日々是平安

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2007年9月5日(水) にゃんと!

古墳からにゃんこの足跡がついた土器が出てきたそうですよ。
古墳時代にネコ渡来? 須恵器に足跡
猫の足跡が付いた須恵器発見(写真付き)

それまでは、にゃんこの渡来は奈良時代(8世紀)だと考えられていたそうですが、これがにゃんこの足跡なら日本史を塗り替える“新発見”だそうです。
古代のにゃんこの足跡。『うにゃ』とか言いながら焼く前の器を踏んで行ったのか、新聞にあるように「猫好きの権力者のために作った」のか。

ロマンですね。

2007年9月5日(水) 暴風雨が来ると思い出す

道路が高波で洗われていた、熱海の絶景なオーシャンビューを。その節はへちまさんを筆頭に皆様お疲れ様でした。
てなコトで、また台風が来ていますね。今回は南の方ではなく、関東以北に上陸の恐れ大のようです。熱海の辺も荒れそうですねえ。どうか通勤通学の時はご注意ください。

そろそろこの日記もブログにしようかねえ等と、ちょっと考えたりしています。
でもブログの妙に読み込む画像の多いゴテゴテ感とか重さとか、文章表示部分の微妙なせまっくるしさとか、文字の小ささとかデザインとかが苦手で、未だに踏み切れなかったりします。
だったら自分でカスタマイズしろよってな話ですが、それも面倒だったり。
バックアップの問題も大きい。現在の単純なHTML化の日記だと、ひと月分のHTMLファイルをそのままローカルに持ってきちゃえば、今見ているままの形で保存出来るのですが、ブログはテキスト化したりブログで読み込めるようにデータ化したりと、単純な保存とはいかないのが、仕方がない事だと分かりつつも気に入らなかったりします。
動作が軽くてシンプルで、自分である程度カスタマイズ出来て、Movable Type形式でデータのバックアップが出来る無料ブログがあれば乗り換えてもいいかもです(偉そう)

そんな事をブログを眺めながら考え、思い立ってlivedoorブログを覗いてみました。そうしたら、使えるテンプレート一覧にこんなのとか、こんなのとかがあるではないですか。
公式ページで情報が出ていましたが、何も知らずに不意打ちだったので、驚いたりドキドキしたり。

思わずlivedoorブログを作っちゃうトコロだったいと、最近すっかりグラールから足が遠のいて入りづらくなっている身で思ったのでした。どっとはらい。

せっかくなので作ってみたよ。

2007年9月11日(火) オラオラオラーッ!!

先週の台風は、皆様無事やり過ごせたでしょうか。
私はばっちり通勤時間に重なりまして、わずかに曲がっていたのを騙し騙し浸かっていた傘の骨が、ばっちり折れ曲がりました。お気に入りだったのに…っ!
会社に着いた時にはもちろんびしょ濡れ、じとーっと湿った服が徐々に乾いていく気分は、まさにプール帰りの小学生。足を洗いたかったのなんのって。いやもう、酷い目を見ましたです。


スタンドっぽいものが、米国の科学誌の表紙を飾ったそうですよ。
人気漫画、米科学誌表紙に=日本人研究者論文、イメージ化−「ジョジョ」荒木さん
表紙を飾ったCell
表紙のアップ

脳内の壊し屋タンパク質を発見というコトで、壊し屋が伝達タンパク質を攻撃しているところをイメージしているそうです。
壊し屋といっても、脳梗塞やアルツハイマー病、うつ病などの脳神経精神疾患で神経伝達物質の放出異常で起こっていると推測されるものを、"壊し屋タンパク"が過剰な伝達タンパク質を壊すことによって伝達効率を適正に抑えるそうな。

こんなのが頭の中で『オラオラオラーッ!!』とか叫びながら暴れまわったら、脳以外の病気もいっぺんに治ってしまいそうです。
想像してちょっとうっとりしちゃったのと共に、何かジョジョの一気読みをしたくなりました。でも今買っても置く所がないー。
部屋を片付けたら考えようっと。荒木さんは中学の先輩だしね。

一部のイーサン萌えな方へ。
ブログのスキン変えてみたよ

2007年9月12日(水) ジョジョつながりで追加

こんな占いがありました。
ジョジョの奇妙な占い★第4部★

ちなみに私は吉良吉影でした。何これ嫌がらせ?

ついでにこんなのも見つけたよ。
荒木飛呂彦吉良吉影を語る
『取材は仙台に帰ればいいだけ』って荒木さん…。

2007年9月20日(木) 闘う男の子はカッコイイ…か?

今日は急遽退職が決まった方の送別会で、焼肉食べてきました。
その店は以前も利用した事がありますが、とにかく一皿の量が多い。予想の倍は載ってきます。
鶏皮を頼んだ時は、焼き鳥のカリカリしたアレを想像していたのですが、でかい、厚い、多いの三拍子で、カリカリではなくじゅーっと油が乗ってもう。旨いんだけどもう!
物にはほどがあるよなあと思った、そろそろ肉を大量に取るのはきつくなったお年頃の私は思ったのでした。
大学が近い(移転しちゃったけど)せいもあるんだとは思いますがね。安くはないけど他の食べ放題の店並だし、量は多いし美味しいので、食欲に自信がある若者にはお勧めします。
送別会で残業出来なかった分は、今週の連休でリカバリしますよー。たとえ送別会に出なくても休出だったけどな! とほほ。

先週の連休には、電車で山形の山寺に行って来ました。
奥の院まで行くには階段をひたすら登っていきます。修験場だけあって、その数1015段。体力不足の昨今、途中でリタイアするかもーと内心心配していましたが、結構元気に上りきりました。天気も良くていい気持ちでした。
そんな山寺の名物といえば力こんにゃく。玉こんんにゃくを団子3兄弟よろしく割り箸にさしたものが、山の麓で売っています。これがまた旨いんだ。
子供の頃にも何度か山寺に来ましたが、石段の事はぼんやりとしか覚えていなくても、こんにゃくの味は忘れずにいました。いかに食い意地が張っているかが、よくわかるエピソードですネ。
山形方面に行く機会がある方は、一度ご賞味あれ。蕎麦も美味しいよ。悔しい事に山形風芋煮もめっさ旨かったわ。キーッ!(宮城県人として悔しいらしい)


最後にようやっとタイトルの話。
来春、ニンテンドーDS用のこんなソフトが出るそうな。
闘う男の子はカッコイイ♪ 『デュエルラブ 恋する乙女は勝利の女神』
闘う男の子を応援する、女性向け恋愛アドベンチャーゲームだ! プレイヤーは格闘大会に出場する男の子を応援するセコンドとなり、彼を支えることになる。マイクに向けて声援を送ったり、彼の身体の汗をタッチペンで拭ったり……。心身ともにサポートしちゃおう!!
だそうで。
私も大概腐女子歴は長いですがー。これを買うのは勇気がいるぞ。
一体どんなチャレンジャーな会社が企画したのかと思ったら、バンダイナムコさんでしたかそうですか。
腐女子と呼ばれる女性をターゲットにするのはいいのですが、どうも考えすぎちゃって、こちらのニーズと微妙どころか思いっきり外れている気がしないでもない。
汗拭いてもらって顔赤らめるって、これ何てエロゲ?としかいいようがないわ。つーか、別に拭きたくないから!

絵も苦手なのでよほどの事がない限り買うことはないと思いますが、やってみると意外に面白くてハマるかもしれないなーとも思ったり。ああ、でもちょっとなあ。これが魁!メモリアルみたいなゲームだったら買ったのにー(ホントか?)
誰かプレイしたら感想を聞かせてください。

おまけ。
『魁!メモリアル』でググったら、こんなの出てきたよ。
XPやVistaで動くかは知らん。

2007年9月24日(月) 気持ちが悪い報道

土曜日に仙台に来たローゼン閣下の街頭演説を聞き損ねました。休日出勤なんてしている場合じゃなかったー!
報道では『福田氏がやってくる』とだけあったので、まさか閣下がいらっしゃるとは思っていませんでした。生麻生の演説聞いてみたかったなあ。残念無念。
そんな自民党総裁選は下馬評通り福田さんが選ばれましたね。敗れたとはいえ麻生さんも善戦したようで、次に繋がってまずは良かった。

私は知識はないし論評する頭も弁もないし、思想を表にするのも苦手なので時事ネタについてはあまり語らないようにしているのですが。
今回の安部さん辞任から総裁選の辺りの報道が、とにかく気持ち悪くて仕方ありませんでした。
参院選で負けた後は辞めろ辞めろと煩かったのに、辞めたら辞めたで無責任だと言いまくり、福田さんが立った途端に福田コールの大合唱に、出所不明のクーデター情報の大報道。どのチャンネル回しても新聞を見てもそんな感じで、幾らなんでも酷くね?と思った私でしたよ。
ああ福田さん寄りの報道だと、今回は福田さんでもいいかなあなどと漠然と思っていたのに、麻生さん頑張れ!と応援したくなりました。もしかして巧妙な福田ネガティブキャンペーンだったのかしらん?
大体さー。年を理由に前回の総裁選に出なかったおじいさんが、『周りに推されて仕方なくー』って出て来るんだよ。自分の意見がないの?

民意に沿って報道していると言うのかもしれませんが、どこを見ても同じ論調の金太郎飴状態では材料が足りなくて、自然と意見が狭まっちゃうだろうし、マスコミを信用するなと言われても、そのマスコミが提供する報道を参考にする他ないのも実際の所。
10割の公正さまでは求めないから、せめて7割くらいは信じられる報道をして貰いたいものです。

まあ今はネットがあるので、情報の多様化は図れているでしょうけどね。とはいえ、例えば2ちゃんで流れている情報だけでは、やはり偏った材料となってしまうと思うですよ。玉石混合もいい所だしねえ。
情報が氾濫しているだけに、なるべく頭を柔らかくして色々な情報をインプットして、自分自身の良識やら常識やらに照らし合わせて考える作業が大事なのやもしれません。
だからこそ、マスコミには片一方だけの情報ではなく、両方の立場の情報を流して欲しいなと思うです。

堅い話だけではアレなので、最近知ってビックリした事。

OVA版『敵は海賊 〜猫たちの饗宴〜』の匋冥の中の人=ギロロ伍長の中の人だった事

あの最強最大の海賊が、冷酷無比でありえないほど男前な匋冥・ツザッキィと、純情一徹な赤ダルマと同じ声だったとはー! OVAも観たのに全然気が付かなかったわ。
ここはギロロ伍長に敢えて男前な声を当てたキャスティングを褒めるべきなのだろうか…。

2007年9月25日(火) もったいないコトを

つい先日知ったのですが、ウルトラジャンプで好評連載中の『皇国の守護者』が、今月号で打ち切りになったそうですね。
書店でパラ見をしただけでしたが、買おうかどうしようか悩み中のマンガであったので、かなり残念です。あの主人公のビジュアルはもろ好みなのよ、実はストライクど真ん中なのよ。でもバンバン人が死んでいく(戦争物だから仕方ないんだけど)のはつらいなあと、ちと弱腰になっていたです。

雑誌の表紙もよく飾っていましたし、爆発的ではないにしろ人気も上がってきていたっちゅーか、口コミ効果で赤マル急上昇中だったのに、あまりにも唐突に出てきた『完』印。
どうやら同名の小説を書いている原作者との大人の事情で打ち切りらしいとの噂が、ファンの間では囁かれているようです。
[マンガ]マンガ版皇国の守護者打ち切りの件
本当に原作者との確執が原因なら、掲載誌を代えて再開とはいかないのでしょうね。

本当の所はどうあれ、これから壮大な物語を紡ぎ出すはずだった、読者を魅了する作品が潰れてしまうのは本当にもったいない。文化の損失と言っても過言ではないのではなかろうか。
『MASTERキートン』の絶版騒ぎといい、『キャンディキャンディ』の著作権裁判の煽りを食っての絶版といい、原作つきの優れたマンガが日の目が見られなくなる事例が、またひとつ増えちゃうんですかねえ。もったいないお化けが出てきそうだよ。
どれもこれも、読者を遠く離れた所で起こっているのがまたイヤな感じ。

皇国の守護者に関しては、再開を願ってアンケートを出そう!みたいな動きがあるようで。最後まで読みたいという、ファンの熱い願いが通じる事を祈ってやみません。

つーワケで、今度本屋で皇国の守護者を見つけたら、全巻買おうと思っています。

2007年9月26日(水) 【訃報】逢坂浩司氏

マイミクさんの日記でついさっき知ったのですが。
PF2012のキャラクターデザインも手がけていた逢坂浩司さんが、24日朝逝去されたそうです。
【訃報】アニメーターの逢坂浩司さん(カウボーイビバップ、Gガンダム作画監督ほか)

44歳の働き盛りなのに、これから素晴らしい仕事を幾らでも出来る方だったのに。彼の描くバーンも憂いがあって大好きだったなあ。
心よりご冥福をお祈りします。

うわー。じわじわとショックが…orz




[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

zubachan@lily.freemail.ne.jp
Akiary v.0.51