2005年2月

←前月 次月→
日付
日記?のようなもの
2月27日
(日)
 インプレッサの燃費が好調です。平均8.20km/Lまで伸びました。燃費記録を見ていると、昨年の夏 頃から良くなってきて、スタッドレスに履き替えると一段と良くなった(?)気がします。なるべく早く6速までシフトアップを心がけていることと、スタッド レスの転がり抵抗が少なくなっていることが理由かな?
 昼過ぎからRZVのメンテナンスをした後、お茶をしに扇町まで行ってきました。西梅田にあった西洋茶館が閉店して扇町のお店に集中させたので、そちらの お店に行ってきたのです。場所は扇町公園のすぐ近く。地図を出力していたのですがすぐに見つかりました。お茶とケーキは西梅田のお店と同じでしたが、お店 がそんなに広くない上にテーブルをつめて置いてある為に、かなり手狭な感じを受けました。ゆっくりする感じではなく、街中の紅茶屋さんって感じでした。西 梅田の頃のほうが落ち着けて良かったと思います。
 その後、RZVのラジエターキャップを買いに箕面まで行き、BOOK−OFFに寄ってから帰ってきました。
 帰り道の新御堂筋でマフラーがうるさくてマナーの良くないインテグラとフェアレディ2000に抜かされたので少し追いかけようかと思ったのですが、何か 気が乗らなくて断念。街中では以前のようにガンガン走る気にはならなくなったようです。年とったのかな?
2月26日
(土)
  今日は昼からRZVに乗って交野までバレーボールの応援に行ってきました。12:30頃に出たのですが、テールカウルの無くなっていたボルトを取り付けて から出発したので試合開始の14:00には少し間に合いませんでした。試合はフルセットの結果負けてしまいましたが、応援している選手は足でボールを拾っ たり(今のルールでは、体の一部であればどこで打っても良いそうです)色々活躍したので楽しめました。来週からの決勝ラウンドが勝負です。がんばれー!加 油!
 RZVにも大分乗りなれてきて、発進時にもエンストしそうにならずに済むし、停止時にもニュートラルが出せるようになってきました。タイヤが古いのでエ ンジンの回転数を4000回転以下で抑えているのですが、一度発進時にアクセルを開けすぎて6000回転を超えた時にはあまりに大きな音に驚いてしまいま した。6000であの音ならば、9000まで回したときにはどんな音がするのでしょう。
 夕方からはインプレッサで三ノ宮のもんへ夕食に行きました。インプレッサに乗って改めてバイクとの違いを感じました。同じ道路を走る乗り物でありなが ら、はっきりと性質が違っています。安全に走るためにはお互いの性質を理解した上で譲り合う必要があるでしょう。
2月25日
(金)
感心したこと」
 仕事場からの帰り道。電車の乗り継ぎの為に自動改札機に定期券を入れて通り抜けようとしたら、定期券の取り出し口に前の人の切符が残っていました。これ を取らないと次の私の定期券が出てこないし、取るべき人は見当たらない・・・と一瞬考えたのですが、次の瞬間、切符が自動改札機に吸い込まれて私の定期券 が出てきました。
 以前(といっても通学時だったから学生時代ですが)同じ様になったときには、自分の定期券が出てこないので前の人の切符を取って、出てきた定期券を取っ た記憶があります。(もちろん、切符は取り出し口の横に置いてきました)
 技術の進歩というよりも、使う人の立場に立って使いやすくなるように、見えない部分のシステムが改良されていることがわかりました。見掛けは昔から変わ らない自動改札機ですが改良されているんですね。
2月24日
(木)
 昨 日の朝にRZVのエンジンをかけた時にチャンバーからの煙を見たら、上2本はほとんど出ずに下2本から少し出てました。左下からだけが少なかったのは左下 だけが異常なのではなさそうです。でも、走っている時の煙の様子は自分では見れないので判りません。後ろ向きにビデオカメラセットするしかないんかなぁ。
 そういえば、RZVに付いていた後輪のタイヤが純正サイズ(130/80−18)ではなく、一回り小さいサイズ(130/70−18)でした。単純に言 えば後輪の半径が13mm小さかったのです。今のサイズでも発進時に辛いのに、更に大きくなったらもっと辛くなるかと思うと・・・でもせっかくなんだから 純正のサイズにしたいです。
2月23日
(水)
 今日は年休を取ってRZVで南海部品本店とACTsportに 行ってきました。南海部品で若い店員さんがRZVを知らずにショックを受けましたが、ACTsportではフロントフォークのオイルシール交換と冷却水の 交換を してもらいました。作業もテキパキとしていて気に入ったので前後のタイヤも発注しました。来週には届くそうなのでタイヤを交換すれば思いっきり走れます。
2月22日
(火)
 門真のYSPからボルトはまだ取り寄せが可能との連絡があったので、発注してもらうためのお金を払うた めに仕事帰りに行ってきました。金曜日に入荷するそうです。また、ダンロップのジェグラは既に廃盤になっているそうです。これでタイヤも前後交換が決定! ですね。
2月21日
(月)
 昨日のガス欠のおかげで全身筋肉痛です。左足の付け根の後ろ側と両腕から肩にかけてが特に痛いです。い くら2ストで軽いと言っても装備重量は200kg近いのですから重かったです。バイクに乗るのには体力が必要?です。
2月20日
(日)
 やっ と雨が止み、降水確率も30%以下になったので、RZVに乗ってきました。
門真のYSPで無くなっているボルトを注文し、一旦帰宅して関空の方のバイク屋 へ行こうとしたらなんとガス欠しました!20分くらい押し歩いてガソリンスタンドを見つけましたが疲れ果てたのであきらめて帰宅しました。
エンジンの調子も良く、曲がるときにも変な癖は感じないので満足です。
2月19日
(土)
 今日の昼間は天気が悪く、気分もブルーなので自宅でおとなしくしていました。図書館に予約していた友達 の本を取りに行った位です。夕方になったら少し元気が出たのでロイヤルホストで夕食を食べた後、門真のYSPのお店の場所の確認に行ってきまし た。その 後、ミスタードーナッツでお茶した後で、関空近くのバイク屋の場所も迷いながら見に行ってきました。
 でも、途中でりえぽんが「乗り心地が悪いでぇ、酔いそうや」と言い出しました。先週、ブレーキの引きずりを見てもらった時にサービスでタイヤの空気を入 れてくれたせいだろうと思って調べてみると、前2.5kpa、後2.5kpa入ってました。標準は前2.3、後1.9なのです。まあ、前後ローテーション する事もあるから多い方に揃えてるのでしょうか。
 我がインプレッサにはエアゲージに電動ポンプが常備されていて調整できるので問題ないのですが、一般の人には乗り心地を悪くするだけの行為では?
 もっとも、1年くらいエアを点検しない人もいるでしょうから、ディーラーとしては安全(安心)のために多い目に入れているのでしょうね。
2月18日
(金)
 今日は仕事が早く終わったので、りえぽんと待ち合わせて駅前でお好み焼きを食べて来ました。りえぽんが 昨日からお好み焼きを食べたいと言っていたのでちょうど良かったです。でも、仕事場でクレープを食べていたので私はかなり満腹でした。食後にドルキスでお 茶をして帰宅。
今週末はあまり天気が良く無さそうなので、RZVの初乗りは日曜日になりそうです。
2月17日
(木)
 仕事場に出入りしている保険屋さんでRZVの任意保険に入ってきました。これでRZVに乗る準備は完了 です。後は少しずつメンテナンスしながら体の慣らし運転です。
2月16日
(水)
  今週に入ってからなんだか体がだるいです。バイクを取りに行ったり名義変更に行ったりと寝不足に過労がたたったのでしょうか?今日は仕事が早く片付いたの で早く帰ってきて家でのんびりと読書&HP更新です。RZVの部屋を追加しました。GDBの部屋とは少し違った感じにしようと思ってます。乞うご期待!?
2月15日
(火)
 今日は昨日に続いてバイクの用品を買いに行ってきました。
レーシングワールド、ドライバースタンド2輪館、南海部品に行って、ライディングシューズとウインタージャケットとウインターグローブとU字ロックを購 入。その内のグローブはりえぽんからの誕生日プレゼントにしてもらいました。りえぽんありがとう。
2月14日
(月)
 今日はRZVの名義変更&諸手続です。
住民票を取ってきて、必要書類を持って大阪運輸支局なにわ自動車検査登録事務所で色々調べながら聞きながら手続きをして無事に名義変更が出来ました。各種 記入見本があるのですがどれも自動車の場合のサンプルなので、自動2輪とは少し違っていて、結局は「登録相談」窓口で見てもらうと必要書類と記入方法の確 認&アドバイスをもらえて助かりました。その後自賠責保険の名義変更に行き、マンションのバイク置き場の申し込みをして今日の用事は完了です。
これで、名実共に私のバイクになりました。91年以来ですから14年ぶりですがうまく運転できるのでしょうか?心配ですが、楽しみです。あとは任意保険に 加入すれば完璧です。
2月13日
(日)
 遂に買ってしまいました!ヤマハRZV500Rです。以前から欲しかったのですが買えるだけの余裕もな く、また良い車体に巡り会えなかったので我慢していました。が、先日Yahoo!オークションに非常に目を引かれる車体があり、色々と質問したり画像を 送ってもらったりして意を決して入札して、無事に落札できたのでした。
もっと早く書きたかったのですが、オークションでの個人売買なので、実物を見るまでは決まらないと思って書かずに置いてました。
それで、今日売り主さんの所へ引き取りに行ってきました。さすがに20年前の車体なので古さは隠せませんが、大事にされてきた車体らしく良い状態だと思い ます。
まだ自分ではエンジンもかけていないのですが、名義変更等々が完了するまではお預けですね。楽しみです!
2月12日
(土)
 インプレッサで阪神高速を走っていると、以前からのブレーキの引きずりがひどくなってきて、かなりうる さくキーキー鳴っていました。だいぶひどくなったなと思って、パーキングでディスクを見てみると、当たり面にムラが・・・
3分の2位しか当たってない?
その上、ブリーダースクリューからフルードが滲んでいる・・・
早速、スバルのディーラーに持っていって見てもらいました。
下道を走っているとディスクのムラも見わけにくい位におさまっていたのですが、引きずり音がすることと、ブレーキを踏めば一時的に止まること、ブリーダー スクリューからフルードが滲んでいることを伝えて待つこと約1時間でした。
作業後の話によると、右前のパッドに何かを噛み込んでいたらしく、ローターに傷が入っていたそうです。さらに左前のパッドにはクラックが入っていたらしい です。
とりあえず、前のパッドは全部外して表面を削って平らにして組み直してくれたらしいです。で、パッドは消耗品なのでクレーム交換は出来ないが、次回(もう じき?)フロントのパッドを交換する時に、傷の入ったローターをクレーム交換してくれるそうです。フロントローターは左右セットで4.6万円なのでラッ キー!昨日の大吉の効果が現れた!かな?
2月11日
(金)
  今日やっと住吉神社へ初詣に行って来ました。(電車でしたが・・・)
毎年恒例のおみくじを引くと「一番」の字が!一番のおみくじを取るとなんと「大吉」でした!珍しいこともあるもんだと思いながらも全てがうまくいくとのお みくじの中身を読んで喜んでいました。
私は幼い頃からおみくじには運(?)がなく、田舎の神社では、祖父母も見たことが無い凶を3年連続で引いたり、高校一年の時には清水寺の奥にある恋愛の神 様のおみくじでも凶だったし。その他凶を引く確率は多分5割を超えていると思います。
でも、「凶を引くって言うことは今がどん底なんやからこれからは良くなる一方や」との両親の暖かい励ましのおかげで、半分以上で凶を引いている割には良い 人生を送ってきていると思ってます。
何事も前向きに考えたいですね。
2月8日
(火)
  今日はたかぽんの部屋の模様替えです。日記をGDBの部屋から独立させました。最初はGDBに関する事を書いていたのとそこしか更新していなかったので問 題なかったのですが、日記は日記として独り立ちさせることにしたのでした。もっとも更新頻度はこれまでとなんら変わることは無いでしょう!
2月5日
(土)
  今日は夕方(夜?)になってからりえぽんの友達と3人で神戸までお茶をしに行ってきました。最近は節約モードで下道を走って行く事が多かったのですが、今 日は出発が遅かった事もあって、リッチ(?)に往復とも阪神高速です。どこでお茶をするかで悩んだのですが、結局、フーケになりました。でも、神戸(三ノ 宮)って独特の雰囲気ですね。ちょっとお洒落に遊べるって感じかな?大阪らしいバカ騒ぎもいいのですが、たまにはこういうのも良いですね。
2月1日
(火)
  知らない間にHPにスタイルシートタグが紛れていました。個人的にはスタイルシートを使わないシンプルな作りを目指していたのに、 NetscapeComposerが使ってしまっていました。でも、同じ様に作ったページでも、スタイルシートを使っている部分と使っていない部分があ り、操作方法によっても変わるようです。うむむっ!まだまだ使いこなせていないようです。
←前月 次月→