日々是平安
バックナンバー
2006年5月2日(火) おでかけ予告ー
PSUのクローズドβトライアルに当たったので、ちょっくら真面目にやっていました。
実は申し込んだ人が全員参加出来て当たり前と思って気軽に応募したですよ。せっかく当たったのだから、ちゃんとプレイしてゲームの質に還元せねばーと、安易に応募した身として考えたです。
色々と慣れない事も多いのですが(不満も多いのですが)やっぱり楽しいです。でも推奨スペックは何とかクリアしているはずなのに、どうも安定性にかけて止まったりするので(重い処理でも大丈夫な事も多いので今ひとつ原因が掴めない)、製品版はPS2を買おうと思うですよ。PC壊れたらイヤン。
製品版で皆と遊べるのを楽しみにしています。
GWの前半はトライアルで潰し、後半は旅行で潰します。
てなコトで、明日から京都に行ってきます。父を偲んで家族旅行さー。何て健全! とてもいい年したオンナのやるコトとは思えません。しかもこの混み混みな時期にー。
土曜日に帰ってくる予定です。それまではちょっと登場出来ませんが、ミクシな日記は携帯から書こうと思ってますー。
『性:しばた 名:BLD』で探すといるはずです。鋼な話は出て来ないんですけどね。用があったらそちらでー。
では行ってきます!
2006年5月6日(土) 帰ってきたぞー
GW中の何処行っても人がいっぱいの京都から帰ってきました。
以前も同じような時期に行った事がありますが、今年は日程が良かったせいか天気のせいか、ものすごい人出でした。四条通なんて観光客で溢れかえって歩くのが大変だったもんね。七夕時期の仙台でもあんな人出見た事ありゃしません。さすが観光地は違います。
今回は奈良にいったり、ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで比叡山に登ったり、京都の山々を制覇したりと歩き倒しました。
しかし、休む場所を確保するのに普段以上に飲んだり食ったりしたので、体重はちっとも減りませんでしたのコトよ。疲れると甘いモノが食べたくなるんだよねえ…。
天気も良く、観光客が比較的少ない場所を訪れたので、目的地ではそれほど人込みに悩まされる事もなく楽しく過ごしました。久々に連休らしく過ごしましたよ。
京都で見た行列ですごかったのは
『茶寮都路里』お茶屋さんでやっている甘味処ですが、とにかくすごい行列でした。2階のお店の階段に並ぶだけでは飽き足らず、人でごった返している通りまでずーっと行列が続いていたり。階段下で30分待ちとの事。まるでディズニーランド並みの行列です。
抹茶モノのお菓子があまり得意ではないので、すごいねえと言いながら通り過ぎるだけでしたが、熱い中を待つだけ美味しいのでしょうかねえ。宿の女の子で食べたという人がいたので感想を訊いてみたら、『私、抹茶モノが苦手なのでー』…との答えでした。
食べた人がいるなら感想が聞いてみたいです。
前に駅で食べた都路里の抹茶ソフトは…普通でした。
もうひとつの行列は、遺産相続争いで全国的に有名になった
『一澤帆布』朝に通りがかった時から並んでいましたが、昼頃見た時は店の前だけでなく、通りのずっと先まで並んでいました。あれにはちょっとビビりましたねえ。本店は未だ閉まっていたようです。
人の多さに酔いそうでしたが、観光地はちょっとくらい人が多い方が賑やかでいいですねってなトコロでお休みなさい。
2006年5月14日(日) 部署替え
連休からこっち、地味に疲れているしばたですお久しぶりですこんばんは。
連休中遊びすぎたせいもあるのですが、何よりもかによりも、何年かぶりに部署替えっちゅーイベントに遭遇してしまいましたのコトよ。
忙しいという事で借り出されていた部署に、会社の大規模組織編成の煽りを食らって、いつの間にやらそこに移るコトにー。お手伝いさんの身分ではありませんから、仕事もちょっくらきつくなるわ、残業が増えても給料は上がらないわ(ひと月○万円で契約しているので超過分は全てサービスである)、今まで自由に出来ていた事に色々と煩くなるわのトリプルパンチでお疲れです。
しっかし部署替え。会社やめてフリーになってから初めてですよ。そんな行事に出会うまで、ひとつ所に居付く事がなかったですからねえ。
今の会社に派遣されて、何やかやで1年半経っていたりします。以前は長くて半年だったのに。仕事が切れないのは助かりますが、そろそろ他の所で働きたいとか、ひと月くらい休みたいとか贅沢なコトを思わなくもなくー。
まあ、これからも継続して契約してくれるとは限らないので、働かせてくれる内はせいぜい稼がせて貰おうと思うです。
前の部署が、忙しい時はそれなりだけれど、ヒマな時はとことんヒマで、楽というより苦痛だった時も多かったですからね。やる事があるのは良いコトです。……多すぎるのは困るけどなー。
おまけに旅先で印象深かったものを。
八坂神社を通った時のコト。境内にある縁結びの社にあった絵馬に
○○といっしょにブーンするお⊂二二二( ^ω^)二⊃
関東VIPPER & 関西VIPPER…っちゅーのを見かけました。
どうやら関西VIPPERの女性に関東VIPPERの男性が会いに来た模様。相合傘も書いてあったようなー。久々に見たよ>相合傘
こんな場所で2ちゃんなモノを目にするのにビックリしつつ、VIPPERも活動的なんだなーと、何だか感慨深かったですマル
2006年5月21日(日) 本の山
妹の引越しを手伝ってきました。とはいえ、同じアパートの中で部屋を移るだけなのですが。
これがまあ、出るわ出るわ本の山。本棚の本は勿論、部屋の隅っこに積んである本で一杯の箱。押入れの布団の横には本、下の段にも本。おたくらしく、ほとんどマンガ。
本の箱を手に何十回部屋を往復したコトでしょう。首肩腰腕足にキました…って全身じゃん。
あきれるばかりの光景でしたが、私が引越しをしたとしても同じような光景になるのは必至。手伝いに来た人は、お百度参りのやうに本の箱を運ぶハメになるかとー。
冬にカーペットを敷く前に整理したのに、そろそろ外す季節の今、片付けたはずの場所にはうず高くマンガやら小説やらワケ分からん本やらが山になっています(今横目で見ながらこれ打ってます)
まだ半年も経っていないのに。片付けたはずなのに。これどけないと夏仕様に出来ないかと思うとうんざり。
とりあえず、ガンガンは何とか整理しようと思う今日この頃。
残業の忙しさに身体が慣れ始めたので、気力がある内にとサイトを初夏仕様に更新しました。いつまでも桜に春眠じゃねえ。
それと共に、
『サイキコンプを考える会』へのリンクをTOPに追加。
年末に発売されたCOMPLETEなハズのとほほなゲームの事を、もう一度考えてみないかい?ってなハナシです。
ひと様の掲示板で宣伝したり、ひと様のミクシの日記にコメントつけてみたりしていたのに、自分のサイトでやるのが一番遅くなってしまいました。
まあサイキ関係の方々は、杉瀬さんのサイト等、あちこちで色々見ているので今さらって感じでもありますが、こちらは全然門外漢の鋼を目当てにしている方々が来られるので、間口が広げるって部分を期待出来るやもしれません。
とか言っておきながら、サイキコンプに関するお話は、また明日にでも。今日はさすがに疲れましたー。
そういや引越しの際にネオジオ箱を捨てちゃったけど、何だか勿体無い気もするなあ。
本体は、多分元気に存在していると思いますです。
2006年5月22日(月) Googleにホームズが
オリンピックや世界的な画家の誕生日に、GoogleではTOPをいつものGoogleロゴと替えるコトがありますね。いつぞやの点字バージョンにはちとビックリしたわ。
そんな
Googleに、本日はホームズが登場していました。
サー・アーサー・コナン・ドイルの誕生日だそうで。5/23にもまだおりますねえ。ああ、ホームズカッコいい(小学校の時からのファン)
上記のウィキペディアで、コティングリーの妖精の写真を久々に見ました。誰でも一度はこんな写真を見た事があるのではないかしらん?
コティングリーの妖精写真私が小さい頃のオカルトな子供向けの本には、これらの写真を『妖精が映った写真』として大々的に載せていて、当時は純真だった私は信じて……はいなかったんだな、これが。
子供心に『いくらなんでもこれはヘンだろ?』と疑わしく思っていたものです。
ドイルはこの写真を本物だと太鼓判を押して大々的に紹介したそうな。晩年のオカルトに傾倒していた頃の話。
写真が本物だという根拠のひとつに『労働者階級の幼い子供にトリック写真を作る知識などあるはずがない』というのがあるのが、当時の社会情勢を現していますな。
結局写真は偽物でファイナルアンサーだったようです。この辺の話は上記のサイトに詳しく載っています。
偽物だと告白した後も『写真は撮れなかったが本当に妖精と遊んでいた』と主張したのは、年取ってボケたせいなのか、嘘をつきすぎて現実と混同しちゃったのか。
実はホントに妖精と遊んでいたのかもしれないと、写真に写っている森の様子を見て思った、意外に夢みがちなしばたさんでした。
googleのロゴといえば、こんなサイトがあったりして。前にあった「Logogle」を閉鎖して立ち上げたモノらしい。
「Google Logo Maker」こんな感じのロゴが出来ます。
単純だけどきれいで結構面白いです。英語版ですがちゃんとgoogleも動くし。
暇潰しにでもどうぞ。
2006年5月25日(木) そこはかとなく似ている…
今回は、一部の人にしか通じなさそうな話題ばかりですみません。
おはようからおやすみまでの杉瀬さんが、腸の手術で半月程度入院しなければならなくなったそうです。大丈夫かなあ。心配じゃよ。
病気の事ももちろんだけど、杉瀬さんてば周りに気を使って疲れちゃうのではないかと、そっちも心配。
ミクシの方では色々な方が励ましのコメントを寄せているので、自分はサイトに引きこもって、こっそり励まそうと思うです。
がっつり直してゆっくり休んで、ばっちり元気になって下さい>杉やん
会社の売店に
寒天ゼリージュースなるものが売っていたので、試しに飲んでみました。味は普通。私は結構好きだな。
寒天ゼリーらしく、ウイダーinゼリーみたいに半分ゼリー状に固まっています。つまりゲル状。
それほど固まっているワケではないのですが、何せ紙パック付属ストローで飲むので、ちょっと肺活量が要る感じはしますね。
細いストローで半分固まったジュースを飲んでいると、何かが脳裏をかすめていきました。
「あのね、ぎゅってパックを握ると出てくるの」ゲルルンジュースってこんな感じなのかなーと、ふと思ったですよ。
ゲル状のゼリージュースは他にもあるようですが、寒天ゼリーは紙パックってトコロがポイント高いと思われます。
頭の中で『青空』のメロディが流れた一瞬でした。
ちなみに、ぎゅってパックを握らなくても出てきますから安心して下さい。
2006年5月31日(水) 意外に好評だったので
カタルさんの日記で紹介されていた
BL小説の帯を見て思い出したネタをミクシにそっと投下したら、意外に好評だったのでこちらでも晒してみます。
今までで一番衝撃だったBLの題名平積みになっていたコミックスを見た時は、あまりに素晴らしすぎるネーミングセンスに真面目に脳裏が白くなったものです。しかしCDになるほどの人気作だったとは知らなんだ。
その時は題名だけでノックアウトされましたが、今回あらすじを読んで激しく読んでみたくなりました。大林宣彦監督の『転校生』を思わせるリリカルな作品なのではと夢想しています。
でもその時しか見た事ないんですよねえ。BL物が充実している郊外の本屋に行ってみるかな。
こんな話題だけだとアレなので。
やじうまWatch→
APOCRYPHA:NEWS経由でみかけたPS3の話題。
伊集院光深夜の馬鹿力(2006/3/15)親にねだれる値段違うよねえ>PS3