トップ
[目次]
[前に進む]
[次に進む]
難波津に咲くやこの花冬ごもり
令和2年(2020年)4月7日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対して、4月7日から5月6日までの
1か月間、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県に、緊急事態宣言が
発令されました。さらに4月16日、全都道府県にエリアを拡大し、同じく5月6日まで緊急事態宣言が
発令されました。桜の季節はすっかり新型コロナウイルスに染められてしまった感じです。
先日のABCテレビ「おはよう朝日です」のお天気のコーナーで、鹿児島の桜が満開にならないかも
しれないという話題を話していました。桜は冬の寒さを経験することできれいな花を咲かせるようです。
桜は、冬の寒さの中で開花に備え、三寒四温を重ねて巡ってきた暖かな春の日に満開の花を咲かせます。
今の状況を見ると、「
今を春べと咲くやこの花
」となるのはまだ先のことかもしれません。
しかし厳しい冬はいつかは終わり、必ず暖かな春がやってきます。
今は耐えること、そして備えること。
この桜から、ふと楠木早紀永世クイーンの著書
『瞬間の記憶力 競技かるたクイーンのメンタル術』
の
あとがきに好きな言葉として紹介されていた現代詩、坂村真民「つみかさね」を思い浮かべました。
つみかさね
坂村真民
一球一球のつみかさね
一打一打のつみかさね
一歩一歩のつみかさね
一坐一坐のつみかさね
一作一作のつみかさね
一念一念のつみかさね
つみかさねの上に
咲く花
つみかさねの果てに
熟する実
それは美しく尊く
真の光を放つ
紀貫之が立春の日に詠んだ歌でイメージされる「春を迎えた喜び」を早く感じられる時が来ればいいですね。
袖ひぢてむすびし水のこほれるを 春立つけふの風やとくらん
■参考URL
NHKニュース/安倍首相が緊急事態宣言 7都府県対象 効力5月6日まで(2020/4/7)
NHKニュース/「緊急事態宣言」全国に拡大へ 政府方針固める きょう諮問へ(2020/4/16)
日比谷花壇/季節を彩る花物語/桜〜冬の寒さがあってこそきれいな花に〜
Yahooニュース/寒さを経ての一斉開花 今年さくらの満開がない地方(2019/4/7)
坂村真民記念館
地球の名言/坂村真民の名言
みかきもりの本箱/かるたとテクノロジー
・
男時・女時(おどき・めどき)
トップ
[目次]
[前に進む]
[次に進む]