が出ないのを必死に調整していました。努力が実って音もバッチリで2台サイキ。
何だかんだ言って、やっぱり遊ぶと面白いしエキサイトしてきますね。バーンを使った時に、のすけさんに『しばたさんダメじゃないですか! 弱ショ一発も出てませんでしたよ!』と、ダメ出しを食らったりしました。のすけさん、めっちゃ楽しそうでしたよー。ひびきさんとキーバー(あっちにしてみればバーキーかもしらん)対戦したりもしたー。これも面白かったー。
皆がめっちゃ楽しそうなのが印象的でした。

サイキも大人気でしたが、のすけい子邸にあったクマのぬいぐるみも大人気でした。本当は犬のおもちゃだそうで、手足や胴体を押すと(犬が噛むと)音が鳴るのです。が。
胴体を上手く押すと、『アン(はあと)』…というような、やたら色っぽい音がするのですよ。ブルーさんがこの音を出すのが上手くて、私も手ほどきを受けました。妙にハマるんだ、これが。

夕食にはあしゅらカレーを御馳走になりました。これがホントに美味い。マジ美味い。あしゅらさんは『失敗作』と言っていましたが、十分美味しかったです。こりゃいつかは改心のカレーを食べてみたいですね。味皇さまのように美味すぎて太平洋を割って走れるかもしれません。
あしゅらさんから『杉瀬さんのカレー盛りは必見ですよ』と聞いたけい子奥様。急遽『カレーは各自でかける事』というルールを作ったり。ゲームに興じているトコロをわざわざ呼び出し、ワクワクしながら見ていた奥様とワタシ。ご飯が見えないほどがっつりとカレーをかけるお姿はステキでした。でもワタシも家ならあの位かけるかもーv
そうそう、魚沼産コシヒカリもめっちゃ美味かったです。

食後はブル杉結婚式の様子をDVD1枚に編集したFFTさん渾身の作を観る。残念ながら結婚式に出られなかったので、観られて良かったです(つーか、私もDVD貰っちゃった)
勿論マブダチも観ましたよー。すごく良かった。感動しました。山本さんとけい子奥様の練習風景もありました。
実は観ている最中、『その時貴方は!?』…とばかりに当時の事を思い出して、リアルに泣けてしまいました。この時の自分はああだったなあとか、アレやってたなあとか、泣いてるヒマなかったなあとか(いや、ホントに最中は泣いているヒマありませんでしたね)
恥ずかしい事に、杉瀬さんや皆の楽しそうな笑顔を涙流して観ましたが、つらいよりも清々しかったです。観る事が出来てホント良かった。FFTさんありがとう。
あーでも、ケーキサーバーの側で映りまくるかぐらさんには笑かしてもらったv ブルーさんの非常に恥ずかしそうな態度も微笑ましかったです。その気持ちは分かる。

結婚式鑑賞後は別室でゲームする班と、38さんとFFTさんの撮った結婚式写真を鑑賞する班とで分かれてまったり。FFTさんのPCには結婚式の他にも全国行脚した写真が入っていて、笑ったり驚いたり。へちまさん、カタルさんと何故かひびきさんが移ったスリーショット写真にはビックリしたなあ。だってありえない組み合わせでしょ。懐かしい仙台お泊り会時の『女王様とおよび』扇子を持っている私が居たり。つーか、いつの間にこんなモノを…。まだまだ隠し持っているようですし、FFTさんには逆らえない気がしてきましたよ。
杉瀬さんの結婚式で誓いのキスの時に『はじめて〜の〜チュー♪』が流れたのですが、それで38さん撃沈して肝心の写真が撮れなかったそうな。それを証明するように、撃沈していたらしい部分がすっぽり抜け落ちていたのが面白かったです。他は詳細に冷静に撮っているのに、ホントそこだけ無いんだもん。

写真を見ながら『サイキ同窓会』やりたいねーとまったりお話。ゲーム大会ではなく同窓会。私もそれでいいと思うなー。福岡ドーム借り切ってv
ドームはともかく、温泉でも健康センターでもいいですよね。その時は私もお手伝いしますよー。目指せ2010開催!

…とか何とか過ごしている内に、すっかり夜も更けてしまい、慌ててお暇しました…が、慌てすぎていたせいか神無さんが免許を忘れてしまったり。さすがにこれは取りに戻らないとねえ。のすけい子邸では遠征組がお泊りしたようです。
しかしけい子奥様ってば、妊婦さんで臨月だというのに、最初から最後まで元気でしたよ。若さって素晴らしい…。

あっという間に時間が過ぎてしまいましたが、久々に会えて本当に楽しかったです。何年も会っていなくても別に違和感もないし。
今度九州の地を踏めるのがいつになるか分かりませんが、その時はまたお会いしましょう。
あ、でも2010年にはきっと会えるよね。

こんなに書いてもまだ終わらないよ。九州制圧の日は遠い(以下続く)

2005年10月30日(日) 女王さまの九州制圧記 〜らすと〜

さーて、サボった分サクサク行きますよー。

3日目、前日騒ぎすぎて奥様方は撃沈、朝寝坊して起床。私は密かに目を覚ましていたですが、隣の部屋の旦那連は朝っぱらからゲームやっていました。元気だにゃーと思ったです。そういや初めて自宅で稼動するX箱も見たなあ。ひびきさん達からデカいと聞いていましたが、確かにデカかったです。でも画面もきれいだったりゲームも面白そうだった。……一般向けしそうにないけど。

サンマルクまでお昼を食べに行く前に、ハードゲイを鑑賞する。心行くまで鑑賞する。なめるように鑑賞する。
私が初めて彼を認識したのはかなり遅くて、初恋の彼(普通の人だった)に偶然会うという設定の話が最初で、次が郷ひろみとのプロモビデオのヤツでした。色物だけど、意外に生き残りそうな気がするんですよねえ。私は好きです>HG
その場で郷ひろみが言ったらしい『やさしさは罪』が大人気に。杉瀬さん大受けでした。

ご飯を食べに移動ー。移動中も今度は女の子組でしゃべり倒す。昔話やら、昔のちょっと黒い話やら。ええ、黒かったですよ。男性陣に負けずに女性サイキッカーも毒を吐きますよ。フッフッフ…☆
お昼ご飯はちょっとしたコースを頼んだのですが。秋限定メニューに惹かれる私と杉瀬さん、一旦は『これ!』と決めたものの、他の方々が別のコースを頼むとなると、決めたはずの心が揺れに揺れました。ああ、神様。どうして隣の芝生はあんなに青々として見えるのでしょうか…。
結局、意志の弱い長いものには巻かれろ精神がいかんなく発揮された私は皆と同じものに決め、一人残った杉瀬さんも同じものにー。二人で頭を抱えて相談して相談しましたよ。……バカ?
サンマルクはパンが美味しかったです。食べ放題の上、テーブルに何種類かのパンを持ってやってくるのですが。その度に違う種類のパンで、つい『全部ひとつづつーv』…とかいう頼み具合をしてしまいます。食事が出てくるペースも遅めなので、メインディッシュが来る前に『コーヒー欲しいー』と嘆く位にお腹いっぱいでした。最後のデザートまで残さず食べたけど。パンも美味しかったです。種類が多いのも嬉しいがー。一瞬、『ありがた迷惑』ってな言葉を思い出したのは秘密だ。

お家に戻ったら、サイキやったり噂のmixiでサイキコミュをみせてもらったりしました。いやー、巳津さんとか超女王とか女帝殿とかズボラさんに見せたいわー。色々な意味で。『ここ見せて巳津さんにつっこんで欲しい』とはすぎやん談。今回杉瀬さんに招待してもらったので、mixiにもしばたおりまーす。まだ日記とかないですけど、その内ボチボチ…って、ここと両立出来そうにないのう。
ひびきさんとキーバーもしくはバーキーファン対戦をやってエキサイトしたり、同人関係の黒い話で盛り上がったりしました。杉瀬さんとひびきさんの黒話は面白かったわ。フッフッフ…。

そんなこんなで残念ながら帰る時間に。杉瀬さんが空港まで送ってくれるタイミングでひびきさんと神無さん夫妻もお帰りに。今回ホント楽しかったです。いつかホントに岩国来襲したいなあ。その時はよろしくv
空港までの道すがら、ブルーさんの大阪時代のバイト話など聞きました。初めてあんなに喋った青いひとを見ましたよ。珍しい話で、いや面白かったです。オフレコ話もこっそり…。なんていうか…恋愛って大変だよねえ。

お土産に『がんもどきを頼まれた』と言うと、変な顔をする杉瀬さんと青いひと。私も何かが違うと思ったですが、がんもどきだと信じて疑っていませんでした。が。
仙台行きのターミナルが小さい方らしく売店も小さかったらしいです。『らしい』というのは、ここでしか発着していなかったので他のターミナルを知らないからこんなモンだと思っていた。
ここでブルーさんの出番。大阪⇔博多間を通いまくった彼が別なターミナルのお土産屋に連れて行ってくれました。そしたらまあ、デカい。規模違いすぎ。大阪と違って仙台はどうせ田舎ですよーだ! と、拗ねた位に大きな売店でいっぱいでした。チィッ!

そこでもがんもどきはありませんでしたが。ハタと気がついてしまった。頼まれたのはがんもではなく『薩摩揚げ』だったというコトに。『本場は味が違うかも』ってコトで母に頼まれていたのですよ。
そうと知って恥ずかしさに真っ赤になった私に注がれるブル杉夫妻の視線は温かかった。そりゃもう生温かかったです。気を取り直して薩摩揚げを買い、ふと振り返った時に注がれていた青いひとの視線は慈愛に満ちていました。ええ、思わず『がんもじゃなくて薩摩揚げでしたっ!』と、何度も念を押してしまう位に。
ああ、PSOで会ったそのままのブルーさんだなあと、杉瀬さんと3人で潜った時に上半身と下半身を分け合ったブルーさんだなと思いました。ゲームと人格変わらんってーのもすごいかも。

杉瀬さんお勧めの美味しい明太子を買ってお土産終了。飛行機の時間を惜しんで話しまくりました。そんなに話したのに、ひびきさんは勿論、杉瀬さんとも話し足りない思いばかり。これは次も会えという神の啓示でしょう。そう決めた!
ブルーさんも最後まで付き合ってくれてありがとうございました。

今回はちゃんと飛行機が飛んで(一度強風で飛行機が飛ばず、杉瀬さんに迎えに来てもらうという御迷惑をかけたコトがー)仙台に辿り着けました。
杉瀬さんとひびきさんに送った、到着しましたメイルの題名は
『無事到着フォー!!』
旬は逃しませんコトよ。

2日間お世話になりました。1日目の一人旅気分も楽しかったー。
距離があるので中々会えませんが、最悪でも2010年にお会いしましょう♪


[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

zubachan@lily.freemail.ne.jp
Akiary v.0.51