週末に病院関係のシステム立ち上げサポートに行ってきました。プログラム作る方ではなく、人海戦術のデータ入力の方。実際の患者さんのデータを入力したのですが、内容がちと生々しくて深く考えると落ち込みそうなデータもありました。
システム移行らしく、実際にソフトウエアを作成している方々がいっぱいおりましたが、しばらく家に帰ってないんじゃないか? ってな人が多くて、その苦労に思いを馳せて遠い目をしてしまいました。
作業環境としては、入力したくても項目が選択肢にない等の色々細かい調整がしばしば入って、データ入力の能率はあまり良くなかったです。
選択肢がないなんていうのは不具合だろう…と言ってしまうと、可哀想な気もするんですよね。
データの読み書きをするプログラムを作成する際、客先から(この場合は病院から)実際使用しているデータの仕様を貰ったり、打ち合わせでデータ内容を入念に検討して決定したりするですが、立ち上げ時にいざ接するデータは、プログラムの動作確認の際に利用していたテストデータとは微妙に違う事も多いのです。
ちゃんと仕様書通りのテストデータを作成して確認しているのに、ホントに小さな部分で実際に使用されているデータが違っている事は意外と多いものです。そしてそれを確認するのに時間がかかる事も多い。データは所詮1,0の数字の羅列ですから、1バイトずれたらもうぐちゃぐちゃで、目も当てられません。
病院関係だと薬の名前など変わる事も多いでしょうし、最初の打ち合わせとは薬の内容が変わってきたりする事もあるみたいです(…とは会話又聞きでの私の推測。なので話半分で聞いてね)
しょうがないのでその場で臨機応変に対処するしかないですが、コンパイラがなくてプログラムの修正が出来ない事もあったりして、客先での立ち上げはなかなかにスリリングです。下手すると何も出来ないでお持ち帰りって事もあります。
『だって(データ形式が)話と違うじゃん!』とは言えません。お客様が使っているデータが正しいデータ形式なのですから。仕様書の説明とちょっと違ってても、正しいのは実際運用されるデータですもの。
データ入力サポートに行った先はそれなりに大きな規模のシステムらしいですし、多分9/1からのシステム立ち上げを目指しているのではないかと思われます。そして今現在もせっせと修正やら機能改善やらに励んでいるような気がー。
客先での立ち上げは根性です。そして時には相手を上手く言いくるめる話術も必要なのでした。
エンジニアは人間関係が上手く築けないヤツが多いとか言われるんですが、まあそういう人も多い事は多いのですが、実際は客先でお客様と一緒に作業なんて事も多いので、世間知らずでは通用しなかったりするんですな。奥が深いよね(そうか?)
おねこさまのゆきこさんの具合がちっとばかしよろしくありません。母親が心配して心配しておかしくなっている位です。元気になってくれるといいのですが。
いや、今すぐ命の危機がってワケではないんですがね。何せお年召しているのでねえ。
つーワケで明日も病院です。混むんだ、これが。2時間待ちとか当たり前の世界で今から根性入れとかないと。
先週の土曜日の話ですが、いきつけのお店のワイン会というのに行ってきました。普段は出さない高級なワインを格安のお値段で紹介しようという、マスターの趣味の会です。格安というワリにはそれほどお安くないお値段。しかしマスターが言うのはそれでもホントに格安なんだそうな。ワインの値段って分からない…。
でもまあ、こんな機会も滅多にないだろうと参加してみました。
以前の派遣先で一緒だった酒飲みの女性陣にも声かけてみて、その内1人参加となったですが、急な仕事が入って(病院のデータ入力っていうアレね)私は遅れて行ったので、後から用がある彼女とは擦れ違い人生となってしまいました。久々だったのでお話したかったのですが残念。
肝心のワインの方ですが、スパークリングワイン1種、白1種、赤3種の5種類。フランスパンちぎりながら賞味しました。しかし腹減りだった私はパンを沢山おまけして貰ったあげくに料理一品出して貰っちゃいました。でも料理分はきちんと料金に含まれていました。ちえっ。
私はワインが詳しいワケではないのですが(実はあまり得意な酒ではない)、さすがに美味しかったです。白ワイン辺りは私が知っている白の味ではなかったです。赤と言われても信じますね。
赤3種の内で、最初に出たワインがバラの香りがするような後口で、非常に美味しかったです。ホントにバラの香りのワインでした。
マスターが言うには抜栓してからの時間によるのだそうで。栓を抜いた当初は香りも味も今飲んだ状態には遠く及ばないそうです。これは夜中にコルクを抜いたそうな。
デキャンタして無理やりワイン起こすよりも、抜栓したままの状態で置いておいて、ゆっくり空気に触れさせる方が簡単だし良いよーとか言っていました。
しかしその場に居た人達は『栓を開けたら我慢出来ずに飲んじゃうよねー』
全くその通りだと思います。
ワインの勉強がしたい人にはいい会だったんじゃないかなあ。私は美味しく飲めればそれでおっけー。
この店10人も入ると超満員の小さな店ですが、ワイン通のおじさんなんかと一緒になって、薀蓄が聞けたりしてなかなかに面白いです。ワインの薀蓄親父は多いですが、実際に金かけて本場まで飲みに行ってる人や、ばりばり金かけて高級ワイン飲んでる人も多くてびっくりです。ただの薀蓄親父ではない所がすごいかも。
おまけの一言。エアマスター全巻新刊で揃っちゃった☆
具合のよろしくなかったゆきこさんですが、少し復調しました。
最初はホントびっくりしました。汚い話で申し訳ないのですが、トイレに行かずにおしっこ垂れ流し状態になったんですもの。ちょっとづつ漏れている感じで、年も年(人間にしてみれば90歳以上らしいし)なので、こりゃもうダメかもと思ったです。
自分でも具合が悪いのでしょう、あまり動きはしませんでしたが、行く所行く所タオル敷いてトイレシート敷いて〜と、おしっこ対策に難儀しました。
犬用オムツはあるらしいんですけどね。
おもらしの原因は持病の腰でした。腰が悪くなって力が入らず、神経がちとおかしくなって上手く排泄出来ないのだろうという話。診断の通り、腰の治療に通い始めて3日後くらいからトイレで用が足せるようになり、おもらしもしなくなってきました。
このまま超小型犬用オムツを買って介護生活まっしぐらか〜と思っていたので、復調は嬉しい限りです。
とか思ったら、今度はまいこさんの食欲が思わしくなくて一緒に病院通いです。重いのに重いのに〜。年寄りばかりなので大変です。お金も。
まいこさんは歯肉炎が原因っぽいですが、まだはっきりとは分かりません。あれこれ餌を変えてやると少しは食べるようになるので、今は気難しい気分だという可能性もあり。
当たり前の事なのですがペットも年を取るし病気もします。お金もかかれば時間も取られます。点滴治療になると、ほぼ毎日2時間の治療なんてのもあるそうです。愛情がなくてはやっていられないけれど、愛情だけでもやっていけないです、正直。
自分で生んだ子供を育てる責任があるように、自分で飼うと決めたペットを最後まで看取る責任もあるよなあと、最近ちょっと思います。それがイヤなら飼うなってコトですな。
でもまあ、お年寄りのペットは大変ですが、それ以上にいいモンでもあると思いますヨ☆
どこの地域も残暑が厳しいようですね。仙台も例外ではなく暑いです。8月よりずっと夏っぽいです。8月には長袖を着ていましたが、今は半袖で過ごしています。気候一ヶ月ズレてるのと違うか?
身体の調子を崩さないよう皆様ご注意を。
2年前の昨日と言ったらニューヨークの同時多発テロでしたね。当時、ニュース速報が流れたので急遽NHKをつけて報道を見ていたら、2機目が突っ込む所をライブで見てしまったという思い出があります。あちらの解説員がしばらく事に気づかずに話していたのが印象的でした。
映像の力もありますが、控えめに考えても衝撃的な大事件で、犠牲者やその後を考えるとホントに酷い事であったなあと思います。テロもいやーんです。でもね、ツインタワーの跡地が『グラウンドゼロ』って呼ばれるコトになんとなーく抵抗があります。座りが悪いというかお尻がムズムズするというか、どうにも気になっちゃう。
それまでグラウンドゼロと言えば、
核爆発の直下地点であって、ひいては広島、長崎の爆心地の事であると理解していたので、いきなりアメリカでグラウンドゼロって言われてもなあ…と、どうにもこう、腹の奥というかその辺がもやもやっとした気分になるのです。
最初にグラウンドゼロと呼んだ人達は、それが原爆の落とされた爆心地をそれまで意味していたという事を知っていたのかしら? 知っていてそう呼んだって事は、同時多発テロは広島、長崎原爆投下なみの出来事であったと思ってそう呼び始めたのかしら? それともそんな意味があったって事を知らなかったのかしらん?
同時多発テロのショックも分かるし、それがアメリカという国が変容するくらいの大きな出来事だと言う事も理解出来るのだけれど、自分らが落とした爆弾の跡地を意味していた言葉を平気で(無意識にと言った方が誤解がないかな?)自分達の悲劇の場所に名づけるって所が、なんだかとっても傲慢に感じて、はっきり言えば嫌悪感を抱いてしまいます。
その辺りの配慮のなさが、今の色々な軋轢に繋がってるんじゃないかなーとか、ちょっと思いました。
宗教も習慣も違う他の土地の人に「お前らは間違っている。私達が正しい方向に導いてあげよう」とか言われてもねえ。「他所から来て偉そうに」って思うなあ、私だったらきっと。
多種多様の生き方を、ある程度でいいからお互いに許容しあいながら生活していけるといいですよね。自戒を含めて。
これだけで終わるのは何なので。
今日らいゆえくんから電話がありました。
AMショーの現場からでした。彼は一応業界人なのでビジネスデーに入れるのだった。職権乱用ではと思うですが。
何故私に連絡つけたかというと、サムライスピリッツの新作(2D)が出ていたからでした。今並んでいるんですよーと浮かれた調子のらいゆえくん。サムスピっつったら、今でも何だかんだ言いつつ大好きなゲーム。クソゲーでもいいや好きー!と言ってしまうゲーム。でも3D版とRPGはキャラ以外は忘れたいわーなゲームです。ズィーガーだし(覇王丸と言いたいがここは敢えて彼で!)
最近ゲーム誌読まない私は、新作が出るなんてちっとも知らなかったです。
その後プレイを終えたらいゆえくんから再び電話がかかってきました。
新キャラが増えた以外はモーションから始まって昔のシリーズと一緒だそうです。ナコルルも、もちろん健在。時代設定はいつになっているのやら。
昔と言ってもどの程度の昔なのかなーと思ってちと訊いてみました。
「でもさー、強斬りが二つボタン同時押しってワケではないんでしょ?」
「いえ、同時押しです」
……どこまで戻ったんですかー。
どうやら四つボタンで弱斬り、中斬り、蹴り、特殊らしいです。で、強斬りは弱中斬り同時押しと。電話情報なので間違っていたらごめんなさい。
ああー、でもきっとどんなにヘンでもやっちゃうんだろうなあ。くそー、何か悔しい。
その期待の新作は
これなのでしょうが、それはさておき検索していたら
こんなサイトが出てきました。漢字読めないこの国はどこ…?
(でもコスプレ写真とか面白くてついつい色々見ちゃったワ)
タイガース優勝おめでと〜!!
18年前の記憶もばっちり残っている私にもおめでと〜!!(いや、元気で長生き出来て良かったなあとか思って)
そのワリには優勝当日からしばらく具合悪くてひーひー言っていたので、
デイリースポーツの輝く金の尻尾となった優勝号を買いに行けませんでした。残念無念。
苦節18年とかは別段思っていません。勝っても負けても負けても負けてもタイガースが嫌いになる事なかったし。こうなるともう刷り込み効果としか思えん。
でもまあ、ファンがこういう態度で甘やかしていると、球団としても選手としてもつけあがるかもしれないので、あまり良くはないのかもなあと思う今日この頃。
Jリーグでは、地元ベガルタ仙台にて
監督の突然の解任劇なーんてのがあったのですが、実際どんなに実績を残した監督でも、11連敗で最下位じゃシーズン途中で解任されても文句言えないよなあとか思うです。プロなんだしチームの最高責任者って事だし。苦楽を共にしてきたサポーターや選手が惜しむ気持ちも分からないではないですがね。
ま、これを機にプロらしく最高のプレイを見せて欲しいものです。ベガルタ今ケガ人ばかりなのだけれど、ケガしないのも才能の内だと思うし。どんなにすごい選手でもケガばかりで満足なプレイ出来なかったら並以下だもんね。
タイガースも今度は日本一目指して頑張ってくれると期待します。でも道頓堀ダイブはやめた方がいいと思うな。死者も出ちゃったし。もしかしたら橋は通行止めになるかも。
どうしてこんな最悪の結果にならないと止められないんだろう。せっかくのお祭り騒ぎなのに後味悪い話です。
現在TOPに鎮座しているまいこさん。とうとう老化のための腎臓病で点滴生活に入りました。
ご飯食べなくなったので血液検査して貰ったら、腎臓が悪いという結果が。しばらくは点滴のために毎日2時間通います。ねこの腎臓病は老人病みたいなもので、かなり悪くなるまで症状も血液検査上にも現れないそうです。今日も点滴してきました。
もう16歳だからしょうがない事だし、むしろ今まで元気で居てくれただけでも嬉しい事ですが、一番若いのが病気になっちゃったのがねえ。3匹点滴生活というのは避けたいものです。
腎臓は悪くなったら直らない臓器だそうだし点滴は人間の透析と一緒だし、少しでも元気に長生き出来るようにしたいものです。
さて、昨日の続きは仙台おたくツアー。メンバー上、男性には向かない話題も出るかと思いますので、そういうのがイヤな人はその辺は読み飛ばすか、もしくはここで読むのはやめましょー。(…と、昨日のコピペ)
9/15(月)お昼に牛タンを食べる約束なので12時に駅前の正宗くん像の前で待ち合わせ。その場に行ったらすぐに電話が。超女王@かわちょさんからでした。「外に居たらそれらしいヤツが通ったとは思ったんだよね」
そう思うなら呼べよ〜と文句を言ったら「いやー、大声で『女王さま〜っ!』って呼ばれたくはないだろうと思って」
頼むから普通に呼んでください。
ホテルチェックアウト後に優雅にマッサージをしてきた女帝殿もやってきて、仙台駅3階に最近出来た牛タンロードとやらに行ってみみした…が、たいして広くもなく(そうだよなー。あそこ喫茶店が2件くらいあっただけだったもんなー)その上大混雑で行列の山だったです。見た瞬間「ここらで食べるのはやめよう」と3人の意見が一致し、急遽ちょっと駅から離れた場所の伊達の牛タンへ変更。ここは最近移転したらしくて、まだ新しくで結構きれいです。
観光客はここまで来ないだろうと思っていたのですが、それは甘い見通しだったようで、既に待ち人もいて(大した事はなかったのですが)その後も観光客らしいのが続々と来店していました。
仙台ってこんなに観光にくる人がいるのか?と、びっくりする地元民の私でした。
仙台で牛タンと言えば牛タン・テールスープ・麦飯の定食一択なのですが、ここにはトロロもついていました。牛タン食うにはちょっとお上品な感じなのですけどね。まあ普通に美味しいです。しかし牛タンって遠方のお客が来た時しか食べないよなー。たまのお客様と食べる牛タンもいいものです。
ここでまったりと歓談しつつお食事。カウンター席なので焼いている姿が見られましたが、肉をぼろぼろ落とすのはなあ。拾って焼いたりはしていなかったけれど。
この場で女の子のヒミツのハナシから、山本さんが聞いたら泣き出すに違いない事を超女王が口にしたのですが、これはもうトップシークレットにしようと思います(…とか言いつつこうやって話題にする辺りが我ながらいぢわるっぽい)
腹もふくれたので近くのアニメイトに。仙台のアニメイトは野菜や果物を売っている市場の一角のビルにあります(マジ)
店内一回りすると某巳津さんの大好きな(…と書くと「そりゃあんただろ!」と言うだろうが)ボーイズラブなげえむのコーナーがあり、しっかり俺下もあったりして、仙台でも買う気になりゃここで買えるのかーと改めて思ったりしました。なるべく買いたくはないけどねえ。結構いっぱいあってびっくり。超女王イチオシの某ボーイズラブマンガのグッズもあったりして、アニメイトってやっぱりワケわからんわー。
ここで上條淳士の新刊マンガが平積みされているのを見て「SEXはどうした! SEXはっ!!」(そーいう題名のマンガがあった。2巻までで3巻は出ていない…)と文句をたれていたら、超女王に「人前でそんな言葉を連呼するな」と怒られました。自分だってヤだ略とか言ってるくせにー。
2巻が出るまでものすごく時間がかかり、やっと出た2巻の帯に「今度は待たせないぜ」ってあったのに、待ち続けて既に10年経ちましたよ。ばかん。
アニメイトなので同人誌コーナーもあります。今人気があるらしい「テニスの王子様」を3人とも読んだ事がない辺りがおたくとしてどうかと思われ。でも読む気しないんだよねえ。
ナルトの同人誌も結構あって、2年ほど昔の苦い思い出を思い出してしまいました。
私はナルトって読んだ事が1,2回しかないです。しかし同人誌やらアンソロジーやらで(何処で読むんだか)カカシ先生とイルカ先生という登場人物がラブラブだったので、てっきり原作でもこの2人は仲がいいのだろう、酒でも酌み交わす仲なのだろうと信じていました。
しかし昔の夏コミオフ会時に尋ねてみたら、
「えー? あの2人の接点ってほとんどないよー?」(某巳津さん談)
「2人って話した事もなかったんじゃー…」(某女帝談)
…という話をきき『騙されたっ!』と思いました、はい。
同人誌で原作の情報を得ようとは思ってはいけないという話。
その話をしたら、超女王が「あー分かる。ワンピースで原作でもゾロとサンジって接点があるかと思ってたら、あまりないんだよねー」としみじみと仰ったので、最近ワンピースを読み始めて何とか内容が分かってきた私、やおい好きなおたくとして質問をしてみました。
さて、この質問の前にひとつマメ知識が必要になります。やおいのカップリング記号として出てくる○○×□□ですが、これは○○が攻めで□□が受けというのを意味します。つまり先に名前が出た方がヤっちゃう方で、後からのはヤだオ略の方ね。
私はワリと最近までこの区別がついていませんでした。未だにじっくり考えないと間違えます。
この後の色変わりの文字部分は一部の大きいお姉さん向けになっていますので、そーいうのがイヤな人や興味がない人は読み飛ばしてね。
では続き。
「ワンピースの一番人気のカップリングってどれよ?」
「あー。ゾロ×サンジでしょ」
「えーっ? それって逆じゃないの!?」
私なんかひとコマ目でゾロが出てきた時から、やおい脳で考えるならこいつは受けだと思ったけどなあ。これは超女王も同意でした。
ジャンプ系は読まなくなったので、やおいでエロエロでも分からなくて買えません。そんな時の女帝殿との会話。
「いやー、エロなら内容なんて関係ないじゃないですか」(女帝殿)
「でもある程度原作は分かった方がいいですー。遊戯王くらいなら何とか(…と、手近にあった本を差す)」(私)
「これ海馬×遊戯ってありますよ?」
「えー? 海馬って受けでしょう??」
いや、だから私の目には海馬受けの方が面白くみえるしー。海馬が攻めに回るなんて城之内相手の時だと思うのだが思うのだが。
このやうに、コトやおい系カップリングという方向性から言えば、昔からまいのりち〜な茨の道を歩いているようです。世間の趨勢と逆ってパターンが多すぎるよな、キーバーとかな…。…と、とってもおたくな会話を交わしつつ、次は隣りのメロンブックスへ。祝日のせいか男の子が多かったー。
サイキの同人誌があって何でこんな所にとびっくりしていたら、「女の子向けコーナー」内でした。最近女の子向けに力を入れているそうな。
迷惑そうな男性陣に気兼ねする事なく、超女王と女帝殿の深い造詣を聞かせて頂く。エロゲーならともかく、男の子用のマンガの話ではお2人の足元にも及びません。
その後同人誌コーナーの奥に埋もれて熱心に何かを探している超女王には感動しました。
えーと、その後ゲーマーズに行ってー。でもこちらはついでで本命は超女王ご推薦の
ボークスショールームでした。GIジョーの廉価版みたいなフィギュアからスーパードルフィーまで色々。楽しかったー。しかしこんなモノがあるなんて、私地元でしたがちっともしりませんでした。
自作人形のパーツなどもあって、東京からきた女帝殿はここで創作意欲をかきたてられたらしく真剣にお買い物。地元に帰ればこちらより種類も豊富だと思ったですが、思い立ったら吉日か。
バストの大きさだけではなく形の良さにもこだわる女帝殿はステキでした。その内女帝殿のサイトは(エロ?)ドールサイトになるかもしれません。
超女王は男の子用パーツを真剣に選んでいたけれど…買ってはいないんだっけ?
一通り買い物を楽しんでから、女帝殿はバスの券が余ってるの〜というコトで
る〜ぷる仙台に乗りに行きました。その間私と超女王はお茶したり土産物買ったり。
その後女帝殿と無事合流してずんだ餅を食す。食って飲んでしゃべってで忙しかったです。
荷物を取りに行った女帝殿に連絡がいまいち伝わらなかったようで、緑の窓口の前で待っていたら既にホームに入ったとの事。慌てて走る超女王でした。
実は私も、何年か前の夏コミオフの帰りに切符を買いに行った時、既に解散したと思い込んで待っててくれた皆様を置いてきぼりにして帰りの電車に乗った前科があるです。
いやほら、みんな自立した女性だからー。これだけ自分に(ある意味)正直な人達が集まって、よくまあ団体行動が取れるものですな、不思議だ。
そんなこんなで慌しい別れでしたが、仙台はおたくに優しい街かもしれないと改めて思ったしばたさんでした。自分では行かないつーか避けてる場所にバリバリ行って楽しかったです。
ま、どれだけ年食ってもおたくはおたくだというコトですな。三つ子の魂百まで。