■壱星 投稿日:98年10月30日<金>22時11分
rizardさん、遅れまして、お初です。
そうですねえ、それともどっかの学園祭でも呼んでもらうとか。
そうだ、博多に母校を持つファンの方、OBの圧力でなんとか
ならないかしら?(^^)
何年か前、京都の大学の学園祭に卓治を見に行きました。
学園祭に卓治を呼ぼう!!!
現役の皆さんよろしくお願いします。(^^;
僕の車の中は卓治のCDがすべてスタンバッています。
そうでもしないとほんとうに、忘れてしまいそうですもんね。
博多のファンのかた、卓治を忘れちゃだめですよ!。
■ おお〜、博多のファン!!
■rizard 投稿日:98年10月30日<金>08時36分
壱星さん、こんにちは。
壱星さんも、博多ですか。何で、こうも東京なんでしょうね。
やっぱり、人口比率の問題?
BEAにでも働きかけて、卓治を呼んでもらうしか
無いのでしょうか?
■ ほんと、とうきょうですねえ。
■壱星 投稿日:98年10月29日<木>23時02分
大阪から博多へ転勤になりました。
大阪では、来るたびに見てましたが、その間博多でのライヴは
なかったですもんねえ。
僕が、学生時代は博多でもライヴをしてたのですが・・・。
(「夢の島」あたりまででしょうか)
僕も随分久しくしています。
たくじ−、博多でもライヴをしておくれえええ!!
てな気分です。
rizardさん、僕も同じ気分ですよ。
■ はぁ〜、また東京ですか。
■rizard 投稿日:98年10月29日<木>16時22分
また東京でライブですか。東京の人はいいですねぇ。
いつになったら、博多に来てくれるやら。
おかげで、最近卓治を忘れかけてます。
■ 『Vanishing Point』CDでゲット〜!
■ヒョウタンツギ 投稿日:98年10月20日<火>20時05分
今日、ふらっと寄った、地元のレコファンで、『Vanishing
Point』ゲットしました。…あ、皆さん、拍手、拍手。
いやいや、LPでは持っていたのですが、やはり嬉しいです。前
の持ち主にも、感謝だな。これで、「河を渡った」もきちんと聴
けるし。ちなみに、値段は\500でした。
んー、でも、実はオーディオ修理中なので、パソコンのCD−R
ドライブに入れて聴くしか手はありません。早く直ってこないか
なあ。
http://plaza12.mbn.or.jp/~castella_moon/
■ RE:教えて
■a-kira 投稿日:98年10月16日<金>02時39分
どうも、久々にkiraです。
てるてるさんその曲は「欲望」です。
「Growth(成長)」の1曲目です。
あらためて聞き直してまたまた惚れてしまいました。
■ 教えて
■てるてる 投稿日:98年10月16日<金>01時57分
「君は輝いてなんかない。ネオンの光を反射してるだけ。」
確か、こんな歌詞だったと思うのですが、どなたかこの曲の題名
およびこの曲が収録されている
アルバムのタイトルをおしえてくれませんか。
■ はじめまして
■駒屋 投稿日:98年10月7日<水>12時46分
はじめまして。
小山卓治さんのホームページがあるのでびっくりしました。
「NG」から「バニシングポイント」まではリアルタイムで
かかさず聞いていましたが、その後は今まで聞く機会を逸してい
ました。
このホームページを見たのをきっかけに久久に何枚か中古レコー
ド店で購入しましたが、なかでも「ROCKS」については久々に
初期の雰囲気があって非常に良い出来だと思いました。
ちなみに「成長」は少し物足りなさを感じましたが・・・・
ところで「THEFOOL」のお話が出ておりましたが、私が住んでいます
滋賀県の中古レコード店にありましたよ。
値段は780円〜980円だったように記憶しています。
きおくしています歯牙嫌悪中古済んでいます。枚s田
■ 2000人目の尋ね人
■SHEEP 投稿日:98年10月6日<火>22時26分
はじめまして。時々覗かせてもらってます。
ここに来ると卓治ファンがたくさんいるんだ!と安心します。
昔のこともいろいろ思い出して楽しいです。
けど、今の話をしたいよ〜!あんまり活動してくれないから
昔話になるのもしょうがないんだけどね…。
アルバム出ないかなぁ〜。札幌になんていつから来てないんだろ。
シングル以外は全部持ってるけど、そろそろ次の1枚が欲しいよぉ。
2000人目となったので書き込んでみました。
■ 欲しいです
■JUN 投稿日:98年10月6日<火>17時42分
小山卓治のアルバムはすべて持っていますが、微熱夜は持ってい
ません。東京のヒトがうらやましいです。
■ 発見
■FUJIOKA 投稿日:98年10月3日<土>20時40分
今日(10月3日18:00現在)渋谷のイエローポップ
と言う中古盤屋さんで卓治さんの「微熱夜」が売っいました。
値段は600円で盤質はAです。
絶対お買い得だと思います。
探している方は行ってみては?
■ 祝!初投稿。
■toru‐w 投稿日:98年9月6日<日>23時36分
はじめまして。神戸在住、26歳男です。大学時代にライブを
観て以来、ハマってます。それ以来、関西圏でのライブは6回く
らい観に行きました。ここは、小山卓治ファンの声を聞くことが
できて、なんかホッとします。
先日、スペインに旅行に行って、マラガからセビーリャという
都市に向かう途中の荒野を走るバスの中で小山卓治を聴いたら、
これまでのどこで聴くよりも感動しました。きっと、あの詞とメ
ロディは、異国の方が似合うのかもしれない・・・。
ここ数年、中古CD屋を見つける度に「The Fool」を探して
いますが、未だに見つかりません(東京、大阪、神戸、京都はな
かった・・・)。昔持ってたテープを誤って消してしまい、もう
5年くらい「Blind Love」なんて聴いてません(ライブでも演
らない)。「The Fool」欲しい!!誰かいい情報教えてくださ
い(もしいらない人がいれば、高額で売ってください)。
下らないコトばっかですいません。また書きます。
■ 小山さんの新譜はでるんでしょうか?
■MITSU 投稿日:98年9月5日<土>00時43分
はじめて、書きこみます。28才、残念ながら男です。(笑)
小山さんは、高校時代の友人から教えてもらって、それ依頼、は
まっています。
その友人は、自転車での帰宅途中、「下から2番目の男」のスト
ーリを熱くかたってくれました。はじめてみたライブは名古屋の
イベントで出演したものでした、5時SATマガジンとかいう番組、
ありませんでしたっけ?
最近は、どんな活動をしているのか情報がなくて困っていました
が、このHPを見つけて、ひと安心です。
卓治のCDを探しておられる方がいるようですが、近所の中古屋
に「夢の島」があったような気がします。ちなみに、日立市です。
また、書きこみにきますね。
■ 卓治 in トム・ウェイツアンソロジー
■しばた 投稿日:98年8月26日<水>02時35分
8月28日にトム・ウェイツブックが出ますが、卓治が寄稿している
そうです。
「Mr.トム・ウェイツ」(東京書籍 1800円)
彼の言葉にしばらくふれていない方、本屋へレッツラゴー!です。
この間のパワステ、どうだったのでしょうか??どなたか、お話
聞かせて下さい。
■ アルバム
■kenya 投稿日:98年8月22日<土>05時53分
PASSINGはまだCD屋で手に入るはずです。THE FOOLは廃盤み
たい。中古屋をこまめにまわる
しかないかも。私はPASSINGのLPを中古屋で購入しました。では
http://w3.mtci.ne.jp/~kenya/
■ 僕も教えて
■Fujioka 投稿日:98年8月14日<金>20時53分
はじめまして、このような場を作っていただきとても嬉しいで
す。これからもよろしく。
そして、知っている方がいらしたら僕にも教えて欲しいのです
が、「サンダーボーイ」と言う曲です。
アルバムには入って無いのですが、これってライブだけの音源
なのですか?それとも
アナログシングルのB面に入っているの?どんな曲や詞なんでし
ょうね。長年の謎です。
ぜひ教えて下さい。
■ 教えて
■太一 投稿日:98年8月8日<土>14時42分
アルバム”THE FOOL”はどこで手にはいりますか?
廃盤になってるの?
■ 卓治ONLYの夜
■rizard 投稿日:98年7月23日<木>04時31分
本日、徹夜で仕事をしています。
BGMは、もちろん卓治。
先日、ようやく手に入れた「ROCKS」を含め、
全てのアルバムを持って会社に来たつもりが、
1枚足りないことに気付きました。
「PASSING]
数年前、車上荒らしにあって、手元から消えていたのでした。
気をつけた方がいいぜ、Passing Bell
などなど、お気に入りの曲がたくさんあったのに、残念です。
今度、どこかCDショップに探しに行こう。
でも、置いてるかな?
■ 今週号のぴあに
■ヒョウタンツギ 投稿日:98年7月13日<月>21時55分
首都圏版の「ぴあ」、ライブハウスのとこですが、高円寺SHOW
BOAT(だったと思う)に、”ロベルト小山”(from THRIL)
ってありました。その他の出演者が、スマイリー&ノルカソルカ
ですから、これって卓治のことなんじゃ…。(自信なし)
いかれる方あったら、ここでレポして欲しいっす。
http://plaza29.mbn.or.jp/~castella_moon/
■ PASSING P.S.
■Y Kojima 投稿日:98年7月9日<木>20時00分
先ほどアドレスを記入するのを忘れました。
pocket@tka.att.ne.jp
■ PASSING
■Yoshinori Kojima 投稿日:98年7月9日<木>19時55分
大事な大事なPASSINGのテープをなくしてしまいました。
CDを持っている方協力して下さい。
ぜひ、ぜひ、なを、’89年から93年までアメリカにいたたそ
の間がブランクになっています。どんなCDがあるか教えて下さい。
■ 暫く来ないうちに・・・
■kenya 投稿日:98年6月24日<水>01時32分
お久しぶりです。わしはCONX祭りもACOUSTIC
NITE-FINAL-も行きましたです。
CONXの方は、同窓会みたいなノリでしたね〜。実はわしはC
ONX時代生で見
てないんですよ。わしの卓治の師匠に当たる方はですね、「みん
な年取ったな・・・」
とつぶやいてました。みんな自分のバンド引き連れて来てたんで
すが、最後に元メンバ
ーで幻の(?)デヴュー曲をやっつけてくれました。卓治の方
は、英国帰りだからとい
ってブリティッシュ・パンクになってしまったわけでもなく(^
^ゞ変わらなかったけど
更に痩せてオヤジになったような・・・でも一曲目の「〜ダイヤ
モンド」を聴いた時、
「おんなじだ〜。卓治だ〜」と思ってホッとしました。特出すべ
きは(^^ゞトリの井口
さんが「これ、リハでやったら怒られたんだよな〜」とか言いな
がら「NY.NY」を
やったこと。それもホニャララになってて。可笑しかったです よ。
スマイリーは、たま〜〜にハッピーバーズデーという番組でスリ
ルで出てます。が、端なのでいても映らない時が多いです
http://w3.mtci.ne.jp/~kenya/
■ はじめまして、パワステ行って来ました
■ヒョウタンツギ 投稿日:98年6月22日<月>23時01分
はじめまして。ニフティのFBEAT10番会議室に生息する、ヒョ
ウタンツギと申します。
パワステ行って来ました。これで、3度目の卓治との出会いとな
ります。吉良さんは、行かれなかったのですね。それにしても、
凄い客の入りようでしたよ。でも、卓治のファンが、一番たくさ
んいたような気がします。
ロンドン帰りということで、どんなことをやってくれるのかなあ
と思いましたが、いつもと同じだったような(^^;)。でも、今回
は、パワステのファイナルということで、珍しくトークも交えて
くれました。
僕も、卓治の今後に期待したいです。実は、はまるようになった
のが、昨年のことでして。リアルタイムで、アルバムが出たとい
う時期を経験していないものですから。
ちょっと長くなりましたが、またおじゃますると思います。
http://plaza29.mbn.or.jp/~castella_moon/
■ 綾部ボランティアフェスティバル
■たつ 投稿日:98年6月22日<月>21時46分
何年か前(かなり前)、綾部市の確かボランティアフェスティバル
という名前のイベントで、卓治が呼ばれた事がありました。市の
イベントかなんかで、スーパーの二階だったけど、とてもアット
ホームなライブで、すごく印象に残っています。あの時のイベン
トに関わった人、見に行った人、このページ見てないかな。ライ
ブが終わった後、帰らずにずっとアンコールしてたら、スタッフ
の人がやってきて、<今日はありがとう>と握手してくれまし
た。神戸から車をとばして見に行ったかいがありました。
■ ROCKS
■rizard 投稿日:98年6月19日<金>09時05分
帰宅したのが午前1時を回っていました。それから朦朧とした意
識の中で聞いたので、
全体の内容がつかめてません。
でも、他の卓治の作品とはちょっと違う感じを受けました。
■ ライブ!
■a-kira 投稿日:98年6月18日<木>02時51分
rizard さんおめでとうございます。「ROCKS!」どうでしたか?
気に入りましたか?全体的にはちきれたイメージで私は気に入っ
てます。
明日のライブ、参加できた方は是非ご報告を! 私はやっぱりい
けそうにない。悲しい・・・。
■ 買えました。
■rizard 投稿日:98年6月16日<火>22時30分
朝、買いそこないといっていたのに、お昼休みになにげに入った
CDショップに、
ROCKSが置いてありました。もちろん、速攻GET!!!
早く帰って聞きたいけど、未だに会社で仕事中です。あ〜あ、悔
しい!!!
■ 買いそこない。
■rizard 投稿日:98年6月16日<火>08時49分
先日、中古CD屋で、「ROCKS!」を見付けました。そのときは
手持ちがなかったので、
泣く泣くあきらめて、後日行ってみると無くなっていました。そ
れ以来、一度も入荷して居ません。
あ〜あ、悔しい!!!
ここは博多です。卓治fanがたくさん居ると言うことでしょう。
■ 値段なんて…
■智朗 投稿日:98年6月12日<金>01時47分
…もったいなくて付けられないですよぉー。>tawatchさん
卓治ファンには喉から手が出る程欲しいものもあるんですけど
ね、値段は付けられないで
す。それに、手放したらきっと後悔すると思いますよ。後からは
絶対手に入らないと思う
し…。“泣く泣く”手放すくらいなら、なにか別の方法で金策を
たてた方がいいんじゃな
いでしょうか? ヤバイことに手を染めるのはナシとして(^^;、
何か他のものを売るとか
…。いずれにせよ“子供を育てる”くらいの金が必要なんだった
ら、“タシ”くらいにし
かならないと思います。他の人にとっては“単なるレコード”や
“チラシ”かもしれませ
んが、tawatchさんにとっては想い出の一杯詰まったものなんで
しょう? サインにした
って、卓治が“tawatchさんの為に”書いてくれたものでしょ
う? 出来れば考え直して 欲しいと思います。
#好きなアーティストのCDを中古屋で見つけるのは嬉しい(持
ってない場合)けど、ちょっぴり哀しくもあり。
子供を育てる苦労も知らないのに、こんなこと言ってごめんなさ
いね。
■ 買ってください
■tawatch 投稿日:98年6月11日<木>01時21分
31歳の男、アマチュアロックバンドのVo & Harpです。
下記の物は高校生の頃から集めてたものですが、子供ができ金が
必要なので、泣く泣く手
ばなそうと思っています。もし良ければ値段を付けてみて下さい。
レコード (すべて帯なし)
(LP)
1 : NG!
2 : HIMAWARI
3 : PAssing
4 : The Fool
5 : On The Move
6 : Vanishing Point
(12インチ)
7 : Binetuya
8 : Imaginary Bule
その他
9 : OYAMA TIMES (F.C.会報以前の物)
Vol.1 〜 Vol.6
10: チラシ
1984 (裏面に直筆サイン)
1985 (気をつけたほうがいいぜ.裏面に直筆サイン)
1985 (別バージョン)
1990 (Yellow W.A.S.P.裏面に直筆サイン)
オマケ
名古屋でのライブをラジカセで録った、テープもありま
す。(音は悪いけど・・・)
卓治ファンの気分を損ねたのなら、ゴメンナサイ。
■ 地方都市の宿命
■谷輪 雅泰 投稿日:98年6月10日<水>17時39分
卓治!大阪にも来いっちゅうの!
大阪ドームとは言いません。
なみはやドームで負けといたるから。
関東の方々がうらやましい今日この頃。
http://www.yo.rim.or.jp/~nap/nap.html
■ はじめまして
■たつ 投稿日:98年6月7日<日>18時16分
はじめて書きます。僕も30代で、いわゆるシンプジャーナル系
に属すると思います。
NG!以来、ずっと小山の唄とともに人生を歩んでいます。OF
Fにも入ってます。
OFFに皆さんいつもご苦労さんです。この場を借りて。
僕は、関西の人間なんですが、なぜか小倉の大学に行っていたの
で、80年代後半は、福岡でよく小山のライブを見ました。
ビブレホール、懐かしいですね。
Passingが出た直後のビブレホール、三曲目くらいの<裏
窓>で、小山が客席に飛び降りて、パニック寸前になったのをよ
く覚えています。
客席の中央で、パイプいすの上に立って歌う小山かっこよかったな。
■ イマジナリーブルー・・・
■しばた 投稿日:98年6月7日<日>07時06分
ゆうさん、私もチケットの半券をしまっている箱をこの間、整理
したのですが
The Fool '86は行ってます。あの会場にいらっしゃたんです ね。
福岡のライブは、ビブレホールと都久志会館だけだったと思います。
あと、「小山卓治ビデオコンサート」とかいうハガキも出てきま
した(笑)
会場は「村さ来」です。アスピリンとブラインドラブのビデオは
覚えているんだけどはて?
「イマジナリーブルー」の12インチ、音悪かったですか?うち
のステレオのせいだと思って ました。もう1回聞きたいなあ。
小山卓治のアルバムを探している皆さんへ
狙い目はレンタルCDショップのセールの時だそうです(友人情
報)頑張って下さい!
それから、中古CDショップで探す時は「お」の列だけでなく、
「こ」の列も探しましょう。
「こやまたくじ」になっている可能性大だそうです。
■ ぜったい福岡でライブを
■ゆう 投稿日:98年6月6日<土>22時48分
本当に多いですよね、福岡のファン。こんなに多いのに
福岡でライブがない、というのは納得いかんですよね。
こうなったらきらさんも福岡に縁のある人なので、こっちへ
移り住んで欲しいくらいです。
しばたさん、私は都久志会館にたしか2回行っているので
どちらか良く覚えていませんが、1枚しまっておいたチケット
があったので見てみると、ON THE MOVE 86 と書いてありまし
た。
The Fool ですが、私はレコードとCDの両方あります、でも
これは、絶対譲れません。 あと、12インチシングルのイマジ
ナリブルーですが、これすごく音が悪くないですか? この曲
結構好きなので、もう一度CDに録音し直してほしいです。
きらさん、シンプジャーナル系の人ってどういう人ですか?
aspirin-mlを見てないので、良くわかんないんですが。
■ ここにも福岡から
■しばた 投稿日:98年6月6日<土>06時55分
こんにちわ。こんなにたくさん卓治を愛する人々が集まれる場所
があるなんて
とても嬉しくなります。きらさん、どうもありがとう。
さて、みなさん書かれていますが、卓じい(すいません、こう呼
んでます)のアルバム収集は
本当に大変ですね。最近ファンになった友人は「とにかく聞き込
みだ!」と気分は山さん、
ゴリさんで、中古CD屋を回る日々だったようです。私はLPから
の買い直しのタイミングをしく
じってしまい「The Fool」だけ、いまだに見つけていません。
ああ、「アスピリン」が聞きたい。
それにしても「微熱夜」に2万円!?やったー、生活に困った売
ってタシにしよう(嘘です)
私は「微熱夜」のビデオで卓じいに出会ったので、このアルバム
はとても思い出深いです。
「Show Time」の♪俺は夜のテロリスト、このままじゃくたば
らないぜ のフレーズにガツンときました。
「成長」を出してから、九州でのライブがなくなりましたね。り
ぼんに電話しても、九州は
ありません、とキッパリ言われるようになって。もう何年たつで
しょうか。
ゆうさんの行かれた都久志会館のライブ、それはMeeting
Across the Stageの最終日で
しょうか。私もよく覚えています。ラストにマイクなしで
「NY,NY」を歌い、それにみんなの
声がかぶさったことが忘れられません。みんなで「福岡でもライ
ブを」と呼びかけてみたいですね!
■ さらにこそっと書き込み
■IE 投稿日:98年6月1日<月>10時53分
「Mr.Joker」という私設ファンクラブを作った方ですよね? >
そうです,そうです「Mr.Joker」そんな名前だった.Vol.0の
チラシは私の手元にもあります.世間は狭いですね.私は関西だ
ったのですが,ライブハウスかなんかで知り合いになりました.
タカミネのギターが当時福岡には代理店がなく,邑本さんが卓治
モデルのPTXXX(型番忘れた)を特注するとかいうのがきっ
かけです.福岡では何回か泊めてもらって,よなよな路上ライブ
をやってましたね.上京するとかいって住所もらったんですが,
私のの引っ越しなんかで紛失したんですよね.つねに小山卓治を
盛り上げるんだといってる,熱い人です.
もし情報があればメールでも結構ですので,お便りをください.
■ そっと書き込み
■a-kira 投稿日:98年6月1日<月>01時46分
いえいえ私は博多の人ではありません。現在埼玉県在住です。出
身は大分です。
前にMLでも噂にのぼっていたような記憶があるのですが、ライ
ブの後会場前でギターを弾いていた人ですよね?その後卓治のロ
ーディーになってしまったという噂ですが・・・。髪の長いすら
っとした感じの人ですよね。また、「Mr.Joker」という私設フ
ァンクラブを作った方ですよね?今はどうしているのでしょう
か?私も知りません。ただ彼からいただいた「Mr.Joker」の
Vol.0のチラシが一枚手元にあるだけです。IEさんはお知り合
いだったのですか?
ついでにIEさん一番新しいのも急いだ方が・・・。
■ ちょっと書き込み
■IE 投稿日:98年5月31日<日>02時07分
小山さんのCDもてに入りにくいとあるので,ディスコグラフィ
ーのアルバムと自分のCDを比べたら,一番新しいの以外はもっ
てた.新しいのは手に入るだろうから,ちょっと安心.
ところでa-kiraさんは博多の人のようなので質問なんですが,
卓治の烈々なファンの邑本さんを知ってますか?ここ3年ほど音
信不通なのですが,このページをみてふと思い出したもので.
個人的な書き込みで申し訳ないです.
■a-kira 投稿日:98年5月26日<火>23時06分
kenyaさん、私はまだスマイリーに遭遇できないでいます。今週
こそ見るぞ!
ところで誰かコンクス祭りに行かれた方はいらっしゃるのでしょ
うか?
松尾さん、大変苦しい時を過ごしておられるようで、なんと言葉
をかけてよいのやらですが、私も2月に退職してからこのかたず
っとぷーでしてこの不況のおり転職しようなどと思いたった自分
をちょっとばかし呪ってみたりなんかしたりして・・・さぁ明日
も職安だ!お互い「負けないで」いきましょう!
IEさん、高校生の時、友だちから「NG!」のテープを渡され、
当時さだまさしのファンであった私のハートが唯一反応したのが
この「Aの調書」でした。卓治を本当に聞き始めたのは87年
「ON THE MOVE」からなのです。
ゆうさんも博多の人ですね。私は予備校時代一年間ですが、親不
孝通りを闊歩?してました。都久志会館、ビブレホール・・・懐
かしい。都久志会館は確か THE MODS、白鳥座(さだの妹のユ
ニット)、ビブレホールは伊藤サヤカ(誰もしらねーよ)に行っ
たなぁ。
aspirin-mlではゆうさんのような人はシンプジャーナル系と呼
ばれているようです。もちろん私もです。
あくまさん、[takuji oyama 微熱夜」12インチシングル、2
万円でどうでしょう?(笑)でもほんとこれぐらいで売ってくれ
るのなら買いますよね、みなさん?
■ いるもんですね。
■あくま 投稿日:98年5月23日<土>00時17分
初めまして。
ご多分に漏れず、パソコンを買って、『小山卓治』
を検索した一人です。
ファンの皆様におかれましては、大変だと思いますが、
頑張ってく ださい。
きらちゃんのホームページも驚きましたが、
今回さらに、ページがあったので、思わず書いてしまいました。
さて、今日は自慢です。(酔っ払いですのでご容赦下さい)
実は、小山のレコード、CDが手に入れにくくなってると
聞いて、言われてみれば私も古い奴は持ってないなと
ショックを受けて調べてみました。実家に帰ったら2枚だけあっ
たので、
このページを見ている小山ファンに、『そんなの持ってるぜ』
とか、『いいの持ってるね』とか感想を伺いたく、書いちゃいま
した。
実家にあったのは、
[takuji oyama with dad on the move]
[takuji oyama 微熱夜」12インチシングルの2枚です。
passingが廃盤ならこれも廃盤だろうと思い、
誉めてもらいたくてメールしました。
去年大阪に来たとき、新曲やったのでもうすぐCD出すのだとば
かり思っていましたが、また隠居してると聞いて、がっかり半分
またか半分です。まあしょうがないですね。
ページを維持していただいている皆様。数少ない、しかし小山の
情報を探している馬鹿者のために、頑張ってください。
ではまた。
■ 信じられん!
■ゆう 投稿日:98年5月18日<月>00時49分
きらさん はじめまして。
インターネットは、どんな情報でも探せる便利なもの、と聞いて
始めましたが、まさか、小山卓治が出てくるとは信じられません
でした。
僕は、83年頃から卓治を聞きはじめた北九州の33才です。
コンサートには、博多の都久志会館やビブレホールと3回ほど行
きました、都久志会館の小さな会場でみんなで歌った Passing
Bell が忘れられずに、10数年間聞き続けています。当時シ
ンプジャーナルという雑誌に、和製ブルーススプリングスティー
ンとかすごくカッコ良く書かれていたのを、今でも大切に持って
います。そのシンプジャーナルもずいぶん昔になくなってしま
い、きらさんのページを見つけたときには、シンプジャーナルの
復活だ!と思いました。
これからも小山卓治ときらさんのページを応援しますので、頑張
って下さい。
■ はじめまして
■IE 投稿日:98年5月14日<木>21時24分
今日ネットを徘徊していて偶然発見しました.18才のときAの
調書を聞いて好きになり,たまにライブハウスに行ったりしてい
た僕も30才を迎えてしまいました.今でも卓治はよく聞いてい
ます,とくにひまわりかな.それとたまにアスピリンやYellow
W.A.S.Pなんかをギターでかき鳴らしています.
なんかうれしかったので,思わず書き込んでしましました.
■ 酔っ払い、LAST(笑)。
■松尾 投稿日:98年5月13日<水>05時58分
数日前、俺は39の誕生日を迎えた。
その次の日、じいちゃんが逝ってしもうた。
「お前は可愛い」と、世間のあらゆる所で「お前程、可愛げのな
い奴は知らん」と評判の俺を愛でてくれたジイチャンが逝った。
このジイチャンは俺の別れたカミサンをも随分、愛でてくれた。
俺が24でカミサンが19の時、渋谷LIVE INN で俺と彼
女は初めて卓治のLIVEを見た。「3rdアルバム発売記念ラ
イブ」で俺はCDからでもレコードからでもなく、LIVEで初
めて「PASSING BELL」を聞いた。メンバーの熊みた
いなオッサンの横で唄う卓治の1フレーズ、1フレーズを俺は固
まって聞いた。「雨の夜の為に残しておいた悲しみ」、卓治のフ
レーズに駄作など1つもない。そのフレーズを俺と彼女は固まっ
て聞いた。
くっついてからも俺と彼女は色んな曲を聞きながら卓治を聞き続
けたが、待ちに待った「THE FOOL]が出て少しして俺等
は別れて、「VANISHING POINT]が出てしばらく
してから卓治は音楽シーンから姿を消した。
俺は相変わらず、酔っ払うては「PASSINNG BELL」
を毎日聞いてたが、ある日、週刊プレイボーイで卓治の事を書い
てる記事を見つけた。「俺、あいつ嫌いだもん」卓治が所属して
いた事務所の社長のセリフだ。卓治のフレーズは俺を元気にして
くれるが、こいつのフレーズは力を抜けさせてくれる。俺は笑い
ながら卓治の曲を聞き続けた。「愛敬があるが故に半音ずれてし
まう男」の唄は聞く度、肩を叩いてくれる。
で、卓治は戻って来て又唄ってる。あのバカは懲りずにあそこで
唄っている。ここにいるバカも懲りずにそれを聞いている。
LIVE INNのある町からは随分離れてしもうたが、このホ
ームページをたまには覗きながらあのバカの唄を聞き続けてみよ
うと思う。個人的にはジイチャンもカミサンもおらんなったけど
「PASSING BELL」は毎日聞ける。あの飛び切りのバ
カだけは、いつも
ここで唄うてる。そやから又、静かに卓治を聞いてみよう。
PS:Kさん、OHNOさん、THANKS。
■ スマイリーがTVに出てたよ!
■kenya 投稿日:98年5月13日<水>00時12分
5/9(土)も”LOVE LOVE 愛してる”に出てました。
スリル・ホーンズ
って事で、陣内孝則の後ろで。今、HAPPY BIRTHDA
Yに出てるそうです
ね。それから、ついさっき、TV埼玉のMUSIC MAPにノ
ルソルで出てました。翌日朝再放送するので、間に合う方は見て
みたら如何でしょうか。
ところでKIRAさん、私の年齢ですが、20代だとだけ言って
おきましょう。
卓治のファンになったのは高校のときです。ヒドラーちゃんは、
見た目は永遠の
3才半なのですけど、初めてこの世に誕生してからはもう10年
近く経ちます。
ということで。また。
http://w3.mtci.or.jp/~kenya/
■ キラさん、ありがとう。
■rizard 投稿日:98年5月11日<月>13時42分
キラさんの暖かい励まし。ありがとうございます。
家族ができて10年になりますが、家ではなかなか卓治を聞けません。
というより、ゆっくり音楽を聴く環境を奪われてしまったという
方が正解かもしれません。
それでもたまにカーステレオから流れてくるのは、卓治の唄です。
大分出身なんですか。益々このページを応援したくなってしまい
ました。
■ 博多でやるべきだ!
■a-kira 投稿日:98年5月9日<土>02時22分
rizard さん、九州のファンってほんと多いですよね。OHNO
(big-o)さんも北九州の方。なにを隠そう私も大分出身。卓治
も九州人なんだからギター一本でもいいから九州でライブやって
ほしいですよね。
ロンドンから戻ったらとりあえず実家にもどってついでに?博多
でライブやって下さい小山さん!
■KATSUFUMI.OHNO 投稿日:98年5月9日<土>02時04分
キラさん、お久しぶりです。しばらくぶりに訪れてみました、
Around The Tableの開設、おめでとうございます。 ホームペ
ージの運営も何かと大変でしょう、私などズブの素人で、「HP
作りたいなぁ」で一年半すぎましたが手も着けてません。尊敬
し、また感謝してます。
ところで、皆さんのメッセージを拝見しましたが世の中にはい
るもんですねぇ、同じ穴のムジナというのが。私の年になり家族
を持つと(因みに34です)親しい友とウマイ酒にありつける機
会もめっきり減ってしまい、どこか静かなところはないものか、
誰も俺に話しかけてこないようなところは、頼むからせめて考え
てるときくらいそっとしといてくれ・・・などと哀愁を漂わせた
りしてます。(別に落ち込んでませんが・・・)
しかし【10数年、馬鹿みたいに聞いてきたのに、やっぱり聞
いてしまう。】松尾さん、好きです、はい。あなたのこと全部信
じます。全く何がそんなに嬉しくて卓治を聞き続けるのか自分で
も理解に苦しみますが、その辺は【「ひまわり」に歌われている
様々な人々の風景が自分の人生観をある種決めてしまった所があ
るようです。】とおっしゃる小池さんと同じじゃないかと思いま
す。
独身の頃のこと、目覚まし時計代わりにタイマーでカセットテ
ープを仕掛けて、翌朝「きぃおつけたほおがいいぜぇ」とか「出
ていかなければ弱虫とぉ・・・」なんてやられて最悪の目覚めを
経験しても懲りないのですからほんとに好きなんですよね。それ
だけにキラさん、このページは貴重です。私たちが卓治を聞き続
ける限りこのページを続けてくださいね。
ところで、これは私の思いつきなんですが、卓治が以前に金山
和彦に曲を書いてたのを覚えてますか?他にもあった気がします
が・・・結構この曲気に入ってたんですけどね、そこでですよ、
僕のとっておきの卓治ナンバーのひとつに(多分全曲とっておき
なんですけど)『もうすぐ』ってのがあるんですけど当然ご存じ
でしょうが、この『もうすぐ』を中森アキナが唄ったらおもしろ
いと、唐突に思いついたんですが、あまりにも唐突なんですが、
なんか面白くないですか?いや、その、悪趣味だと思われたらす
みません。ARB好きですから許してください。拓郎の「アジア
の片隅で」も仕事中に突然唄いたくなります。
一つお尋ねなんですが、卓治が以前雑誌に連載していた
〔Mr.Jokerをさがして〕について結末をご存じないですか?これ
も結構好きだったんです。なんか村上龍が似たようなシチュエイ
ションの小説書いてた気がしてたんですが・・・かれこれ十年気
になってます。
長くなって申し訳ありません。なんかそのキラさんと皆さんの
言葉にほっとしてリラックスしてしまうんですよ。
おじゃまでなければまた来ます。
近い将来卓治の新譜が届く日を夢見てやまない年老いた少年よ
り。
■ 俺もVANISHING POINTがいい!
■a-kira 投稿日:98年5月9日<土>01時27分
小池さん、私もディスコグラフィーのページにも書いておきまし
たが、「VANISHING POINT」が一番です。さらに「夢の島」も
自分の中では一番卓治らしいアルバムだと思っています。
で、この2枚のアルバム共通することはMASAさんのご指摘のよ
うに三国直文氏のアレンジなんですよね。または with THE DAD
ってことでしょうか。
「VANISHING POINT」の話にもどりますが「Passing」や
「Yellow Center Line」などはもちろんですが「失われた週
末」の韻をふんだ?詩、Lost weekendn の発音。「Roadie」
の疾走感。「Diner」の映像の世界。尾崎を歌った
「Motherless Child」などもいい!
なんだか昔からのファンの人は「VANISHING POINT」は、ちょ
っと違う という声を聞くのですが小池さん、うれしいです。
ところで「VANISHING POINT」のジャケットの裏の写真に写っ
ているカップルは卓治?と誰なのでしょうか? 前に一度聞いた
ことがあるような気がするのですが思い出せません。気になる
な・・・。
■ VANISHING POINTがいい!
■小池 投稿日:98年5月8日<金>01時57分
僕もやっぱり「ひまわり」は素晴らしいとおもいますが、それは
あるしゅ個人的な体験にもとずいた思い入れかもしれません。
小山卓治の最高傑作は「VANISHING POINT」だと思っているの
ですがどうでしょう?
「逃げだせ」から[YELLOW CENTERLINE」、「壊れた自転
車」というながれにこめられた、今ここにいる場所からでていく
ことについての’不安’や’祈り’、’希望’や’絶望’が見事
に唄われていて、
こんなに切実で勇気ずけられるアルバムはありません。と、ぼく
はおもいます。人気投票では、なぜか順位が低いんですよね。
[VNNISHING POINT」に関するご意見、もっとお聞きしたいと
おもいます。
■MASA 投稿日:98年5月8日<金>00時43分
「ひまわり」も好きですが、長い間「夢の島」が好きだったの
で、「夢の島」に投票しました。「夢の島」が出た時点で、それ
が一応、卓治の完成アルバムだと感じました。それから次のアル
バムに期待しましたが、新しいアルバムを聞くたびに期待を裏切
られました。特に「花を育てた事があるかい」には失望しまし た。
「成長」がリリースされる前後のライブは、イマイチと感じてい
ました。でも昨年2月におこなわれた、大阪の心斎橋クラブクア
トロでのライブは何かふっ切れた様な感じがしました。満足のい
くライブでした。9月の梅田HEAT BEATでのライブも良かったです。
以前から思っている事ですが、歌はアレンジによって大きく変わ
る様に思います。個人的な意見として、卓治の歌には三国直文氏
のアレンジが一番気に入っています。もう一度三国氏のアレンジ
で新曲を聞いてみたいものです。特に最近なかなか良い曲がたく
さん出来ているみたいなので。
それにしても、島山氏とスティング氏のバックはいいですね。そ
れではこのへんで。私は40台前半の男です。
■ またまた東京。
■rizard 投稿日:98年5月5日<火>17時31分
おかえりですか。ライブですか。またまた東京ですか。首都圏の
人はいいなと、いつも思ってしまいます。
卓治さん。御願いだから、博多にも来てくれ〜。
■ ばんばんリンクしてちょ
■a-kira 投稿日:98年5月5日<火>11時32分
そうですかサカナにされてましたか(笑)。
リンクは大歓迎です。びしばし卓治を売り込みましょう!
ところで今回の会報は、卓治のロンドンからのレポートでした
が、気取らないストレートな言葉で悪銭苦闘ぶり?を綴ってい
て、すっごく楽しかったです。ちゃんと生活してるんだっと言っ
たら失礼ですがロンドンで生きている卓治の姿がやっと具体的に
イメージできました。ライブが楽しみですね!
P.S. 会報が完全にMacで作られるようになったようで、ファンク
ラブの森口さんのあの独特なタッチの筆遣いが見れなくなるのは
ちょっと寂しいです。
P.S.2 kenyaさんヒドラーちゃんはおいくつですか?
■ わーいわーい
■kenya 投稿日:98年5月4日<月>00時17分
わーい、卓治が帰ってくる〜。私のところ、まだ会報届かない
です。同じ卓治ファンの友人から留守電と、別の子からも電話
で教えてもらったのですが。ノルカソルカのライブの時は、熊本
出身のシンガーソングライターと言ってスマイリーに散々サカナ
にされた卓治。ライブやるときは手伝う約束をしたらしいのにイギ
リスに行ってしまった卓治。がんばってくれ〜。そしたら、私の
HPにも卓治のページ作りますよ。ところで、きらさん、私のペ
ージにリンク貼ってもいいですか?少しでも卓治の名前を全国区
に…
http://w3.mtci.or.jp/~kenya/
■ CONX
■kenya 投稿日:98年4月29日<水>11時22分
3月にスマイリー&ノルカソルカのライブに行ったのですが、ど
うもCONXまつりというのをやるそうですよ。5/21(木)
at下北沢CLUB QUE 19:00スタート。
CONXと聞いて、食指の動いた方、いらっしゃるんじゃないですか?
http://w3.mtci.or.jp/~kenya
■ RE:み・・皆、若いな(笑)。
■きらちゃん 投稿日:98年4月27日<月>00時23分
松尾さんの38は私の知っている限りでは最高齢です・・・。
今年の2月まで塾の講師をやっていたのですが、あれやこれやの
手で卓治を売り込んできたのでした。その8年間でファンになっ
たのは只一名のみ。彼ももう22位かなぁ。それが私の知ってい
る最年少ファンです。
(ああ、そういえば「小山卓治を愛する会」というのを個人的に
発足している仲間さん(会長さん)のお子さん(3歳くらい)が
いたなぁ・・・)
>ESCAPEの3番の歌詞の所で卓治が右側からも・・・
左からはフランケンシュウタインさんの歌声が・・・。
土日は人が多そうなので行く気がしませんでしたので明日、尾崎
の墓参りにいってきます。
Matherless Childを歌って聞かせて来ます。
■ 酔っ払い再び!み・・皆、若いな(笑)。
■松尾 投稿日:98年4月24日<金>16時41分
何回か来てみて驚いたが、30歳の人が何人もおる。今でもこん
なに卓治ファンは若人が多いのか?そりゃ、村田英夫とかよりは
ファン層は若いとは思うてたが・・。けど、目茶目茶若いという
人もおらんな(笑)。「卓治のLIVEに行けば若いギャルの汗
が飛んで来る」というのは、もはや夢か?KINKI KIDS
のホームページでも作って、ここへリンクを張っておくとかいう
姑息な手段を使わん限りその日は永遠に来んのか?
それはそうと、面白いテープが出てきた。(マニアの皆には珍し
くないかもしれんが・・・。)13年前、FM東京で放送された
1985年10月21日LIVE INN での卓治LIVEの模様なん
やが、ライブ直後の卓治肉声インタビューが入ってる。「小さな
小屋でやるのもそろそろ危くなってきた」というBREAK寸前
やった頃の卓治の声が熱い。放送時間の関係で4曲しか入ってな
いけど(WATCH OUT YOUR STEP,SHOWTIME,
微熱夜,朝まで待てない)欲しい人はダビングするぞ。手持ちの
テープに録音して送ってあげよう。
切手代もいらん。遠慮なくどうぞ。(これって別に法にはひっか
からんよね?)
それと、この前初めて気づいたがESCAPEの3番の歌詞の所で
卓治が右側からも(笑)囁くように歌うてるのを皆知ってたやろ
うか?どうでもええかもしれんが、鳥肌が立ってしもうた。「あ
そこ」に卓治がおる。「あの数秒の場」には、KINKI KI
DS聞いとるだけの若いギャルはやっぱいらんか?では又!!
■ 卓治ファンの平均年齢について
■きらちゃん 投稿日:98年4月24日<金>04時03分
やっぱりほとんどのみなさん60年代生まれなのでしょうね?
ロードさん名前間違えてすみません。あのように化けていたので
す・・・。
■ 私の方こそお願いします
■滝本 投稿日:98年4月22日<水>09時39分
きらちゃん
私もLink張らしてもらいます。
小山卓治の情報を楽しみにしています。
ロードさん
私はとっくに30を越えてしまったのですが(^^;
若い時はそれ程でもなかったのですがここ1,2年
小山卓治の詩,メロディーが身にしみるようになってきました
■ いやぁー初めまして!!
■ロード 投稿日:98年4月22日<水>06時17分
どうもっ!! 皆さん初めまして!!
リアルタイムで出来る掲示板っていいっすよねっ!!
僕は旧小山卓治を語るでマラソンのCMで「祈り」の曲を使用し
たとアップしたんですが名前がちゃんとアップ出来なかったのか
PC8000と言う名前でていたものです 宜しく!!
また、チャンスがあれば卓治氏の曲を使用したいと思ってます
その時はまたアップしますんでガンガン世間にアピールしましょう!!
その為にも早くアルバム出してくれぇー!!
それとこのホームページでサークル的な活動はしてるのでしょうか??
僕も30になって昔をふり返ってしまう年になったのか
小山氏の曲を聞くたびにいろいろな思い出が蘇ってきます
なんか今は刺激が無いのかもしれないですねっ!!
皆さんはそんな事ないですかっ??
それじゃ、またっ!!
■ もう3時か・・・虹の袂でも聴きながら寝るとするか
■きらちゃん 投稿日:98年4月21日<火>04時06分
MCITYさんのページはライブ情報満載でした。卓治もこのペ
ージにジャンジャン出てほしいですね。コンクス祭りに卓治がひ
ょっこりあらわれるってことはないでしょうか?いってみようか
な・・・
松尾さん、確かに60人はいますよね!アルバム投票の結果から
見ると・・・。
PASSING BELLは永遠の名曲ですよね。これ聴かせて
反応をみて友だち決めてたりして・・・。
「週刊少年ジャンプ」の編集部の小池さん、「目次の編集者のコ
メントの所で卓治のことに触れた」って何年の何号ですか?残念
ながら今はもう漫画雑誌を私は読んでませんが、少年たちにこん
な素敵なアーチストがいるんだってことをぜひ特集組んでくださ
い。折しも尾崎豊の7回忌、あのころのロックが熱かった80年
代の知られざる名曲特集ってな感じでどうでしょう?って無理で
すよね・・・。
滝本さん、ホームページ拝見させていただきました。卓治のペー
ジの「ひまわり」「The Fool」の熱い語りがよかったです。リ
ンクはらせてください!
■ 着々と進んでいます
■滝本 投稿日:98年4月20日<月>16時39分
旧の方で書いたのですがアルバム捕獲計画は着々と進んでおります
「NG」「ひまわり」「The Fool」「Land Of Flowers」
「Rocks!」と揃いました
でも残りは苦しそうです。リアルタイムでは1回しか観ていないのが残念。
早くLiveをしてくれませんかね
http://www.a-web.co.jp/~dis/index.html
■ はじめまして
■小池 投稿日:98年4月20日<月>01時50分
久しぶりにHPをのぞいたら更新になっていて嬉しかったです。
僕も「ひまわり」のジャケットを見て以来の卓治ファン。18歳で
静岡から上京してからは、渋谷のライブイン等の卓治のライブに
よく通いました。今は「週刊少年ジャンプ」というマンガ雑誌の
編集部にいて、目次の編集者のコメントの所で卓治のことに触れ
たこともありましたが、卓治ファンの方から1通お手紙をもらっ
たくらいで、あんまり反響はなかったですね......。マス
コミにも小山
卓治のファンは大勢いると思うので、なんとか彼の魅力をより多
くの人に知ってもらうために力になれないかなあとは思うのです
が。僕は今30歳ですが、卓治ファンも年をとって(笑)、会社
の中堅どころになってくると思うので、卓治のことをアピ−ルす
る場所も増えてくるのではないでしょうか。
頑張りましょう!!!。
ちなみに僕のベストアルバムは「ひまわり」と「VANISHI
NG POINT」です。「ひまわり」に歌われている様々な
人々の風景が自分の人生観をある種決めてしまった所があるようです。
ライブあるいは新しいCD、心待ちにしています。
■ ついに見つけたぞ!
■松尾 投稿日:98年4月19日<日>01時56分
38のオッサンになって、酔っ払うて帰って来て、すけべページ
を何軒かはしごして、何気なくYAHOOで小山卓治いうて入れ
たら出てきたやないか!何ヶ月か前は出て来んかったぞ。
こんな所で細々と誕生しとったか。嬉しい。凄く嬉しい。
いろんなジャンルの音楽を聞いて聞いて聞きまくってきたのに、
イマダニ酔っ払うとPASSING BELLを聞いてしまう。
何度も何度も聞いてしまう。10数年、馬鹿みたいに聞いてきた
のに、やっぱり聞いてしまう。単数ではない小山ファンが集まっ
てるのを見るのも10数年ぶりである。素面の時、また来させて
もらおう。
しかし、いくらなんでも「インターネットを利用している小山ファンの
実数」が47名というのはあんまりじゃないか?どう少なく見積
もっても60人はいると思う。その60人に又会いたい。では!!
■ コンクスまつり
■MCITY 投稿日:98年4月19日<日>01時24分
昔、卓治のバックをしていたコンクスのメンバーが関係する
グループが一同に会したライブが行われます。
5/21下北沢CLUB Queです。
なんか、懐かしいですね。
http://www.din.or.jp/~mcity/
■ うれぴーですっ!
■きらちゃん 投稿日:98年4月18日<土>05時18分
さっそく投稿すっごくうれしいです〜っ。谷輪さん智朗さんあり
がとうございます。
ほんと、近況でも知らせてくれたらええのに。次回アルバムは2
枚組にでもせんと怒るでー!ねぇ>谷輪さん
Niftyの過去ログページ、期待してまっせ!>智朗さん
■ どーもー
■智朗 投稿日:98年4月17日<金>23時37分
Around The Tableの開設、おめでとうございます。
熱いね、熱いよ。多くの(…は、ないかな(^^;)卓治ファンの声がこんなに!
お〜〜い!! 倫敦の卓治ィー!! 日本からの声が聞こえるかーい!!
はやいとこ、あんたの新曲を僕達の処へ届けてくれよ! みんな待ってるんだぜー!
きらちゃん>
ご苦労様です。またお邪魔させていただきますね。
僕のサイトでも、ほんのちょっとだけ卓治のページを作ってるのですが、
ネタがありません(^^;。密かにNiftyの過去ログでページを構成
しようかとも画策してるのですが…。
http://http://www02.so-net.or.jp/~tomoro/
■谷輪っす 投稿日:98年4月17日<金>20時36分
卓治!どこにおってもええけど、アルバムを出してくれー!
最近ええ歌少ないんやから。日本の音楽の質が下がるっちゅうもんやね。
http://www.yo.rim.or.jp/~nap/nap.html
■ 小山卓治を語るより
■きらちゃん 投稿日:98年4月16日<木>18時37分
これ以前にかかれている皆さま、お便りいただいていたのにみん
なになかなか紹介できなくてすみませんでした!
■♂Bear 投稿日:98年4月16日<木>18時33分
驚きました。なにげにYahooで「小山卓治」って検索かけたら、
彼を応援するページに出会うとは!
卓治を最初に見たのは、14年くらい前かな?彼女(現・女房)と
一緒に ARBとザ・ロケッツ(当時シーナは産休)目当てで見に行
った大阪南港
のLive。彼だけが「なんか違う。」って感じで、良くも悪く
も。 帰ってすぐにレコード探して「ひまわり」を手に入れた。
一番印象深いのは「夢の島」が出るちょっと前にやった近鉄小劇
場でのLive。「本日のプログラムは全て終了致しました。」
っていう放送が館内に流れても誰も帰らなくて、卓治が出てきて
「しょうがねえな。あと1曲だけだぞ!」って言って、
生ギター一本でアンプも通さずに「1 WEST 72 STREET NY NY
10023」を歌ったんだよな。
ああいうLive、また、やって欲しいですね。
他にあるかどうかはしらないが、唯一所有している楽譜というか
バンドスコアが「The Fool」。
バナナホールで聴いた「第3章」がカッコ良くて、コピーして歌ってた。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aeolus/home001.htm
■ 小山卓治を語るより
■okumura noriko 投稿日:98年4月16日<木>18時33分
私が小山卓治を聞いていたのはもう10年以上前になります。こ
のHPに出会えてすごくなつかしくなり またレコードをひっぱ
りだして 聞いてみようと思いました。最近の曲は知らないので
レコード屋に行ってさっそく買ってみようと思っています。まだ
まだ今でも卓治ががんばっている事がわかってうれしく思います。
■ 小山卓治をかたるより
■西風快 投稿日:98年4月16日<木>18時32分
はじめまして、こんにちは、小山卓治いちファンの西風快と言います。
こんなページがある事を私は知らなかったですよ。でも、あって
良かったです、私も、自分のホームページで小山氏を少しですが
紹介しています(本当に少し)、聞き始めたのは、「The Fool
」あたりからです、それと、好きな曲は、「ハスラー」とか「最
終電車」(他人事に思えない)あたりが好きです。今後時より遊
びにきますね。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aeolus/home001.htm
■ 小山卓治をかたるより
■米田さん 投稿日:98年4月16日<木>18時30分
なぜ、今日までこのページを探さなかったのだろうと後悔してい
る。十数年前に友人に教えられた小山卓治。CDを買い揃え、通
学の電車内、車の中、バイクに乗る時も聴いていたなあ。初めて
NYNYを聴いた時の衝撃を再び思い出した。ガキ共の為のトップ
3なんざ聴く耳持たねえや! Kiraさん、感謝します!
ガキになめられるほど落ち着いちゃいない、札幌の米田でした。