香港アプローチ感想をおよせください。フォームメールを 使えばメールを使わずにコメントを残すことができます。 |
(広告) 香港への道香港には一度も行ったことがなかったのですが、 香港の啓徳国際空港へのアプローチは 香港アプローチとして非常に有名で、 ぜひ一度見てみたいと思っていました。 啓徳空港が欠陥空港だとは思わないのですが、 世の中には着陸直前のアプローチ中に旋回しなくてはならないような空港は 欠陥空港だと言い切る人もいます。 イギリス人の中にもそういう人がいたようで、 1997年7月に香港を中国へ返還するまでに、「ちゃんとした」空港を作って、 その完成式典をイギリス統治下香港の最後の大イベントとしようと企みました。
(広告) すでに香港返還も新空港開港も過去となってしまった今となっては、 その陰謀 (?) は実現しなかったことはわかっているのですが、 兎も角、香港返還を前にした 1996 年末ごろには、 香港には近い将来新空港が完成し、 啓徳空港は使われなくなることがはっきりしてきました。 その頃情報収集をしてみてもあまりめぼしい情報は見つけられません。 1997 年 7 月の香港返還が直前に迫ってくる中、 「香港返還までに新空港が出来てしまったらどうしよう」と思っていると、 返還関連記事の中で、 香港新空港が 1998 年 5 月 〜 6 月頃に開港するという記事を見つけました。 さらに 1998 年に入ってから調べてみると 1998 年 7 月に開港が決まったという 情報を見つけました。 小さな (?) 問題 1 - 有給休暇
実はこの時期、
ワールドカップフランス大会への日本の出場が決まったので、
現地まで応援に行くための準備をしていました。
(普段はあんまりサッカーは見ないんですが...)
「どうしよう、これでは香港に行けない...」ということで行き着いた考えが、
休みがないなら週末土日だけ
1 泊 2 日で行くしかなかろう
という強引な結論でした。 小さな (?) 問題 2 - 航空券
まずは定石通り、
旅行関連雑誌とインターネットの AB-ROAD のサイトなどで格安航空券を探します。
2 万円代から見つかるのですが、
本当に格安のものはほとんど成田午後発指定の米系エアラインのもので、
しかも 2 泊以上の指定がついているものばかりです。
この時点で出発まであと 10 日ほどしかありません。
香港から DHP で航空券を送ってもらうのですが、
ちゃんと出発に間に合うように受け取れるのか非常に不安です。 画像の数々
そんな風にして行ってきた香港で撮った写真の数々です。
FUJIX のビデオからは Snappy で、 スチールカメラで撮影したイメージはコニカ PC PictureShow で現像して デジタル化しています。 |
Menu - メニュー2010 年も 2006 - 2009 年に引き続き、 okumura.com はライダー 関口 太郎 を応援しています。 このサイトに掲載されている写真は主に CASIO EXILIM で撮影し、 ViX で加工されています。 かつて初代 EXILIM EX-S1 を使っていました。 Y シャツの胸ポケットに入るほど軽く、 常用カメラとして優れていますが、 パンフォーカスのため画質がいまいちでした。 2004 年末に EX-S100 に変更、 大きさ、重さともわずかな変更で、オートフォーカス付になり、 メガピクセルを生かせる画質になりました。 さらに 2006 年に入って EX-S600 に変更し、 動画がかなり綺麗になりました。 お勧めですが、すでに売ってないので、 後継機の紹介リンクです ![]() 旅日記常設ページOKUMURA.COM free mail powered by zapzone network ![]() ![]() 奥村の貧乏暇なしトップ 直前のページへ戻る ![]() ヒット数: 1998 年 08 月 02 日(日)から 最終更新: 2009 年 08 月 03 日(月) このページは、hiroto-o@okumura.com が作成、管理しています Voice: (休止中) +1-360-968-3484 Fax: +1-413-383-8997 |
|