TK-80サブボード基板の製作(基板設計編)
2019.02.14
次は基板設計です。今回初めてですが、トランジスタ技術等で紹介されている内容を参考に進めました。まず、CADの選定ですが、①無償であること、②10x12センチメートルの基板設計ができることより、KiCadを採用しました。

初めての基板設計ですので、勝手がわかりにくいところもありましたが、これまで色々な基板を見てきた経験から、それなりの基板ができそうです。

①回路図入力

今回、SBC8080/SBC8085切替対応とするため、下記の対応を行いました。

・SBC8080用のステップ動作割込み信号の生成部をSBC8085と類似した回路に変更する
・SBC8080/SBC8085切替は、ジャンパーヘッダー切替と、ロジックICの追加で行う
・SBC8080の12Vライン誤接続の保護回路を追加する

これが回路図(PDF)です。

②基板レイアウト

まず、特殊部品(LEDディスプレイとトグルSW)の類似フットプリントをRSコンポーネンツから入手し、編集後、使用しました。

トランジスタ技術の記事(DVD)を参考にしながら、スイッチサイエンスのSeeedプロジェクトに対応した基板設計ルールでレイアウトを行いました。部品がつめこみ気味になったので、配線の引き回しと、ベタアースの配置バランスに手間がかかりました。

下記が、概略の基板レイアウトです。



下記は、基板の3D表示です。



ガーバーデータを抽出し、これから、発注する予定です。
基板到着には、春節の関係で、1ヶ月以上必要なようですので、気長に待ちたいと思います。
ただ、そのまま組み立ててうまく動作するか、寸法のミスや部品同士が当たらないかなど、どきどきです。

- CafeNote -