暮らしと福祉 前のページにもどるトップページにもどる

   社会福祉
   児童福祉
   障害者福祉
   高齢者福祉
   介護保険制度
   シルバー人材センター
   社会福祉協議会
社会福祉法人 高石市社会福祉協議会 電話番号61-3656

社会福祉協議会は、昭和35年に設立され、地域内でのさまざまな福祉の諸問題・ニーズを住民自ら考え、解決するよう働きかけるとともに、福祉関係機関や団体、住民などが集まり、地域ぐるみで福祉のまちづくりを推進する社会福祉法人格をもった民間の自主的組織です。

<主な事業>
  • 校区福祉委員会の活動
    賛助会員の拡充、小地域ネットワーク活動、独居高齢者宅の慰問訪問、地域の環境美化など
  • ボランティアセンターの運営
    ボランティアのコーディネート育成およびボランティアの育成。
  • 各種講習会
    中高校生ボランティアサマースクール。
    ボランティア講習会。
    男性のための料理教室など。
  • ホームヘルプサービス事業
    高齢者、障害者宅へホームヘルパーを派遣し、身体介護・家事援助を行います。
  • 居宅介護支援事業
    介護保険制度に伴う介護サービス利用計画(ケアプラン)をご本人の希望に沿って作成します。
  • 高齢者給食等配食サービス事業
    概ね65歳以上の独居者及び概ね65歳以上の世帯並びに身体障害者で老衰・心身障害及び疾病等により、食事の調理が困難な方への有料配食サービス
  • 各種福祉事業
    ふれあいスポーツ大会、ふれあい健康フェスティバル、福祉大学講座、ゲートボール大会、「たかいし福祉」の発行など。
  • 心配ごと相談
    日常生活の悩みや心配ごとの相談
    面接時間 毎週金曜日 午前9時〜正午
               場所 :市役所1階市民相談室
    電話相談 毎週水曜日 午前9時30分〜午後4時(65-1313)
  • 共同募金活動
    赤い羽根募金、歳末助け合い運動
  • 地域福祉権利擁護事業
    福祉サービスの利用について、判断能力が十分でない方々が、地域で安心して生活できるよう、福祉サービスの利用手続きの援助や代行福祉サービス利用料の支払いなど。
  • 貸付
    • 大阪府生活福祉資金
      低所得者や、高齢者,及び身体障害者等の世帯を対象に、生業費や住宅資金、修学資金などの必要な資金を年利3%(修学資金、療養資金等は無利子)で貸付けます。
    • 大阪府かけこみ緊急資金
      災害、傷病、その他の特別の事情により、一時的に著しく生活困窮の状態になった場合の緊急資金で、最高10万円を限度として、無利子無保証で貸付けます。
    • 高石市小口貸付資金
      • 小口生活資金
        市内に引き続き6か月以上居住している20歳以上の所得の低いかたで、自立更正の意思をもち、確実な更正の見通しのあるかたへ最高10万円を限度として、年利3%で貸付けをします。
      • 高額療養資金(国民健康保険)
        1回30万円以内(無利子)

前のページにもどるこのページの1番上にもどるトップページにもどる