|
沿革概要 |
2004年1月24日 |
レイモンド・シェルホン宣教師 召天 |
2004年4月12日 |
3名の入学者をもって開校 |
2006年3月 |
第1回 スパーバイザーズ・トレーニング開催 以降毎年実施 |
2008年7月18日
〜8月4日 |
高校2年生修学旅行 ACEメキシコサービスアドベンチャーに参加 |
2009年10月27日 |
第1回 教育者セミナー開講 以降毎年実施 |
2010年3月12日 |
第1回 卒業式 2名(大学進学) |
2011年5月18日
〜28日 |
International Student Convention に2名の生徒が参加。10種目の競技に参加
以降、20数名がISCに参加し、人生のチャレンジを経験している |
2014年3月13日 |
創立10周年記念式典・感謝会を開催 |
|
|
|
|
|
|
|
|
創立者 レイモンド・シェルホン
「一粒の麦がもし地に落ちて死ななければ、それは一つのままです。
しかし、もし死ねば、豊かな実を結びます。」 ヨハネの福音書12章24節

敗戦後間もない1946年(昭和21年)10月、米国陸軍の輸送船に乗って、その青年は横浜港に入りました。それから1ヵ月後、当時、基地の中で盛んに行われていたGIゴスペルアワーに於いて、彼はイエス・キリストを救い主として信じ受け入れました。1947年10月27日、任務を終えて帰国の船上にあって、「あなたの生涯をわたしのために日本に献げなさい。」との神よりの召命の御声を聞きました。その時、彼は何のためらいもなく「はい、主よ。従います。」と応えました。レイモンド・シェルホン師19歳の時でした。
再来日した師は、1951年8月、川崎市民米語学校の一室に於いて最初の礼拝を主に奉げました。それが現在、国内13教会、国外2教会を数える、「チャーチ・オブ・ゴッド教団」のスタートでした。以来、終始日本の魂を愛し、御言の通り、一粒の麦となって一生を献げ尽くされました。
2004年1月24日、師は76歳と1ヶ月の生涯を終えて主の御許へと召されました。魂の救いに対する情熱は最後まで失われることがなく、ホーリネスの美しさを具現した生涯でした。
レイモンド学園は、このシェルホン師のスピリットを次世代に受け継がせるため、2004年春、3名の新入生をもってスタートいたしました。
尚、シェルホン師が主の召しの御声に従って立ち上がった10月27日を、当スクールの創立記念日と定めました。
|
|