 |
■交通機関 地図を見る
|
 |
J副都心線明治神宮前駅を利用しよう。千代田線はエスカルに乗る必要があるのでちょっと不便。
ホームからエレベーターで改札に上がり、エレベーターを2回乗り継いで6番出口を出ます。左に表参道の並木道を歩いていくとJR原宿駅の隣を抜けて代々木公園の入口を目指します。3丁目は乗換が時間が掛かります。新宿御苑に行く方法を参考にしてね(徒歩15分)。
|
 |
[モデルルート]
|
 |
船堀−新宿線27分−新宿3丁目(乗換15分)−副都心線4分−明治神宮前−徒歩15分−入口:計61分
|
 |
 |
Thank you.
|
 |
 |
 |
マップのワンポイントアドバイス!!
地図上の道路は全て舗装道。林の中に入る場合もスロープも用意されていますが段差も小さいので越えられそう。
|
 |
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
(赤毛ならぬ)車いすのアンの感想コーナー♪
|
 |
『ケヤキとクスノキの森が織りなす広場に人種のるつぼ』
|
 |
小学生当時に遠足会場だったので、わたしにとってはとても懐かしい公園でしたが、それ以来、たぶん行った記憶がないので、久し振りのご対面でした。
行ってみてビックリ!(>o<;)
あんなに変化に飛んだ人種のるつぼとは…。
隣りが明治神宮ということもあり、七五三を祝う家族連れや外国からの観光客も多くいました。
さらに、今回がバリフリ調査初めてのにゅーふぇいす、きえちゃん情報によると、
東京23区内で一番面積の広い公園だとか。
そんな広大な敷地の中なので、かなり何でもアリでしたねー。
もちろん公園という癒し系bPスポットでもありましたが
(噴水や池、大きな木々が多くあり、人もペットもくつろいでいましたヨ)
ある所はホームレスの団地になっていたり、またある所はミュージシャンやダンサーのパフォーマンス舞台だったりと、みんなそれぞれの場所で、思い思いの過ごし方をしていました。
一応、バリアフリーの話をすると、他の車イスのお散歩を何台も見かけたぐらい
大体の道が割と平坦で結構舗装されていました。
庭園というより広場タイプの公園です。
また、ひろ〜い公園内にはたくさんのトイレもあり、安心して楽しめる場所でした。
個人ランキングでいうとベスト2位の公園ですね。
地下鉄アクセスはなんとかOKですが、地上に出てからが、表参道を延々と上るのでそれが難点です。
老若男女に、ワールドワイド、様々なヤングたち…(^^;)
まさに、東京という場所そのものの休日を見るようでした。おなかいっぱいです。ごちさうさまでした。
付き添いゆきのひとこと♪
東京のど真ん中にある大きな公園だけあって、開放的!
自然撮影のお兄さんに、ジョギングのおじいさん、噴水のほとりでじゃれあう子犬たちに、
大道芸を練習するお姉さん。老若男女の実に多種多様な生物たちが
思い思いの時間を過ごすのに格好の場所となっていました。
同じ空間にいるだけで、自然と解放的になっていくのがわかります。
たくさんの人の生き様を肌で感じていると、本当の自分らしい生き方がみえてきそう。
そんなパワーをもらえるような、元気の源となる公園でした。
付き添いきえのひとこと♪
公園に行ってみて、思ってたより都会のほうがバリアフリーの設備が充実していてびっくりしました!
私の地元ではバリアフリーがあまりなくて、段差が多いように感じられます。
公園では段差はなく坂が多くて、車椅子に乗っている人が振動をあまり感じず気にせずに公園の紅葉を楽しめたと思いますo(^-^)o
あいにく雨上がりで道が悪くてガタガタしたりしましたが…。
これからもっとバリアフリーが増えて住みやすくなったらいいと思いました!
|
Δ ページTOPに戻る
|
 |
 |
公園フォト (青字のフォトは拡大できます)
|
 |