日々是平安
バックナンバー
2003年12月1日(月) 満員御礼
えーと、あれよあれよと言う間に、10,000ヒット達成しました。
開設当初から通ってくれた方々、行きずりの方々、何処かのサーチから飛んできてくれた方々、どうもありがとうございます。
つーか、ここ一週間アクセス数が異常なのですがー。
いや、原因は某所に登録してみたせいなんですが、私はメジャー路線の萌えパワーを侮っていました。
うちみたいなテキストしかないお茶の間サイトで、1日のヒット数200オーバーってあーりえね〜!
予想していなかったので、ちょっとパニクっています。
こんな辺鄙な所まで足を運んで頂いて、ホントありがたいというか申し訳ないというか。
そして、そっち方面から飛んで来てくれた皆様は、こんな所覗いていないだろうなあと思いつつも御礼申し上げます。またご縁がありましたなら、訪ねて頂けたら光栄です。
そして、何もない頃から足げしく覗きに来てくれている貴方、心より感謝します。
これからも、まったりと気張らずに頑張っていくので、どうかよろしくお願いします。
そして、なにはさておき忘年会参加の検討をよろ。
このアクセス数もその内落ち着くと思いますので、それまでは何だかちょっと流行っているサイトっぽいわーと、淡い夢をみていたいと思います(いじましいコト)
ま、基本はしばたさんが好き勝手やるお茶の間サイトなので、その辺りどぞよろしく☆
2003年12月3日(水) あんたバカァ?
12月なのに、未だコートを出していない事にふと気づきました。
去年の今頃は、宇都宮で仕事が終わった後、コート姿でタクシー待ちしていたものですが。朝の4時はまだまだ真っ暗闇だったですね…。
うーむ、あの激務も今では懐かしい思い出…に、ならなくなるかもしれません。
ま、そうなっちゃったらがっつり稼ぎます。
久々に脱力する新聞記事を見てしまいました。
『アニメに共感し母殺害 山形のバット殺人初公判』「エヴァに影響されちゃいましたー。てへ☆」…で母親殺害だそうです。…お友達になれない人種だ。
さて、私はこれを12/2付の地元紙
『河北新報』で読んだのですが、こちらには、リンク先の産経Webよりも詳細な記事が載っていました。
河北のオンラインではロックかかっていて記事が見られないので(ケチ〜!)、産経Webに載っていなくて、新聞に載っていた部分をかいつまむと、
高校時代に観たアニメ『エヴァンゲリオン』で、「人間は地球環境を破壊する横暴な生き物で滅亡するしかない」と思うようになり、
20歳の頃に「多くの人間を殺すため、最も殺害をためらうべき家族をまず殺し、道徳観念を打ち破らなければならない」と考えた。…のだそうな。ここまででも十分「あんたバカァ?」なのですが、実際に行動を起こした理由がまた凄い。
犯行直前、職場でタイムカードを押し忘れた事を注意されて無断退社し、
「家族に発覚すると文句を言われる」し、平穏な生活が覆ると思い
「だったら一番やりたかった人類滅亡をやっちゃえ」…と思って犯行に及んだ。…んだって。
人類滅亡の序章がタイムカードの押し忘れだなんて、そんなのイヤだのう。
昔から暴行で捕まった少年が「バーチャの真似をした」と言ったとか、何かの事件でバイオハザードの影響が指摘されたとかありましたが、それにしても今回のはちょっと酷い。
短絡的とか子供だとかいう以前に、あまりにも理解出来ない思考回路なので、怒るより呆れるより脱力するしかないっちゅーか。
これで実際にアニメの影響云々で批判されたら、さすがに製作者に同情します。
こういう視聴者がいる事を前提に、アニメでもドラマでも作らなければならないとしたら、さぞかしつまらない作品しか出来ないんじゃないかしらん?
まあ、そんな考えを育むくらい熱狂的になれるような優れた作品だったと評価する事も出来ますけれど。
…中途半端に生っぽいもんねえ>エヴァ。
フィクションと切り捨てられない一定層の人が居てもしょうがないかとも思う作品ではあります。
とは思いますがー。
やっぱり「あんたバカァ?」…って言っちゃうな、私。
妄想膨らますのは、頭の中だけで納めていて欲しいものです。ホント頼むよ。
2003年12月4日(木) くまタン
車を運転していたら、ちょっとシュールな物を見ました。
ゴミ処理施設の近くを通りかかった時です。ゴミ収集車の後ろを運転する事になりました。
でもその車、ちょっと変なんです。何か印象がヘン。
何でそう見えるのかなあと思ったら、お尻の所にくまがいるんです。
ゴミ収集車といったら
こんな車(この写真は住んでいる地域のではありません)ですが、この写真でいえば『作業中』のプレートのような感じで、ナンバープレートの上部に、多分反射版かと思われるオレンジ色のプレートが左右対称に貼り付けてありました。
そのプレートを抱えるように、ぬいぐるみのくまがいるのです。左右のプレートひとつづつ、ちょうど『子供が乗っています』プレートを抱えるくまのぬいぐるみのマスコットのように、頭と両手を出して下からは足を覗かせて、ゴミ収集車の蓋に張り付いているのです。
最初はくまのシールかと思いましたが、信号待ちで近寄ってよくよく眺めてみると、紛うコトなきぬいぐるみのくま。テディベアです。
風雨に晒されているせいか、くたびれてよれよれになっていましたが、茶色の毛並みも愛らしいくまタンずです。
いつの間に我が市の清掃局のマスコットがくまタンになったのだろうとびっくりしていると、他のゴミ収集車が2台通りかかりました。
でもその2台にはくまタンはいないのです。ただオレンジ色のプレートが殺風景に貼ってあるだけです。
あのくまタン、ホントに普通のぬいぐるみのようでしたから、固定するのにオレンジ色のプレートを鋲か何かでしっかり押えているかと思います。
一体誰が、あのくまタン込みでプレートを貼ったのでしょう。実はゴミ収集車って、運転手が決まっているのでしょうか。マイ収集車なのか?
くまタン収集車の運転手氏は、テディベアにラブラブなのかしらん?
…でも、ホントに好きだったらあんな所に飾らないだろうなあ。よれよれだったもんねえ、くまタン。
働くおじさんと一緒に頑張る謎のくまタン。平凡な街だと思っていましたが、意外と奥深いようです。
ちょっと見直しました(何かが間違っている評価な気もするぞ)
2003年12月9日(火) お茶漬けにフォアグラ
昨日ちょっくら面接を受けに行ってきました。
多分、1月から再びプログラマーすると思います。いやー、プログラム作るの一年振りだし。
3月までの短期ではあるのですが、急遽即戦力を(私が即戦力になるかはともかく。もちろん面接では、にっこり笑って騙くらかしましたよー)雇い入れるのですから、状況は推して知るべしって感じー。
でも宇都宮の時とは違い、今日中には帰れる…とは思う。…思いたい…(希望)
フリーになると忙しい仕事しか来ない〜。当たり前だけどさー。
この仕事が決まったら、多分1月は屍常態かと思われます。ひと月もすると身体が慣れてくるのでマシになるとは思いますが。でも年寄りだから順応するまで時間かかるかもなあ。3月は納期で忙しそうです。
今の内にせいぜいサイトに手を入れておくようにします。
その分稼ぎはいいので、がっつり稼ごうかと。これで仕事が潰れると困るのう。まいこさんの点滴代が払えなくなる。
せっかく街に出たので、帰りにアニメイトで冬コミのカタログを買ってきました。
鋼の錬金術師…ぢゃなくて、遊戯王の同人誌(女性向け)買う気マンマンだしっ!
妹に頼まれてるしっ!
まったく何処で歯車が狂ったモノやら。謎だ。
面接帰りのリクルートスーツにばっちり(?)メイク。手に持つのはプラダのバッグ。
でもバッグの中身は面接用具…と一緒に、電話帳のやうなコミケカタログと男性向けエロ本(おや?)
川原泉の『架空の森』というマンガにあった『お茶漬けにフォアグラを乗っけたよーな』ミスマッチな光景でありました。
バッグの取っ手が壊れるかと思うほどにカタログは重かったです。いや、真面目に壊れなくて良かったワ。ほとんど唯一のブランドバッグだもん(セコい)
今度は、
エルメスのケリーにコミケカタログ入れて持ち歩きたいと思います(入るのか? という疑問以前にケリーなんか中古だって買えないって)
2003年12月11日(木) …国際映像…だったのね
週刊文春12月11号を読んでいて、ちょっと驚いた記事がありました。
それは『フジ「ワールドカップバレー中継」に中国が大激怒』という小さな記事で、ネット上だと
『バレーボールW杯女子 日本からの中継に批判相次ぐ』の記事に詳しいです。
何にびっくりしたって、あのフジテレビのバレーボール大会が国際映像だったなんて、ちっとも全然知りませんでした。
あれは、日本人用に編集された映像だと信じていました。
あの日本人しか映らない、パワフルカナだかプリンセスメグだかと声高に選手紹介をするアレが、まーさか国際映像で全世界に配信されていただなんて。ありえないっ!
例えて言うなら、全世界が熱狂するサッカーのワールドカップで、カナリア軍団やアズーリや、ゲルマンや無敵艦隊を差し置いて、予選通過も危ういような、箸にも棒にもひっかからないチームのプレイばかりを放映するようなモンです。
(何となく含みがある文章のようですが、それは気のせいです。ホントヨ?)
先の留学生の宴会芸への暴動もどきのように、ちょっと過剰な反応だとは思いますが、でもあれが全世界に配信された映像だという事実が恥ずかしいです。うっひゃ〜。
身贔屓もほどほどにして貰わないと。ホント困ったもんだ。
2003年12月13日(土) 童夢→ナウシカ
遅ればせながら、レイトショーで
『マトリックス レボリューションズ』を観てきました。
初上映から大分期間が空いたワリには結構人がいました。やはり根強い人気です。
この時期に観たお陰で、ロードオブザリングの予告が観られてお得でした。これもまた2ヶ月くらい遅れて観る予定(怠け者)
今回完結となるマトリックスですがー。予想通りというか、意外にキレイに終わらせたなというか。
結構な風呂敷を広げていたのでどんなラストにするかと思ったら、無難な終わり方をしていたように思います。その分、悪い意味でも良い意味でもビックリしなかったので印象は薄い。絶対死ぬだろうと思った人が生き残ったり、結構甘々だったしねえ。
初っ端から「前作観てない人は観なくていいから!」って言わんばかりの唐突な始まり方に、潔いなあと思ったり、ちょっとは説明してくれと思ったり。予習をしていかなかったので、前作、前々作の設定やら説明を忘れていて、結構混乱しちゃいました。
今から観に行くって人もあまり居ないと思いますが、観るつもりなら、絶対予習していった方がいいですよー。
前作は現実世界のザイオン部分が私はつまらなかったのだけれど、今回はその辺もワリと面白い。ネオが居なくても、つーか、居ない方がお話は盛り上がった気もします。
救世主ってのは万能なだけに、ちょっとくらい派手な事をやっても面白みがないのかもしれません。
機械対人間の戦いは、何だか
『ミクロの決死圏』(私も古い)を彷彿しました。しかしミフネ船長って…。
今回も、娯楽大作のワリにはサイバーパンクな概念の話が多く入ってきます。これを理解しながら観なければならないのだろうか? と悩み所。
登場するプログラムやらアーキテクチャの言葉を理解しないと、ラストが本当には理解出来ないと思うのですが、そこまでこの映画に求めるのも何だかなあって気がするんですよね。
ちなみに私は、さっぱり理解出来ません(きっぱり)
私的には、ハードSFっぽい香りつけって位置づけですかね。マトリックスでのサイバーパンクな構築部分は。何となくカッコ良ければいいかなあって感じ。
卑下しているワケではなくて、その辺がマトリックスのノリやすい所であり、大勢の人に支持される所だと思うです。
で、今回のマトリックス世界のメインイベント、ネオとエージェントスミスとの対決シーン。
日本のアニメを実写化するとこんな感じかなって思いました。しかも最近のじゃなくて80年代アニメの。
エージェントスミスとの対決なんて、童夢のワンシーンを見ているみたいでした。大友克洋は偉大だと思ったです。
ラスト近くのシーンは、妹が『ナウシカ』(アニメ版)だと言って譲りません。
『ラン、ランララランランラン♪…って聞こえてくるようだった!』
何処かのマンガやアニメで見たようなシーン続出で、やられても立ち上がるネオに向かって、スミスさんが『(そんなにボロボロで)何故立ち上がる!?』…等と言っているシーンでは、ジャンプのマンガを読んでいるような気分に。
『友情・努力・勝利』がテーマなのかしらん?
人間と敵対している機械の皆さんが、とっても優しくてびっくりしました。私だったら『それはそれ。これはこれ』…で、ネオとの取引なんか反故するもんね(人でなし)
やはり一番の悪は人間…なんだろうなあ。機械は嘘つかないし、フラグ立てれば、裏切ったりせずにちゃんと動作するしのう。
しかし、何故かどれもこれも懐かしマンガの匂いがしていたのが不思議でした。最初にサイキの設定を見た時の、いい意味での古臭さに似ているかな。ある意味スミスさんとの対決は、実写でサイキ観ているって気もしましたしね。
この懐かし感が私だけの感覚ではなく、且つアメリカでは『新しい』と思って観ているなら、この辺の差ってアメリカと日本の時差なんでしょうかね。
これで、何とか3部作全てを映画館で観ました。
やはり最初の『マトリックス』で完結させておいた方が良かったなあと思いつつ、娯楽作として面白かったので、まあこれも良しかと。
妹の友人は辛辣で『アメリカのおたくの認知度なんてこんなモン』という評価らしいです。
ま、それは言っても詮無いコトって気もしますね。
キャラとしては、サイバーパンクな概念が理解出来ない私には分かりづらかった『羽のない天使』ことセラフ(なんて受けっぽいヤツ…とか思ったのはナイショ)と、勇ましい女船長さんが好き♪
トリニティは回を重ねる毎にシワが増えていったのがちょっと悲しい。キアヌはつるつるなのに。
余談ですが、私はエージェントスミスが誰かに似ている似ていると、ずっとひっかかっていたのですが、今回やっと分かりました。
スミスさんって、
『シャイニング』の時のジャック・ニコルソンに似ていませんか?
目ん玉ひんむいた笑い顔なんか似てると思うんだけどな。
最後まで分からなかったのは、何故モニター画面で緑色の文字が降って来る時に、半角カナが、しかも反転したヤツが出てくるかってコトでした。
私にとって、あの半角カナが『マトリックス』最大の不思議です。
2003年12月16日(火) 本を買うという事
『R.O.D』(“DIE”ではなくて“Dream”の方)のコミックスを読んでいた時に、思わず共感した一言。
『本って買うコト自体も快感なのよね』分かる…分かるわっ!
私は開店したての本屋やリニューアルした本屋を訪ねるのが好きです。
それは、「どうしてこんな本が?」と、目を疑うような本に逢えたりするからなのですね。
開店してから数ヶ月も経つと普通の本屋になってしまうのですが、開店当初は、マイナーな作家の小説が全種類揃っていたり、しばらく見かけなかった本が目立つ所においてあったり(しかも何故か山積みになっていたり)、怪しそうな内容の本がズラリと並んでいたりとワクワクします。
私は新刊の新しいインクの匂いや真っ白な処女のやうなページをめくるのが好きなので(…なんかやらしい)、古本屋より普通の書店が好きです。探していた本を古本屋で見つけるより達成感もあるしねえ。自己満足だけど。
こんな調子なので、暇つぶしに入った本屋から出る時には、カバンに入りきらないくらいの本を持っている…って事が時々あります。時々ですよ?
最近はそれでもかなり自制していますが(置く所ないしー)、昔雑誌で見て気に入ったマンガのコミックや、読んでみたくてたまらなかった本なんか見つけたらもう、気分はパラダイスというか、ワリと真面目に
ヤだ オレ イっちゃう?…くらいの快感がありますね。
まあ、買ってしまうとその事で安心して、そのまま読まずに積んである本も山とあります。それを読まなきゃ〜って思いつつも、面白そうな本を見つけると、また買っちゃうんだよねえ。図書館で借りればいいじゃん…と思うんですけどねえ。つい…ねえ。
読書家というよりは、本道楽だと思います。でもかなりの初心者。
本当の本道楽ってのは、
荒俣宏先生みたいな人を言うんだよな。私は
10年間に1億円分も本を買うなんて出来ません。
『中3の兄、鉄棒で妹殴る=殺人サイト影響か』TVのニュースで件の殺人サイトとやらが流れたのですが、このサイト見た事あるなあ、多分。
とある事件を追いかけている時に、辿り着いたサイトのひとつであると思われます。
殺人を煽るような物ではなく、普通に資料として見られるサイトであったと記憶しています。
この時は結構深い所に迷い込んだりしましたが(未成年事件の実名と顔写真があるサイトとかね)、たいして苦労せずにサーチとリンクで潜れました。
実際、私が14歳当時にネットが今ほど充実していて、それを使える環境にあったりしたら、私も同じような殺人資料サイトに入り込んでいるような気がします。
そういうの好きでしたから。
ついでに18禁サイトにもバリバリと行ったでしょうね。やおいサイトの裏ページなんか、黙って入りまくりだったと思います。
さすがにアングラエロサイトは怖くて行けないだろうけれど。
良くも悪くも膨大な情報に埋没出来る現在、情報の取捨選択を行う能力は必須であると思われます。
ただ義務教育中のお子様達に、何処までその能力を求めればいいのかってのは、ちと難しい所。
高校生くらいだったら『自分で責任を持て』って言えるけどねえ。
情報を送る方が悪いのか、それとも受け取ってしまう方が悪いのか。
あまりこのような事件が起きて『ネット免許制』になってもつまらないし、悩み所です。
2003年12月18日(木) 思わぬ出費
TOPページのカウンタで『12345』の番号を取ったのが誰なのか、ちょっと気になる今日この頃です。
いや、最近誰がサイト覗いているのか分からなくて。
不特定多数の人が通り過ぎていくなんてWebサイトっぽいなあと、ちょっと遠い目をしてみたり。
朗報。
まいこさんの点滴が毎日から一日おきになりました。点滴ではない日も注射(これがまた馬の注射のようにデカい)があるので、毎日通うのには変わりないのですが、少しだけマシになりました。
良くない報。
ゆきこさんが昨日から点滴生活に入りました。
念のための血液検査で、肝臓と腎臓が弱っている事が判明。ご飯は食べているので早く点滴が取れる…とは思うんだけどねえ。ちょっと分からないです。
2匹のおねこさまの点滴生活になったワケですが、はっきり言って経済的に大変です。
月に20万近くかかるんだよーかかるんだよー。いやはや大弱り。
お金の計算をすると目眩がするので、日々の病院代だけを考えています。
来月からのお忙し仕事が本決まりになったので、せいぜい点滴代を稼ぎ出す事とします。
さきほどそのための書類(業務経歴書とか)を書いていましたが、一度出した経歴書はフォーマットが違うので、同じ内容なのに丸々書き直しをするハメになりました。
コピー&ペーストである程度は済むのですけれどねえ。
一番面倒だったのは、経歴書の職務期間。
これはやった仕事毎に細かく期間を書かなければならないのですが、前の書類は西暦で書くようにと指示してあったのに、今度の書類は和暦で書けというのです。
いちいち
年号変換にかけて確認しつつ書き直しましたともさ。ホント面倒でした。
次の書類では
皇紀で書けとか言われるんじゃないか?
2003年12月20日(土) おでかけ予告 ホワイト忘年会
今冬初めて、まとまった雪が降りました。
うーむ、何故に夜出かける今日に限って…。水分多いので道路ぐちゃぐちゃですよ。
ちゃんと帰れるかなあ…。山本さんは大丈夫だろうか?
一体、誰の悪い行いの所為でしょうかね、この雪は。ねえ市○さん(温情のため伏せ字)
というワケで、仙台勢一年の締め括り、忘年会に行ってきます。
一番心配なのは、ビデオの留守録が失敗しないかというコト。
ちゃんと確認はしましたが、私は石橋を叩きすぎて壊してしまうタイプなので、非常に心配です。
機械操作くらい、自分が信用出来ない時ってありません。情けなや。
2003年12月22日(月) 地面が滑って怖かったってばさ!…な、忘年会報告
先週の土曜日は、仙台勢の忘年会でした。
ビデオの留守録はちゃんと出来ていたので、無事コンテンツ更新も出来ました。
…何を録っていたかバレバレで、何だか恥ずかしかったです。
最初は3人程度しか参加表明がなかったので『流そうかにゃー』とか思っていましたが、蓋を開けると総勢7名となっており、普通に忘年会っぽかったです。
しかし、それゆえ地獄も待っていたヨ…。
こちらに『おでかけ予告』を書いた後、そろそろ出かけようかと思った時に携帯がなりました。
ちょっとした予感を持ちつつ着信番号を見たら、やっぱり青森のASMさん。ワイドボディことKTWさんと仙台に向かっている途中だけど、バッテリーが上がって遅れるとの連絡でした。
去年も突然いらしたので、電話が鳴った時にもしかしたら〜と思ったのですね。
突然の雪は、青森からお二人が運んだのかもしれません。
待ち合わせ時間にTAITOに着くと、お懐かしやの水野さんと、会社の連続飲み会に備えて今回は参加出来ないあべさんが顔を出しにいらっしゃってました。
最初に会った時には中学生だったのに、もう大学生だという水野さん。…年取るワケだよなあ。ホントよぼよぼな気分。
山本さんにも久々にお会いしました。お元気そうで何より。ご飯氏は髪の毛が大分生えてきてました(…と言ったら『普通は「髪が伸びた」というだろう』と、他の人に突っ込まれた。でも…生えたの方が当たってるよねえ?)
何だかんだで7名となったので、ホットペッパー片手に取りあえずお店に予約の問い合わせ。
しかし! 忘年会シーズンをナメてはいけなかったです。
かけてもかけてもどの店も予約でいっぱい。最後の手段の居酒屋までいっぱいで、目の前が真っ暗なしばたさん。20軒近くかけても全滅でした。送信履歴が店の番号で埋まってもダメ!
うわー、飲み屋難民かよと諦めかけたですが、ダメ元で
マンボウのお刺身を食べたお店に電話してみました。
そしたら、21:30までならOKとのコト。地獄に仏とはこの事です。
そのせいで、飲み放題とかつかなくて費用がかかってしまったり、小さな店なのでお料理やお酒が出るのが遅くてカラオケ遅らせたりとアレでしたが。
参加者の皆様、どうもすみませんでした。でも努力に免じて許して。
この時期、飛び入りで飲みに行く人は、くれぐれもお気をつけて〜。
私は、もうこんな危ない橋は渡りたくありません。
参加者は、〒さん、ご飯氏、市川さん、山本さん、ASMさん、KTWさん、そして私。
相変わらず何の集まりだか分からない顔ぶれです。
お料理をお任せにして、ちょっと時間がかかりつつも(バーテンダーさん一人の店なので)、お酒も揃って始まり。
とにかく市川さんが飛ばす。ひたすら飛ばす。でもセクハラ被害は、青森勢の厚い守りがあったためにそれほどではなかった模様。…多分。
あまり飛ばしすぎて、しばたさんキレ気味な場面もあったりして☆
山本さんから『マリア様が見てる』の同人誌原稿を読ませて貰いました。
『身内だからって買われるのはイヤ』という心意気が漢ですね。
身贔屓抜いても、普通に面白いと思いましたヨ>山本さん
値段次第では買ってもいいです。
〒さんに年末は(格闘番組の)何を見るのかと質問したら『ドラえもん』の返事が返ってきました。
でも、サップ×曙は、観たくないけど観てしまいそうとの〒さんの言葉に、ご飯氏は『オレは観ます』と断言していたような〜(記憶違いだったらごめん)
笑い納めとか、脱力納めとかする気らしいです。
他にも何か色々話した気がするのですが、良く覚えていません。
あ、思い出した。私が山本さんに
『やおいの勉強をするなら、池上遼一のサンクチュアリを読む事です!』…と、力説しましたな、そういえば。
北条と浅見の関係に、ちょっとでも感じるものがればやおいに勝ったも同然(?)みたいな事を言ったかと。
後はー。ご飯氏が『バナナフイッシュ』をまとめ読みしたと言った時に、私としては、普通にマンガとして
『どう思いました?』
と尋ねたら、ご飯氏に
『それはマンガとしてですか? それともあちらの方の話ですか?』
…と、逆に問い返されたりしたかと(もう良く覚えていない)
カラオケ店までの道すがら、あの〒さんから
『ワンピースのゾロは受けですね』
…との言葉を聞いたり、私が日記に色々書いたせいかしらーと、悩んだりしました。
何気にやおいのお勉強になっているのか? この日記。
お茶の間サイトの座が危うい…?
あいかーらず新説やおいは猛威を振るっているし。お願いです。忘れてください。
やはり売れ線はやおい!…と力説する山本さんとか(『ジャンプを見てくださいっ』と、山本さん談)、カタルさんとの長電話で何だか核心に触れているっぽい山本さんとか、普通なワリには密かに神が降りていたっぽいです。
お料理が出るまでちょっと時間がかかったので、カラオケを30分遅れにして貰って店移動。
山本さんは夜行バスで帰るので強行軍です。
この時、渡らなくてもいい歩道橋(この辺がおバカっぽい)を渡ったのですが、上りはともかく下りが、下りが…!
ツルッツルで真面目に滑って落ちそうなので、手すりにしがみついてへっぴり腰で下りました。
本っ当に怖かった…っ!
カラオケにて、念願(?)のROLLING1000tOONを唄う山本さんに〒さん、ご飯氏。
ずーっと英語の歌詞だと思っていた部分が日本語でビックリ。いや、勉強になりました。
どうやら今ひとつ満足な出来ではなかったようですが、来年2月のご飯氏壮行会には完璧に仕上げてくるであろうと、期待しています。
クリスマスなのでそれっぽい歌を歌ったり(〒さんのラップまでクリスマス仕様でした)、季節外れで申し訳ないーと言いつつ山本さんが歌ったり、あいかーらずシャアが来るな市川さんだったり、ASMさんやKTWさんの聖飢魔IIが飛び出したり、ご飯氏のグングニルを久々に聞いたりと、相変わらずバラエティに富んでいて面白かったです。
ASMさんと戦闘妖精雪風の話で盛り上がったりしたな。アニメもちょっと面白そうなので、今度観てみようかと。でもブッカー少佐のイメージが違うんだよねえ。
私のイメージは、色黒っつーか黒人系で、ランニングシャツ着ているようなマッチョな男なんです。
そういう人が、繊細で頭が良くて優しいっていうのが萌えポイント(何かを勘違いしているっぽい)
山本さんのバス時間ギリギリだったので、ロクな挨拶もせずにお疲れ様をしてしまいました。
強行軍での参加、ホントお疲れ様でした、山本さん。
28日にまた会いましょう。
割り勘の料金を集める時に、皆が『おねこさまの点滴代に』と、多くお金を渡そうとしてくださって、感謝感激でした。
本当にシャレにならない出費ですが、まあなんとかやっていきます。
何だかんだ言いつつ、今年も無事忘年会が終わりました。
来年はどうなるか分かりませんが、年に2回くらいは宴会が出来るようだといいですね。
参加者の皆様お疲れ様でした。出来る事なら、また来年お会いしましょう。
つーか、2月のご飯氏壮行会に向けて金貯めといて下さいね☆
2003年12月25日(木) 実は毎年の密かな楽しみ
血液検査の結果が良かったので、ゆきこさんの点滴生活が一応終わりになりました。
これからは毎日注射生活です。まいこさんがいるので、毎日の病院通いは変わらないのですが、時間もお金も助かりました。
ゆきこさん17歳。お医者さんから『随分数値がよくなるのが早いですね』と驚かれた17歳。
老いてますます盛んです。ホッ。
近所の郵便局に強盗が入りました。歩いて1分もかからない所です。
道路1本丸々黄色いテープで仕切られて、ローカル局の報道陣が大勢来ていました。
年末のこの忙しいのに、はた迷惑なとか思いました。
それをわざわざ観に行った私ってヒマ。
犯人は
カラーボールのおかげで無事捕まったようです。
逮捕の報が流れるまで、ちょっと戸締りに気をつけちゃいました。
クリスマスイブは、実は
『明石家サンタ』を観るのが密かな楽しみ。
デートがあった日も(そんな頃もあったのさ)飲み会でへべれけでも、この番組を流して他人の不幸話を聞きながら、いつの間にか寝るっていうのが定番となっています。
今、ながら観しながらこれ打ってます。
面白い不幸話って実は少なくて、結構脱力する話が続いたり、電話が繋がらなくて寂しいシーンも多いのだけれど、そういうのも含めて生っぽくて、ついつい観てしまいます。
時々出てくる芸能人の生電話も密かに面白いです。
ネプチューンの泰三が『給料が他のメンバーよりも少ない(気がする)』…って電話をかけてきたのが、何故か忘れられません。
さっき雛形あきこが電話してましたな。
今までの話で印象深くて忘れられないのは、
『彼女が自分の父親と結婚した』…という話でした。その元カノ、今母も電話に出たりしました。
ガセにしても目頭が熱くなる話です。
というワケで、これから寝ながら続き観る事にしまーす。
(現在、オヤジが飛ばし中)
2003年12月26日(金) 明石家サンタ 結果報告
最初はあまり面白い話が出てきませんでしたが、後半はワリと面白かった明石家サンタ 。
久々に最後まで起きて観ていました。
覚えているのは(詳細は間違っている恐れ多し。嘘書いてたらごめんなさい)
結婚して一年半。一度もHしていない(見合い結婚だったので、恋人同士の時もなかったそうな)
先月父親が亡くなった長男。喪主を務めたが、挨拶のため立ち上がった時に、足が痺れていて倒れてしまった。
お坊さんに倒れこむのはマズいと思い、方向を変えたら祖母の上に転がってしまい、祖母はそのために足を折るハメに。
霊柩車が既に入っていたのだが、それに一回出て行ってもらって救急車が来たので、お父さんが生き返ったのではと一時騒然となった。
クリスマスイブの9時に彼女と公園で待ち合わせをしたが、まだ彼女は来ない(電話をかけたのは2時頃。その後番組途中、最後と2回かけたが、まだ待っていた模様)この彼氏、『
JRAのCMでさんまと競演』というプレゼントが当たったので、その内TV画面で観られるかもしれません。
この『待ちぼうけ』で、以前の放送の不幸話に、
『クリスマスイブにTVを観ていたら、用事があるとデートを断られた彼女が、お台場で男と映っていた』
…ってのがあったのを思い出しました。
色々と面白かった今年の明石家サンタですが、その中には涙なくしては聞けない話がありました。
32歳(だったかと…)男。結婚して6年。6歳の息子がいる。2年前から部署替えで忙しい部署になってしまった(出張も多いらしい)
クリスマスイブの夜遅く、ケーキを買って帰ったら、テーブルの上に子供が書いたサンタへの手紙があった。それに書いてあったのは『新しいパパをプレゼントしてください』「『パパ』だけなら分かるんですが、『新しい』がつくと…」
と、家族へのお土産のケーキを一人で食べながら電話に出ているとマジ泣きなお父さんに、私も貰い泣きしそうでした。本当に泣いていて、言葉も詰まり気味。そりゃショックだろうなあ。
このお父さんと子供とが、末永く幸せであるよう願ってやみません。
ところで、放映中に大晦日スペシャルのCMが流れていたのですが。
『PRIDE男祭り』…ってキャッチコピー。某炎多留にありそうなイベントっぽくて、何だかイヤーンな感じがするのですが。
識者の方々はイカガデスカ?
2003年12月27日(土) おでかけ予告
夜行バスで冬コミに行ってきます。
今日の夜に発って、29日の朝に帰ってきます。
プラチナチケットを無駄にした夏の二の舞を避けるためにバス〜。東京でも雪が降っているらしいので、ギリギリに着く新幹線ではまたムダにしたかもねえ。
しかし、年末なのに一週間前に往復の夜行バスの切符取れちゃうって事もあるんですね。ちょっとびっくりしました。
東京では、山本@神すぎる人が接待してくれるそうなので楽しみです。
そして山のように遊戯王を買い漁ってくる所存(あんた、手伝いに行くハズじゃ…)
更新等は帰ってからまた。では行ってきます。
2003年12月29日(月) 帰ってきました
今日の朝早く帰って来ました。
料金は安いけれど、往復夜行バスはお年寄りにはきっついです。周りの若者はいいだろうけどさ。ぶつぶつぶつ。これからは年を考えて大人になろうと思いました。
地下鉄が動いているか分からなかったし足がむくんで痛かったので、タクシーでご帰還。昼まで死んだように寝てから、まいこさんの点滴をしに病院に行ってきました。
やっぱりねこが好き。
さて、簡単に28日のコミケ話を。
朝早く新宿到着。女性のたしなみとして、何はともあれ駅のトイレで化ける。久々にコンタクト入れたら、なかなか入らなくて難儀したり。
ハード時代からコンタクト使い始めてもう○年。なのにさっぱり慣れないのは何故だろう(答え:普段さっぱり使わないから)
駅のトイレは女性でいっぱいでした。その化けっぷりを男性陣にお見せしたいですね。
ホント、女の子って健気だと思う。
7時に東京駅で巳津さんとかわちょ@超女王と待ち合わせのため移動。バスであまり眠れなかったのでひたすら眠い。山の手線一周しそうなほどに眠い。この日は一日中眠かったです。
お腹に何か入れないと持ちそうになかったので、「そのまま出発」の事態に備え、待ち合わせ前に軽く腹ごしらえ…したら、合流後にうどんを食うハメになりました。朝からたっぷり食いすぎてお腹が重かったです。
タクシーでビックサイトまで移動。巳津さんの裏技(というか早業)により、その辺の道路でタクシーをゲット。8時ちょっと前頃でしたが、運転手さんは既に一度ビックサイトまで往復してきたそうです。
臨時バスが今回も出なかったりで、朝の移動は今回も大変だったようです。
今回はプラチナチケット…じゃなくて、サークルチケットをムダにする事なく入場出来ました。ホっと安心。夏はねえ。雨でねえ…。
超女王は、今回泣く泣く未参加のズボラさんのサイキサークル(西ホール)に入るのでここでお別れ。私は巳津さん所のPSOサークルのお手伝いという名目でちゃっかりサークル入場しましたが、役に立っているんだか。
つーか、思いっきり役に立たなかったです。はは…。
サークル参加はずっと前に一度経験があったですが、今回はすぐ近くで開場前の大行列を見ました。サークル準備で忙しいハズなのに、何故いるのかやはり不思議です。
チケットは参加サークル毎に3枚(だっけ?)貰えるらしいので、裏取引ルートでも出来上がっているのかもしれません。
…にしても、100人単位で並んでいそうなあの人数。しかも行列はここだけじゃないんだろうし…。サークルチケットってそんなに余るものなのか? 不思議だ。
なーんて考えながらまったり準備も終わって開場待ち。
サイト運営の話とかやおいの書き方(おや?)とか、普通にEP3の話とか。まあのんびりと。
巳津さんに薄着だ言われましたが、そんな事ないもーん(当日は厚手のセーターとババシャツの2枚)。巳津さんが5枚で着すぎなだけです。
しかし大行列が外に移動になったら、途端に風が入ってくるようになって寒くなりました。
そんなこんなで開場。30分ほど2人でお店番していましたが、最初にお買い物に出かける事が出来ました。ホントにお手伝い?
つーワケでわくわく遊戯王スペースへ。
そこはもう、私にとってはまさしく
宝の山
でした。熟成したジャンルの初ハマりイベントって、買うものいっぱいで大変〜。幸せでした…っ!
もちろんヤだ、オレ、イ略な本も買いましたよー。ほほっ♪
そんなに買ったのに、今現在『しまった! この続きもあったんだから買ってくりゃよかった!』…と、後悔にかられていたり、『こうなったら通販か。いや、オンリーイベントに行って探すって手もあるなー』とか、ワリと本気で検討している自分がいます。
いや、サイキの時より熱心かもしれません。最近このての情熱とは御見限りだったので楽しい〜♪
つーか、ワタシの本気を遊戯王で使い果たしてしまい、遠く離れたサイキスペースに行く事もなく、それどころかすぐ近くのPSOスペースすら見なかったりしました。
ビョーキだねえ、ホントにねえ…。
ここ2ヶ月で怒涛のように堕ちていった遊戯王でしたが、何かにハマる時ってそんなもんだよなあと、既に諦めて遠い目をしています。その内冷めるとは思うのですが、バーンの例を見ても分かるように、私は冷めにくいんだよね。半年持ったら、しばらくはこのままかも。
なのに、実際にコンテンツまで作っているのは、一歩引いた視点で見る余裕のある『鋼の錬金術師』だったりするのが自分でも面白いです。
『過ぎたるは及ばざるがごとし』って感じですかな。
いわゆる萌えと言われたら、遊戯王の方がハガレンにコールド勝ちしているのですが、自分が触っていじって面白いのはハガレンの方。今現在、私に遊戯王はいじれない。他の色々見るだけで満足ってのもある。好きの方向性もまた違いますからね。
この辺のワタシ基準は、自分でも説明しずらいのですが。
…ってな話はこれくらいにして。
売り子のお手伝いに入ったハズが、1時間半も戻ってこない体たらく。そして最中は夢中で気がつかなかったですが、スペースに戻ってカバンを置いたら『ドサッ』と非常に重たい音が。
なんかね。かばんのなかにいっぱいほんがあったの。どうしてだかわからないの。かみさまがくれたのかな?
…という位に一杯本を買っていたようです(なのにまだ足りないとか言っているワタシ)
恐縮しつつ帰った私を笑顔で迎えてくれた巳津さんでしたが、カバンの中身に大笑いしておりました。いやもう、ごめん。
超女王には、買いすぎだってなんか怒られた〜。
持ち帰る気マンマンだった私でしたが、機動力の低下を懸念と、且つ周りの説得によって自宅に送る事にしました。でも半分しか送らなかった私って…。
留守の間にもりかは@女帝殿が来ていたらしいです。プレゼントも貰ってしまいました。ありがとう、女帝殿。…でも、ブラストラップ。次の夏にはしなきゃダメですかね?
そろそろキャミとか二の腕見せるのはきつくなって来たですが…。ぎゃふん。
その後はちゃんと売り子の役目を果たし、巳津さんの留守を守りました。
そんな巳津さんは『武装錬金』の本をゲットして、超女王を連れてウハウハのご帰還でございました。
2時に撤収。宅急便もタクシーも混む事なく(やはり夏が異常すぎたんだな)、超女王のご友人も含め4人でさっそく秋葉原へ。超女王が居たら、アキバ以外に選択肢はありません。
夏に断念したメイドカフェへ再挑戦。ちょっと待ちましたが無事店内へ入る事が出来ました。
死ぬほど男ばかり。一人で来ている剛の者もちらほら。女性はメイドさんと私らと後1〜2人かな?
そのせいか、食事のボリュームが結構すごかったです。男の子用なんだなあと実感。
メイドさんはスカートが長い所が好印象。やっぱね〜。長いスカートが、働いている最中にふわっと広がったりする所が醍醐味だよねえ。しみじみ。
個人的にはレジのお姉さんと、注文取ってくれたスッピンっぽいショートの娘さんが好みだったな。
しっかりケーキも食べて(体力ギリギリだった私は半分残しちゃった。悔しい〜)満足したのでありました。
その後はまあ、女4人揃ったんで、ボーイズラブなコーナーのある所へと。巳津@秋葉のボブが熱心に品定めをしている姿が印象的でした(…とか書くと、また怒られるかなあ)
伊達に年取った女3人(超女王のお友達は若かった)なので、昔の同人作家さんがボーイズラブの世界で活躍しているのを、遠い目をして話したりしていました。多いんだよ、これが…。
巳津さんがまたゲーム買ったか確認したかったのですが、山本さんとのお約束の時間が迫っていたのでここでお別れ。
今年もお世話になりました。来年もまたよろしく。遊戯王〜とかハガレン〜とか騒いでいても、呆れずまた遊んでね。
迷いはしなかったのですが、ちょっと要領悪で6時にワールドの待ち合わせにばっちりと遅れました。見当たらないとうろうろしている私を、PBMさんが発見してくれて無事合流。5Fまで階段で来てくれたそうで。ご迷惑をかけました。
しかしその後、夏以来ですねという会話の最中、PBMさんに
「お噂はかねがね聞いてましたよ」
等と言われ、覚えのない私は
「別に噂になるような事はしていないと〜」
「いや、あの『やおい』とか…」
なーんて言われ(どうしてみんな忘れてくれないんだ!)、仰天の告白を聞くハメに。
「実は、自分の日記でネタに使ってしまいました」
な、なんだって〜!?(AA略)
そして、忘年会の時に山本さんに見せてもらった待ち受け画像の『ヤだ・オレ・イ略』は、大会時の参加チーム名だと判明。うがーっ!!
これからは使用料貰いますからね! 『まるしー しばた』って書いてもダメですからね。ぷんぷん。
つーか、夏の話なんて賞味期限切れてますって。そんなに気に入ったの? とほほのほ。
…と、驚愕しつつ山本さん達と合流。山本さんは忘年会風の飲み会を開催してくれました。ありがとうございます。なのに遅れてごーめんなさいー。
参加者は、山本さん、部長さん、ハナヲさん、しのさん、PBMさん、S.Hさん、私…でいいかな? 名前間違ってたらごめんなさい。こっそり直すのでその時は教えて下さい。
夜行バスで帰るのと、体力がかーなりヤバかったのであまり飲まなかったのですが、ハナヲさんにいじり倒されている山本さんに心和みました。いや、東京で良い思いしてるんですねえ、山本さん。にやにやにや。
静かだったのは体力がアレだったからです。せっかくの席なのにへろへろで申し訳ありませんでした。
でもまあ、無事神は降りたし(つーか、もしや降りっぱなしでしたか? 山本さん)、のんびりまったり出来て楽しかったです。
今度は元気な私でぜひリベンジした所存。チューハイ3杯で酔えるか〜!
(実はハナヲさんの熱燗が羨ましかったワタシ。でも飲んだらバスで死ぬと思った)
飲み会後はワールドに移動。私自身は伊達にサイもえからスティック握ってないぜ! と自慢したいくらいの体たらくでしたが、対戦見るのは久々で楽しかったです。
途中、S.Hさんが新幹線に乗るためにお別れ。良いお年を〜とか思ったら、乗り遅れたそうで戻って来られました。色々とお疲れ様でした。でもまあ、29日に来るへちまさんに会えたので結果オーライってヤツですかね?
年末にばっちり癒されました。山本さんに飲み会に付き合ってくださった方々、本当にありがとうございました。
仙台は、来年の2月がご飯氏壮行会で熱い(ハズ)なので、その際は遊びに来て頂けると嬉しいです。心よりお待ちしております。
後ろ髪引かれつつバス乗り場へ。ちょっと遅れましたが無事帰ってくる事が出来ました。
年末の忙しい最中でバタバタしていましたが、なかなかに楽しい一日でした。
来年もまったりと楽しくすごせる事を祈りつつ。
そして来年も、やっぱりばーんと一緒です(結局最後はバーンよん、ワタシは)
2003年12月31日(水) 旧年中のご挨拶
えー。今年も残す所、あと数時間になりました。
今年ものんべんだらりと怠け者っぽく過ごしてきましたが、来年もきっとのーんびりと過ごす事と思います。
そんな変わり映えのしない年でしたが、去年の今頃は遊戯王にハマるなんて考えもせず、鋼の錬金術師なーんてマンガは知りもしなかったのに、今現在がこの状態なので、人生一寸先は闇だとしみじみと思います。
何が起こるかわからないですねえ。つーか、年相応にもう少し落ち着けって感じだ。
来年の今頃は何やっているか分かりませんが、ムリなくまったりと日々過ごしていければいいなと思っております。
では皆様、良いお年をお迎え下さい。そして、来年もよろしくお願い致します。
私は正月早々、まいこさんと病院に行きます。一年の計は元旦にありか?