先日、鬼頭莫宏原作のアニメ
『ぼくらの』の監督が、『原作を嫌い』『ある意味原作に悪意を持った改変を加えている』と、自分のブログで書いちゃったーってな情報を見かけました。
森田宏幸のブログ(2007年06月13日)まあ、実際好きな話ではないようですが、原作が嫌いというのは、『(原作が複雑でアニメ化に苦労させられるから)嫌い』という意味だったようです。
森田宏幸のブログ(2007年06月22日)個人的には、監督が原作を嫌いだろうが、悪意を持って改変しようが、私が面白いと思うものが出来るのなら、あまり気にしません。原作が好き好き大好き愛してるー!で、思い入れが強すぎるよりも、却って良い結果が出そうな気もするし、あの原作が好きで感情移入しまくり!ってーのはちょっと怖いし。
まあ、わざわざ口に出して言うコトもないと思いますがね。そして、ブログを見る限りは、私とは相容れない思考の人なようです>森田監督
これがメインのネタではなくてですね。
コメントやら何やらを読んでいたら、同じ原作者の
『なるたる』が絶版になったというのを見つけて、急に読みたくなったというのが本題。こうなると止まらないんですよねえ。
夜中に納戸をひっくり返しましたが、これがまた出て来ない。確かにしまったはずーと、汗だくになりながら探しましたが出て来ない。諦めかけた時に、処分するつもりで物置に積んでおいた本の中から見つけました。
これがあるから、もう読まないだろうと思った本でも捨てられないんですよねえ。
5年位後のある夜に、ふと思い出して無性に読みたくなるのよ。その時既に処分した後だと、すっげ悔しくなるのよ。まだ手に入るような本なら、うっかり買い直しちゃったりするのよ。
本に関しては、間違いなく捨てられない症候群です。
そんなに苦労してやっと見つけた『なるたる』は、再読したのを後悔したくなる位、やっぱりすげー鬱鬱な話でした。
満足したけどな。
じとじと雨が降って長袖を着ないと肌寒いという、ようやっと本来の梅雨らしい天気になりました。こちらの梅雨は寒いのが普通です。ホントよ?
蒸し暑くてつらいーとか言っていましたが、寒くなると今度は夏も近いのに寒いなんてー!と、ボヤきたくなる辺りが我ながらダメダメっぷり全開です。とほほ。
ボヤきたくなるといえば、今年の夏休みは休めない可能性が出てきました。つーか何日か出るのが決定って感じ?
年末年始に働いたので、夏休みはきちんと取りたかったのですが、9月末に向けて頑張らなきゃな時期なので、休みを何日か犠牲にするのは仕方ないかなーと諦め…たくねえー。
救いは、年末年始と違ってプロジェクトメンバが全体的に忙しいので(その中では私は楽な方といえる)、孤独な休日出勤にならなさそうな事でしょうか。
赤信号もみんなで渡ればいくらかマシってなモンです。
でも夏の祭りの頃は、夏休み中の出勤増やしてでも確保するよ!
根強い人気の脳内メーカー。

今の私の脳内そのままって感じで、いっそ清々しいです。
昨日の休日出勤帰りに、
『敵は海賊』の新刊を見つけましたよヒャッホー!
まさか続きが出るとは思いもよらず。休出して良かったとほくほくしながら帰ってお友達のサイトを見たら、既に『敵は海賊の新刊が出たよヒャッホー!』な日記が、7/11付でありました。情報遅いよ私…。
でも本屋で偶然出会う感動を満喫したので、結果オーライにしておきます。思いもかけず欲しかった本に出会えるのって、ホントに嬉しいもんねえ。
懸案がひとつ片付いたので、やっと部屋も夏仕様になりました。今日までホットカーペットを敷きっぱなしだったなんて、本の柱が生えていて外すに外せなかったなんて、恥ずかしくて言えん…。やっと簀の子に換えたよ。すぐまた取り替える事になりそうだけどね…。
本の柱ですが、妹に返却した分で一山くらい少なくなりましたが、相も変わらず床からニョキニョキ生えています。く、蔵が欲しい…。
先の『敵は海賊』新刊な日記のお友達も書いていましたが。
十二国記の新刊はまだ出ないのかねえ…。読んでないけど星界の紋章シリーズもな。