国連支援交流協会 国連支援交流協会へのお問い合わせ
 
 


国連支援交流協会とは
事業紹介
支部等ご案内
寄付のお願い
お問い合わせ


事業紹介

主な活動の紹介

「女性・こども・命・未来」を守る会活動

21世紀への扉が開かれました。人類の未来を展望するとき、次世代へ生命を引き継ぐ女性とこどもの存在は重要であり、女性とこどもが安心して、いきいきと暮らせる環境づくりに社会全体で取り組むことが求められています。

世界国会議員会議(WPC)賢人会議開催事業

「国連支援のための世界国会議員会議」とは、国連事務総長、内閣総理大臣、衆参両院議長、 協力国首脳が呼びかけ人となり、衆参超党派の議員連盟である国連議員連盟、地方自治体、外務省、 国連支援交流協会の主催で開催される国際会議です。

カンボジア支援活動

(学校建設及び教育支援、農業開発支援、安心な水汲み場建設)内戦と地雷で教育が荒廃したカンボジアに学校を建設しています。

世界女性会議による提言

1995年、中国北京にて北京女性会議が開催されました。この時、FSUNは会議で使用される事務器材とポスター制作に関して協力支援を行いました。また、最終日に採択された行動綱領には、FSUNが提出した「対人地雷に関する禁止提言」が盛り込まれました。オタワで批准された対人地雷禁止条約の一翼を担いました。これはFSUNの6年間に及ぶカンボジアにおける義足供与事業という貴重な経験を通して実った成果と言えます。

歴史的建造物の修復プロジェクト

国連支援交流協会に数多くあるプロジェクトの一つとして、人類の歴史でもある文化遺産の重要性を国際協力のもと護ることを目的とし「文化遺産の保護と国際協力」プロジェクト(プロジェクト・リ−ダー:高山 仁志)が、2005年4月に立ち上げられました。