河 井 英 里
かわい えり
製作日2001.09.10/カウンタ開始2002.01.14/
/
ボーカリスト、河井英里さん...
彼女の清楚で美しい声に惚れました...。
悲しいお知らせです。
2008年8月4日に河井英里さんは他界されました。
2008年の7月のライブが急遽中止になって、
河井さんにしては、珍しい事があるなぁと思ってました。
それでも、なんとなくお仕事がお忙しいのかなぁとか
楽観的に思っていて、突然の訃報に動揺が隠せません。
個人的には、2006年の渋谷の公園通りのソロライブが
最後になってしまい、今更ながら、無理してでも
ARIAコンサートとか行けば良かったと後悔しております。
公式HPの掲示板のひつとつひとつの書き込みに
丁寧にリプライを付けたり、ライブの後とかに、
気さくにサインなど頂いたり(サウスポーでビックリしたり)、
河井さんの気配りされるお人柄とかが印象深く想い出されます。
新しい歌は、もう聴くことができませんけど、
沢山の歌を残してくれたことは、
ファンにとっては、とてもありがたいことです。
これからも歌唱されたひとつひとつの歌を
大切にしてしていきたいと思います。
英里さん、本当にありがとうございました。
とにかく河井英里 [旧]さんの情報が少ない...。
ネットがこれだけ発達しているのに、いくら検索しても
河井英里さんのお仕事がよく判らないんです。
(オフィッシャルHPができて、少しは改善されましたが...)
ここでは、ボーカリスト河井英里に絞って、
自分が知っている、歌唱された曲の情報を公開します。
ここに掲載の他に歌唱された曲などの情報を
ご存じでしたらご一報下さい。
掲示板
[たかが歌、されど唄]
ライブレポート
番外編
「お勧め度」の見方:☆5つが満点(満点以上もあり)★は☆の半分

シャ・リオン/エリ
PONY CANYON PCDL-00002 (93.6.18) \1000 (CDS)
1.シャ・リオン (?/大島ミチル/?) [4'50"]
[お勧め度:☆☆☆]
もう説明不要ですね。河井英里さんの出世作といって良いでしょう。
カップリングに新居昭乃さんと、この超マイナーなボーカリストの
組み合わせを起用した、このCD企画者の耳に敬意を表します。
CDで再版されているので、無理に手に入れる必要はないと思います。

クレヨンしんちゃん
WARNER MUSIC JAPAN WPCL-783 (93.8.10) \2900 (CD)
2.ふたば幼稚園の歌 (本郷満、前田耕一郎/荒川敏行/飛沢宏元) [1'50"]
歌:河井英里、Mew with 代官山少女合唱団
6.シロの絵かき唄 (里乃塚玲央/河井英里/林 有三) [0'28"]
9.ひまわり体操 (臼井儀人、浅田有理/荒川敏行/林 有三) [2'25"]
12.シロはお家族 (里乃塚玲央/河井英里/林 有三) [2'19"]
[お勧め度:☆]
アニメ自体が、ああいう作品なので、唄に期待しても仕方がないです。
声の雰囲気も、「シャ・リオン」を期待するとガッカリします。
(なんか声も作って唄っている感じ、唄のお姉ぇさん風というか)
余談ですが、参加ボーカリストとしてMEW(梶谷美由紀)さんが
何曲か唄っているので、どちらかというとコレクタディスクと言った感じです。

アレサ〜魔法人形のレクイエム〜
ARETHA 〜REQUIEM OF DOLL〜
COLUMBIA COCC-10996 (93.10.1) \2800 (CD)
10.ジュエルの秘密(SFCへの道) (安藤芳彦/加藤みちあき/加藤みちあき) [5'35"]
[お勧め度:☆☆]
歌詞は、ゲームのヒントを含んだ企画ものなので、まぁありがちでしょうか。
そう言う意味で感動は、無いのですが、全体的には良い雰囲気だと思います。
曲の感じは、スローテンポなポップスで悪くないです。作曲の加藤さんが、
河井さんとは、縁が深いようで(大崎のライブでもサポートされていた)
うまく河井さんの良いところを引き出していると思います。

アレサ the SHINING LAND
ARETHA the SHINING LAND
COLUMBIA COCC-11415 (93.12.21) \2800 (CD)
2.海の炎 (三浦徳子/日本アートメディア&飛沢宏元/飛沢宏元) [5'35"]
12.光の住む国へ (河井英里/河井英里/飛沢宏元) [5'35"]
[お勧め度:☆☆★]
「海の炎」
河井さんにしては、非常に珍しいアップテンポな曲。
河井さんの声質と、かなりのミスマッチ感が非常におかしい。
こういう歌唱は、他に聴くことができないので、希少な曲かも?
「光の住む国へ」
河井さんの特徴を、引き出したバラード曲。
サビの盛り上がり方など本領発揮と言ったところでしょうか?
実は、CDをゲットして判明したのですが、
この曲は、河井さんの作品なので当然のことだった訳です。

殺人の追憶 オリジナル・サウンドトラック
MEMORIES OF MURDER
SONY MHCP 209 (04.03.10)(03.04.25) \2532 (CD)
29.殺人の追憶(エンディングテーマ曲) (−/岩代太郎/岩代太郎) [3'12"]
[お勧め度:☆☆]
基本的に「♪ラララ〜」の曲です。
歌唱の感じは、いつもの河井英里さんの十八番(おはこ)って印象。
長年の友の岩代さんとのコラボなので、河井さんの良いところを
十二分に引き出していると思います。曲自体も映画エンディングにマッチしています。
なおCDは日本版でも、中味は韓国版でした。

ぼくの地球を守って
イメージサウンドトラック Vol.2
ビクターエンタテインメント VICL-519 (94.4.21) \3000 (CD)
6.その日まで (佐藤ありす/保刈久明/保刈久明) [5'41"]
[お勧め度:☆★]
このアルバムは、新居昭乃ファンにとっては、重要なアルバムで
当然私も所有していたのですが、うちの掲示板で指摘されるまで、
見落としていました。(なんたる不覚...)
きわめてごくごく普通のアイドル歌謡作りのガールポップ曲。
この頃は、こんな曲がちまたであふれていたなぁとか思い出しました。
健康的なハーモニカが特徴な若さあふれる曲で、清涼飲料水とかの
TVCFとかにマッチしそうです。
ところどころの高音の部分が、いかにも河井さんらしいのが印象的。
楽曲的には、あまり面白さはありませんが、ボーカリスト河井さんの
別の一面が、かいま見られたり、アルバムとしては、菅野よう子、
溝口肇、ダリエ(濱田理恵)などの参加と、押さえておいても損はない
1枚かも知れません。
情報提供:とし様

フジテレビ系「ワーズワースの冒険」〜シャ・リオン:河井英里
PONY CANYON PCCL-00333 (96.5.17) \1500 (CD)
1.シャ・リオン (?/大島ミチル/?) [4'47"]
5.シャ・リオン (オープニング〜テレビサイズ・ヴァージョン)
(?/大島ミチル/?) [0'22"]
6.シャ・リオン (オープニング〜テレビサイズ・ヴァージョン/効果音入り)
(?/大島ミチル/?) [0'21"]
[お勧め度:☆☆☆☆]
河井さんのファンなら、必携ですよね。
TVサイズが収録されているのもすごくうれしいです。

スピリチュアル・ソングブック
アマテラス(原作/美内すずえ)
MEDIA REMORAS MRCA-20091 (96.6.21) \2800 (CD) [廃盤]
11.未来への追憶〜twin soulを捜して〜
(森 由里子/富山光弘/富山光弘、藤 太薫哉) [5'11"]
[お勧め度:☆☆☆]
スローバラードと言った感じの曲で、いかにもイメージアルバムの挿入歌と
言った感じです。サビの部分とかは、河井さんの高音の魅力も堪能できます。
このアルバム自体が、他に伊藤真澄さんやKUKO(野口郁子)さんが
参加されているので、そう言う意味でもゲットして置いて損は無いと思います。

河井英里 青に捧げる
AEL Records AELR-0004 (97) \1500 (CD) [廃盤]

河井英里 青に捧げる
EARTHRISE Records SZEC 1004 (02.9.21) \1500 (CD)
1.キストゥリナ (河井英里/河井英里/河井英里) [1'51"]
2.にわか雨 (工藤順子/河井英里/大島ミチル) [6'04"]
3.青に捧げる (工藤順子/河井英里/大島ミチル) [4'26"]
4.川下り (藤沢晶子/河井英里/大島ミチル) [4'52"]
5.Moon〜静かの海〜(工藤順子/大島ミチル/大島ミチル) [4'26"]
[お勧め度:☆☆☆☆☆]
捜しておられる方も多い、貴重なオリジナルアルバムです。
「工藤−河井−大島」の見事なコラボレーションが実に心地よい。
傑作と言って良いと思います。河井さんは、得てしてスローな曲で
魅力を語られがちですが、このアルバムで聴ける「青に捧げる」のような
躍動感あるダイナミズムな曲は圧巻で、河井さんの別の可能性を
良く表している例だと思います。
2002.9.23追記
このたび、めでたく復刻されました。復刻版は、リマスタと言うことで
若干音が良くなっているハズですが、自分の耳ではあまり違いが判りませんでした。
2009.5.5追記
追悼盤「風の道へ」に全曲収録されたので、リーズナブルに「河井英里」さんを
楽しみたい方は、そちらの方が良いです。ただアルバムとしての完成度を考慮して
堪能できるのは、こちらの方だと確信しています。
2011.8.10追記
AELレーベル盤は、初回プレス1000枚、追加プレス500枚だそうです。
(追悼コンサートでの福岡氏の話)

るろうに剣心 −明治剣客浪漫譚(ろまんたん)− 十勇士陰謀編
オリジナル・ゲームサウンドトラック
SONY RECORDS SRCL 4233 (98.4.22) \2345 (CD)
37.七色の風 (鮎沢すみ絵/朝倉紀行/朝倉紀行) [3'50"]
[お勧め度:☆☆☆☆]
でだしのアカペラ部分から、河井さんの魅力が満載です。
元々録音が良いのか、非常にクリアで透明感ある声が堪能できます。
自分的に河井さんの好きな部分が、十二分にフューチャーされた
聴いていて実に心地よい楽曲だと思います。

フジテレビ系ドラマ
「氷の世界」オリジナル・サウンドトラック/岩代太郎
ポニーキャニオン PCCR-00311 (99.11.17) \2548 (CD)
1.Voice From The Deep (−/岩代太郎/岩代太郎) [0'17"]
12.When Goddess Sings Your Melody (−/岩代太郎/岩代太郎) [6'24"]
[お勧め度:☆]
インナージャケットのクレジットとして河井さんは、
「Female Lead and Background Vocal」となっています。
聴いた感じでは、歌詞は特にない「アアア〜」的スキャットでの参加です。
「Voice From〜」は、導入部としてのアイキャッチ的なワンコーラスだけです。
「When Goddess〜」は、曲全体の中で、「Voice From〜」的な河井さんの
スキャットが、まんべんなくちりばめられて使用されています。
河井さん目当てだけで買うのは、あまりお奨めしませんが、
インストアルバムとして聴くには個人的に、なかなか良かったです。

Best Selection/JOE HISAISHI
パイオニア PICL-1194 (99.12.22) \2625 (CD)
7.Girl 〜「時をかける少女・メインテーマ」(CX系ドラマ)
(−/久石 譲/久石 譲) [3'48"]
[お勧め度:☆]
歌詞は特にない「ラララ〜」的ボーカル参加曲です。ドラマでは、河井さんの
歌唱だけだったらしいのですが、本CDに収録バージョンでは、男性ボーカルに
メイン部分が置き換えられています。河井さんは、2パートの20+20秒程度の
参加となっています。曲自体は、いかにも「時をかける少女」らしい、
せつないドラマティックで情緒的な曲で良いです。現状オリジナルバージョンの
音源化はされていないようなので、ドラマや曲に想い入れのある方は購入される
しかないでしょう。
なお、この曲は、「MELODY Blvd」PICL-1088 (95.1.25)からの選曲です。
この曲だけがお目当てなら、コストパフォーマンスの良い「ベスト」がお奨めです。

ストレンジ ドーン
オリジナル・サウンドトラック
パイオニアLDC PICA 1211 (00.8.25) \3500 (2CD)
DISK2
1.空へ (松井五郎/和田 薫/和田 薫) [4'33"]
2.Moon Dance (河井英里/和田 薫/和田 薫) [4'24"]
[お勧め度:☆☆☆]
曲の感じは、聴くと一発で判る「和田」節なのですが、この異国情緒は
「シャ・リオン」の雰囲気も少し感じさせてくれて、良いと思います。
何と言っても、2曲収録で、それも単体ディスク。インナージャケットには
河井さんのお姿もあるので、ファンは買いですね。
「Moon Dance」は、「青に捧ぐ」収録の「Moon〜静かの海〜」に通じる
河井英里「月」シリーズ2部作品(勝手に銘々)としても聴く価値有り。

TVアニメーション「犬夜叉」
オリジナル サウンドトラック アルバム
犬夜叉 音楽編
avex mode AVCA-14099 (01.3.28) \3059 (CD)
23.運命と恋心 (ボーカルバージョン) (−/和田 薫/和田 薫) [2'00"]
33.かごめと犬夜叉(ボーカルバージョン) (−/和田 薫/和田 薫) [2'01"]
[お勧め度:☆☆★]
ヒロインの「かごめ」をモチーフにした、スローテンポで非常に切ない楽曲です。
基本的な旋律は同じ、いわゆるバージョン違いというものが2曲収録されています。
ボーカルと言っても、基本的に「ウーゥ」とか「ラララ」といったスキャットと
いうか、ハミングというものです。「prayer」のようなボーカル曲と思えば良い
でしょう。とにかく、河井さんの声が、「好きで好き」でたまらないファンなら
買っても損はないでしょう。個人的には、ずーっとCDを購入するか悩んでいた
のですが、先日TVのオンエアで使用されたのを聴いて決心しました(笑)。
解説によると、バージョン違いで、ボーカル版とパンフルート版の2種類あり、
その中で、ボーカル版だけで、4つのバージョンがあるそうです。
今回未収録は、「12.時を越えて かごめ」のバージョンで、パンフルート版
のみは、このCDに収録されています。残りもうひとつあるはずですが、
詳細は不明です。(他のサントラCDも買いなさいという天の声でしょうか?(^_^;))
2002.01.14補足
映画版「犬夜叉」では、特に新録は無かったとのお話をお伺いしました。
(だからと言って映画版サントラに未収録かは不明とか)

Erie * Prayer
KITTY MME UMCK-1024 (01.4.25) \2345 (CD)
1.Sanctuary(a capplia)
(河井英里/河井英里/武沢 豊) [2'38"]
2.Shalion(セルフカヴァー)
(?/大島ミチル/武沢 豊) [6'04"]
3.Edes lany
(工藤順子/河井英里、武沢 豊/武沢 豊) [4'26"]
4.Oh My Glory
(河井英里、真間 稜/河井英里/武沢 豊) [4'52"]
5.Scarborough Fair
(Paul Simon & Arther Garfunkel/S&G/武沢 豊) [4'26"]
6.Sanctuary
(河井英里/河井英里/武沢 豊) [4'26"]
7.Prayer
(河井英里/河井英里/武沢 豊) [4'26"]
[お勧め度:☆☆☆]
オリジナルアルバムで、唯一入手しやすいCDなので、もちろん購入すべきです。
ただ個人的には、ちょっとヒーリング系に走りすぎているのと、カバー曲が
(セルフカバーを含めて)2曲もあり、ちょっと楽曲数的に物足りない。
それでも「エーデシュ・ラーニュ」のように異国系言語の曲が聴ける幸せは
ファンとして十分感謝せねばなりません。(ナマで聴くともう最高です)
どうでも良いことですが、「スカボロフェア」の「パセリ」の「セ」が「シ」に
聞こえるのが、個人的に違和感を感じる。これは単にS&Gの原曲に想い入れが
強すぎるだけなのですけど...。

12 vox - the way to be ourselves
岩代太郎 | 12VOX
Sony Records Int'l SRCL 5111 (01.8.22) \2940 (CD)
1.a missing literalness from thenm
(Aoife Ni Fhearraigh/岩代太郎/Sextasy and Nobuhiko Naakayama) [3'44"]
10.never again (岩代太郎/岩代太郎/Sextasy Room) [7'13"]
[お勧め度:☆☆★]
1曲目は、female vocalのクレジットですが、コーラスのようなスキャット風で
前面に出て唄っていません。10曲目は、いかにも河井さんが唄いそうな楽曲です。
非常にきれいな曲ですが、聴いた後のカタルシスとかは感じられません。
純然たるヒーリング曲って感じでしょうか?そう言った点で、少々物足りないです。
もともとかなり昔に(芸大卒業後すぐに)岩代さんから提供されて唄っていた
ようですが、やっと日の目を見た楽曲のようです。ライブでは、ピアノ引き語りで
唄われており、個人的には、こちらの方が、ずーっと叙情的で好みです。
なおアルバム全体として見ると、なかなか聴き所があり、そろえて置いても、
決して損は無い1枚です。

The sound side of Apocripha/0
ザ・サウンド・サイド・オブ・アポクリファ/ゼロ
Lantis LACA5063 (01.9.5) \2800 (CD)
1.誓いのエスペロス(FULLversion) (畑 亜貴/七瀬 光/七瀬 光) [3'11"]
[お勧め度:☆☆]
曲が七瀬さん(伊藤真澄)なので、聴くと一発で、「伊藤」節が前面に
飛び出してきてちょっとつまらない。
ボーカルも、エフェクトが強すぎるのか、河井さんの良さが伝わってこない。
初めは、伊藤さんが唄っているのかと思ったくらい(笑)。

アニメヒーリングシリーズ
animage[アニマージュ]〜NEW ANIMATION SONGS〜
PIONEER LDC PICA-1243 (01.11.22) \2800 (CD)
1.残酷な天使のテーゼ (及川眠子/佐藤英敏/河井英里) [5'31"]
4.約束はいらない (岩里祐穂/菅野よう子/渡辺 剛) [4'21"]
7.RHYTHM EMOTION (永野椎葉/高山みなみ/平野孝幸) [4'49"]
10.only one,NO.1 (奥井雅美/矢吹俊郎/渡辺 剛) [4'59"]
15.君をのせて (宮崎 駿/久石 譲/平野孝幸) [4'41"]
<コーラス参加>
2.輝け!!ダグオン (−/矢野立美/平野孝幸) [4'53"]
[お勧め度:☆☆★]
河井さんのボーカルが5曲も聴けるという、ソロアルバムに匹敵の
収録数を誇っていますが、そこは企画モノの悲しさかな...。
決して内容が悪いわけでは無いのですが、やっぱりカバー曲を唄う
ことのハンディを感じてしまいます。アレンジが異なりますが、
今回唄われた曲は、アニメソングでも、名曲と言われて良い程の粒ぞろい。
しかも、オリジナルの歌い手さんがそれなりに上手いので、
リスナー自身がその印象が非常に強く刻み込まれている訳です。
そこに挑戦するわけですから、生半可なアレンジや歌唱では、
越えることは困難なわけです。
それでも、河井さん自身が編曲された「残酷な〜」は、多重録音による
コーラスワークなど、歌唱面以外での河井さんのお仕事が拝見できて
良かったです。できれば、他の曲も、河井さん自身が関与された方が、
歌唱以外にも、より「河井英里」と言う存在感を浮き彫りにできたのでは
ないかと思います。

アニメヒーリングシリーズ
animage2[アニマージュ2]〜NEW ANIMATION SONGS〜
PIONEER LDC PICA-1244 (02.3.22) \2800 (CD)
1.YOU GET BURNING (有森聡美/大森俊之/河井英里) [4'01"]
4.Feeling Heart (須谷尚子/下川直哉/渡辺 剛) [5'35"]
11.ブルーウォーター (来生えつこ/井上ヨシマサ/平野孝幸) [4'48"]
15.炎のたからもの (橋本 淳/大野雄二/河井英里) [3'52"]
[お勧め度:☆☆★]
前回の企画が好評だったみたいで、パート2ができました。
「YOU GET BURNING」がヒーリングになるのかと思いましたが、
そこは、うまくアレンジされていました。
「Feeling Heart」は、アレンジがつまらない。
いっそうのことオリジナルアレンジで唄ってほしかったです。
「ブルーウォーター」は、もともと河井さんの声質にあっている感じの曲で
さらにサビの部分の伸びの気持ち良さが、まさに河井さんを起用して
大成功って感じです。
「炎のたからもの」は、純粋にピアノ弾き語りなので、ファンにとっては
ある意味ありがたい内容だと思います。

ゼノサーガ オリジナル サウンドトラック/光田康典
デジキューブ SSCX10062/63 (02.3.6) \3059 (2CD) [初回:デジパック仕様]
<コーラス参加>
1.Prologue (−/光田康典/光田康典) [4'32"]

ゼノサーガ エピソード I
Xenosaga Episode I
SLEIGH BELLS SBPS-0004〜5(TGCS-2149〜50) (04.05.19) \3150 (2CD)
<コーラス参加>
DISC I 02.Prologue (−/光田康典/光田康典) [4'34"]
[お勧め度:☆]
歌唱での参加と言うことなので、てっきり「歌詞」のある作品だと思っていたら
コーラス参加でした。と言っても、雰囲気は、「青に捧げる」の「キストゥリナ」、
「ソルトレイク・オリンピック民放オープニング曲」近い印象です。
参加時間は、後半の60秒程度です。他の楽曲の完成度が高いので、
ゼノサーガに想い入れのある方は、購入しても損はないでしょう。

アークザラッド4 精霊の黄昏
オリジナル サウンドトラック
ヴィレッジ・レコード VRCL4007 (03.4.23) \2835 (CD)
39.星の記憶(旧題 There must be the soul)
(豊島ちか/ハラダタカシ/ハラダタカシ) [6'02"]
[お勧め度:☆☆☆]
オンドマルトノ奏者のハラダタカシさんの曲です。
オンドマルトノに琴とストリングスが絡んだちょっと不思議な感じな曲。
02年の8/19のライブで先行お披露目されました。
河井さんの豊かな伸びのある歌唱が聴ける、河井さんファンなら誰しもが期待する
通りに唄われている曲です。曲の好みにオンドマルトノの音色の好き嫌いが
関係するかも知れません。個人的には、オンドマルトノと琴のミスマッチが
ちょっと違和感を感じて、☆4つの歌唱内容だと思うのですが、☆1つ減点して
評価を☆3つにしています。(初めて聴いたナマの印象が強すぎて...)

素敵な宇宙船地球号
サウンドトラック&セレクション ユニバース
UNIVERSAL UICZ-4063 (03.4.23) \2500 (CD)
01.ユニバース(オーケストラ・ヴァージョン) 〜オープニング・テーマ
(−/子龍/子龍、武沢 豊) [4'00"]
02.Sanctuary(a capplia)
(河井英里/河井英里/武沢 豊) [2'39"]
09.セコイア
(?/子龍/子龍) [5'27"]
15.ユニバース(ヴォーカル。ヴァージョン)
(−/子龍/子龍、河井英里) [4'29"]
[お勧め度:☆☆☆]
テレビ朝日系列で放送の「素敵な宇宙船 地球号」のサントラです。
解説書を見ると河井さんは、02年6月に放送された回で、使われた
「Sanctuary」の反響での影響もあっての、今回の起用の印象です。
1曲目は、途中のスキャットでのみ参加です。
2曲目は、「Prayer」からの再録です。
9曲目は、造語(?)での歌唱+スキャットです。
15曲目は、河井さんのボーカルが前面のテーマ曲で、TVで、このバージョンが
流れないのは、非常に残念です。(もしかしたら何度かは使われたのかな?)
コーラスアレンジが、いつもの河井節で、この辺も安心して聴くことができます。
全体的に、おそらく番組のプロデューサーのイメージ通りの曲に歌唱で
そう言う意味では、まとまっていると思えます。ただ、どれも河井さんで
なければ唄いこなせなかったと思いますが、残念ながら「河井さんならでは」
と言う印象が薄い気がします。個人的には、このまま河井さんの印象が、
ヒーリング系の覆面ボーカリストに固定してしまうのではと危惧する次第です。
アルバム的には、ヒーリング系のメジャーどころ(宗次郎、中村由利子など)や、
ウォン・ウィン・ツァンなど顔をそろえていますし、島歌系の朝崎郁恵や、
ED曲の加藤登紀子の力強いボーカルが聴けたりして、そろえて置いても損は
無いかと思います。

CMフリーク
Konami Media Entertainment KOLA057 (03.12.17) \2400 (CD)
08.Canon IXY DV M2 CMイメージソング
Hopeful Winds /佐藤直紀 feat.河井英里
(河井英里/佐藤直紀/佐藤直紀) [3'27"]
[お勧め度:☆☆☆★]
河井さんの造語ボーカルの典型的ヒーリング曲です。
曲の感じとかは、似たような造語ヒーリング系に比べて、CFのためか
非常に聴きやすく、また曲に占める河井さんのボーカル密度が高いので、
その分★を追加しました。
発売当初、なかなか見あたらず、入手性が悪かったようですし、
発売元が、マイナーレーベルですので、入手できるうちに確保しておいた方が
無難な予感です。なお解説の作詞のクレジットが「河合英里」と誤植となっています。

ダーククロニクル プレミアムアレンジ
DARK CHRONICLE PREMIUM ARRANGE
TEAM Entertainment(SONY) KDSD 00034 (04.04.21) \3150 (CD)
01.終わらない冒険(ラッシュテーマ) (河井英里/光田康典/光田康典) [3'36"]
[お勧め度:☆☆☆★]
河井さんの造語ボーカル曲です。でもヒーリング系でなく中近東あたりっぽい
異国情緒あるアップテンポな曲です。雰囲気は「ストレンジドーン」のOPとかに近い。
個人的には、かなりお奨めな曲です。

はなのあめ /扇柳トール
pluie de fleurs
KONPEIカンパニー(インディーズ) KONPEI-CD017 (04) \2500 (CD)
02.おきあげのうた(北海道の民謡) (扇柳トール?/−/扇柳トール?) [4'54"]
05.おーわいやれ(山形県東置賜郡赤湯町地方の子守唄) (−/−/扇柳トール?) [4'00"]
[お勧め度:☆☆☆]
「おきあげのうた」は、一般的には、「ソーラン節」として知られている曲です。
扇柳トールさんが漁を待つ女性の視点と言う別解釈で作り直した作品です。
民謡ですが、河井さんの圧倒的な歌唱力で、まったく古くさくなく、
日本人の心の底を揺さぶってくれます。
「おーわいやれ」は子守歌だそうですが、曲の感じは、古き良きフォークソングって印象。
曲に挿入されるハーモニカの音色が叙情的。名曲「竹田の子守歌」とかに通じる感じ。

劇場版 AIR SOUNDTRACK
Frontir Works(ジェネオン) FCCM 0066 (05.03.25) \2940 (CD)
23.IF DREAMS COME TRUE (Linda Hennrick/羽岡佳/岡崎雄二郎) [5'07"]
[お勧め度:☆☆☆]
英語の正統なボーカル曲。ピアノ基本のバラード曲で、盛り上がりもあって
河井さんの伸びのあるボーカルが堪能できる。

キリテ(kirite) /光田康典×加藤正人
プロキオン・スタジオ SBPS-0008〜9 (05.05.18) \3400 (CD+本)
01.キリテは燃えているか? (−/光田康典/光田康典) [4'25"]
03.風の約束〜花片の行方 (工藤順子/光田康典/光田康典、コーラスアレンジ:河井英里) [4'51"]
04.瑠璃の森 (−/光田康典/光田康典) [3'19"]
05.蒼穹 (工藤順子/光田康典/光田康典) [5'27"]
07.月の調べに (河井英里/光田康典/光田康典、コーラスアレンジ:河井英里) [3'53"]
08.邂逅〜闇の帷 (−/光田康典/光田康典) [2'58"]
12.祈りの樹 (−/光田康典/光田康典) [2'10"]
13.希望の名は (工藤順子/光田康典/光田康典、コーラスアレンジ:河井英里) [4'53"]
[お勧め度:☆☆☆☆]
アルバム名義は、光田康典さんですが、河井英里さんのボーカルが十分堪能できる
珠玉の一枚です。正統なボーカル曲(それも工藤さんの作詞!)あり、お得意の
造語のボーカル曲ありで、ファンならぜひとも手元に置きたいCDです。
なお「風の約束〜花片の行方」「希望の名は」では、ピアノも担当されています。
(2009.10.21追記)
「風の約束〜花片の行方」「希望の名は」は
Colours of Light -Yasunori Mitsuda Vocal Collection- [Best of] /光田康典
プロキオン・スタジオ/SLEIGH BELLS (09.08.26) \ (CD)
にも収録。

テレビ東京系アニメーション ARIA オリジナルサウンドトラック/Choro Club feat.Senoo
ARIA The ANIMATION ORIGINAL SOUNDTRACK Choro Club feat.Senoo
Victor Entertainment VICL-61795 (05.11.23) \3045 (CD)
09.バルカローレ (河井英里/窪田ミナ/窪田ミナ) [1'50"]
15.ARIA (−/笹子重治/妹尾武) [2'49"]
21.サンタクロウスの空 (−/妹尾武/妹尾武) [4'00"]
[お勧め度:☆☆☆★]
作品に想い入れがあるなら、あのシーンで流れた河井さんの♪ラララ〜が堪能できる
「ARIA」「サンタクロウスの空」がお奨め。これらは後のボーカルアルバムにも
収録されていないので絶対に買いです。
(追記:追悼アルバム「ひまわり」でまとめられましたので、懐が寂しい方はそちらを!)

こてんこてんこ
コロムビア COCC 15820 (05.11.23) \1260 (CD)
02.星物語 (柚木美祐/平間あきこ/平間あきこ) [3'51"]
[お勧め度:☆☆☆]
TVアニメ「こてんこてんこ」のエンディングテーマ曲。
キッズアニメらしい、優しい感じの童謡や唱歌に通じる綺麗な曲です。
語りかけるような歌唱の河井さんを堪能できます。

TVアニメ「うたわれるもの」エンディングテーマ まどろみの輪廻
Lantis LACM-4266 (06.06.07) \1200 (CD)
01.まどろみの輪廻 (畑 亜貴/伊藤真澄/伊藤真澄) [5'11"]
01.千の海を越えて (森由里子/河井英里/羽岡佳 コーラスアレンジ:河井英里) [5'06"]
01.千の海を越えて <off vocal> (−/河井英里/羽岡佳 コーラスアレンジ:河井英里) [5'03"]
[お勧め度:☆☆☆★]
河井さんが歌唱したアニメ曲では、1、2を争う程の名曲ではないだろうか?
「まどろみの輪廻」は、伊藤真澄さんの曲にありがちな独特な癖があまり感じられず
河井さんの曲になりきっているところが、素晴らしい。
「千の海を越えて」は、もう圧巻の一言。ピアノからはじまるスローバラードが
後半のこの盛り上がり方に移行する凄さに鳥肌ものです。

テレビ東京系アニメーション ARIA ボーカルソング・コレクション
ARIA The NATURAL VOCAL SONG & COLLECTION
Victor Entertainment VICL-62044 (06.09.06) \3045 (CD)
01.バルカローレ〜a cappella〜 (河井英里/窪田ミナ/窪田ミナ) [1'46"]
05.満月のドルチェ (−/妹尾 武/妹尾 武) [4'02"]
08.Second Season 〜希望〜 (−/妹尾 武/妹尾 武) [2'28"]
10.コッコロ (河井英里/窪田ミナ/窪田ミナ) [2'18"]
[お勧め度:☆☆☆★]
ARIAでアテナさんの曲パート担当された河井さんですので、歌唱された曲達を
まとめて聴くことのできるこのアルバムは貴重な一枚と言えるでしょう。
作詞での河井さんを楽しめる、牧野さん歌唱の「ウンディーネ」「ユーフォリア」も
このアルバムでまとめて聴くことができます。
(追記:追悼アルバム「ひまわり」でもまとめられました。)

龍が如く・龍が如く2 オリジナルサウンドトラック
SEGA HCV-0287 (07.01.25) \4410 (2CD)
Disc.1 16.Amazing Graec 〜Quartet Arrange〜
(John Newton/John Newton/庄司英徳) [3'36"]
Disc.2 23.Silent Night,Holly Night 〜Arrange Version〜
(Joseph Mohr/Franz X Gruber/庄司英徳) [4'35"]
[お勧め度:☆☆]
収録曲が、スタンダードナンバーと言うことで、もう河井さんの声が好きで好きで
たまらないコアなファンじゃないと購入はツライですね。(メチャ高い!)
もちろん歌唱のレベルとかは最高ですので、自分は買って損はなかったと感じています。
なお「Silent Night」の曲自体は、以前河井さんのメールニュースで
希望者に配信されたこともあるので、それで代用する考え方もありますね。

祈り〜two as one〜 /チェン・ミン
inori 〜two as one〜 /chen min
東芝EMI TOCT-26203 (07.02.14) \2500 (CD)
10.晩安宝貝 〜おやすみの贈り物〜
(−/ブラームス、イギリス民謡、中国民謡。シューベルト/加藤みちあき) [5'28"]
[お勧め度:☆]
基本的に薄いコーラスが少し入っているだけなので、河井さん目当てで買うと
ちょっとがっかりします。

ディー・グレイマン オリジナル・サウンドトラック1 音楽・和田薫
D.Gray-man Orignal Soundtrack 1
アニプレックス SVWC 7446 (07.03.21) \3150 (CD)
17.ララの子守唄 (−/和田薫/和田薫) [1'53"]
[お勧め度:☆☆☆]
この1曲(それも短い!)のために買うかどうかは、悩みどころな曲です。
曲自体は良いし、河井さんのお得意の造語の歌詞の情緒ある曲です。
個人的な意見として、河井さんの熱烈なファンなら買っておくべきです。

Fate/stay night [Realta Nua] ORIGINAL SOUNDTRACK
TYPE-MOON TMC-1010 (07.04.25) \3800 (3CD) [初回限定]
23.夢の終わり (芳賀敬太/KATE/NUMBER201) [5'00"]
[お勧め度:☆☆☆]
造語歌詞の曲です。雰囲気は、「アマテラス」の「未来への追憶」っぽい感じ。
いかにもゲーム?の挿入歌って印象の曲ですが、悪くないです。

OVA TALES OF SYMPHONIA THE ANIMATION
Fronter Works(ジェネオン) FCCM 0190 (07.06.08) \1280 (CD)
01.ALMATERIA 〜Vocal Mix〜 (河井英里/Lunria/西脇辰弥) [5'00"]
[お勧め度:☆☆☆]
河井さん作詞の造語歌詞の曲です。
ファンタジーアニメ?のオープニングらしい曲だと思います。
シングルなので、購入しても損はないと思います。

ロミオ×ジュリエット オリジナル・サウンドトラック
Romeo X Juliet Original Soundtrack
コロムビア COCX 34784 (08.02.27) \2940 (CD)
27.祈り (河井英里/崎元 仁/崎元 仁) [3'40"]
[お勧め度:☆☆☆]
これまた河井さん作詞の造語歌詞の曲です。こうして作品をまとめてみると
この頃は、ARIAとかで河井さんの造語歌唱が業界に知れ渡ったのか、
そういうオーダーのお仕事が多かった感じです。
賛美歌のような淡々と進む静かなアカペラの曲です。
ちなみに、この作品のOP曲も「祈り」ですが、全くの別の曲です。

ソーマブリンガー プレミアムサウンドトラック
任天堂 型番なし (08) 非売品 (CD)
05.Soma Bringer Opening Theme - Ring - (−/光田康典/光田康典) [1'09"]
[お勧め度:☆☆☆]
ボーカルは、河井英里、小峰公子、廣瀬多美恵の3人ですが、リードを取っているのが
河井英里さんですので、十分に聴き応えあります。時間が短いのが唯一の難点。
河井英里さんだけがお目当てなら正式発売のサントラは3枚組で値段も高いので、
任天堂DSゲームに付属のこのCDをオークションなどで手に入れると良いです。
(2009.10.21追記)
「-Ring-」は
Colours of Light -Yasunori Mitsuda Vocal Collection- [Best of] /光田康典
プロキオン・スタジオ/SLEIGH BELLS SBPS-15 (09.08.26) \2940 (CD)
にも収録。

OVA「星の海アムリ」オリジナルサウンドトラック
みんなでやっちゃおうよ!★音楽/窪田ミナ
flying DOG(JVC Entertainment) VTCL-60078 (08.10.22) \3045 (CD)
01.桃色珊瑚 (−/窪田ミナ/窪田ミナ) [2'09"]
22.最期の刻 (−/窪田ミナ/窪田ミナ) [1'25"]
24.アダプター兵器 (−/窪田ミナ/窪田ミナ) [1'11"]
[お勧め度:☆☆]
基本的にコーラスのみなので、歌唱をメインに期待すると拍子抜けするかも知れない。
それでも「最期の刻」のようなコーラスは、普段の河井さんでは聴くことができないので
その辺は貴重なトラックだと思う。ブックレットで、窪田さんが、故人をしのばれて
コメントを記されている。
こんな企画も予定されていただけに、急逝がホント残念でならない。
--------------------------------------------------------------------
【中止のお知らせ】「スピラーレ」〜河井英里(Vocal)窪田ミナ(Piano)
シンガー、作詞作曲家として活躍中の河井英里さんと、
ヴォーカル&ピアノのデュオ・ライブを行います!
2008.09.12 (金)
[都道府県]東京都[会場]中目黒・楽屋(らくや)
[開場]18:00[開演]19:30 [料金]予約 3,200円 / 当日 3,500円
大人気ヒーリングアニメ『ARIA』で主題歌を手掛けた二人が
新旧主題歌をデュオという形でセルフカバー!
劇中で流れたその他の共作作品のほか、
それぞれのソロ楽曲やバカラックのカバーなども披露します。
二人が初めて出会った作品『カレイドスター』からの楽曲も
5年ぶりにパフォーマンスする予定です!
--------------------------------------------------------------------

風の道へ /河井英里
Piyopiyo Records(インディーズ) DDCZ-1581(PIYO-002) (08.12.17) \2940 (CD)
01.風の道へ (藤沢晶子/河井英里/河井英里) [5'32"]
02.時の汽車 (工藤順子/大島ミチル/河井英里) [4'45"]
03.川下り (藤沢晶子/河井英里/大島ミチル) [5'00"]
04.キストゥリナ (河井英里/河井英里/河井英里) [1'52"]
05.ほんのひとしずくの水 (藤沢晶子/河井英里/河井英里) [5'01"]
06.青に捧げる (工藤順子/河井英里/大島ミチル) [4'27"]
07.MOON〜静かの海〜 (工藤順子/大島ミチル/大島ミチル) [3'42"]
08.空色になる (藤沢晶子/河井英里/河井英里) [4'37"]
09.にわか雨 (工藤順子/河井英里/大島ミチル) [6'08"]
10.おやすみ (河井英里/河井英里/河井英里) [2'40"]
11.ほんのひとしずくの水(ライブ) (藤沢晶子/河井英里/河井英里) [5'18"]
12.空色になる(デモ) (藤沢晶子/河井英里/河井英里) [4'37"]
[お勧め度:☆☆☆]
ファンなら当然買いのアルバムです。未音源化の曲が、聴くことができる貴重なCDです。
他に、ブックレットの「青に捧げる」の製作秘話とか貴重なお話も必読だと思います。
ただアルバムとしての完成度やまとまり具合は、当然のことながら未完の感が否めません。
そのため未音源化の曲が聴いていて消化不良気味です。「青に捧げる」+αのベスト盤の
位置づけと考えた方が良いのでしょう。
蛇足ながら、個人的には「追悼記念盤」という言い方は、なんかしっくり来ません。
なぜシンプルに「追悼盤」にしなかったのだろう?

ひまわり /河井英里
flying DOG(JVC Entertainment) VTCL-60083 (08.12.24) \2625 (CD)
TVアニメ「ARIA」シリーズより
01.バルカローレ -独唱- (河井英里/窪田ミナ/窪田ミナ) [1'45"]
02.満月のドルチェ (−/妹尾 武/妹尾 武) [4'02"]
03.ウンディーネ -造語詞Ver.- (河井英里/窪田ミナ/窪田ミナ) [5'44"]
04.夕凪 (−/笹子重治/Choro Club) [2'53"]
05.コッコロ -オルガンVer- (河井英里/窪田ミナ/窪田ミナ) [2'17"]
06.サンタクロウスの空 (−/妹尾武/妹尾武) [3'58"]
07.ルーミス エテルネ (窪田ミナ/窪田ミナ/窪田ミナ) [4'37"]
08.Second Season 〜希望〜 (−/妹尾 武/妹尾 武) [2'28"]
09.ARIA (−/笹子重治/妹尾武) [2'47"]
10.水の鏡 (−/笹子重治/Choro Club) [4'51"]
TVアニメ「スケッチブック〜full color's〜」より
11.たんぽぽ水車 (河井英里/村松 健/村松 健) [4'03"]
TVアニメ「バンブーブレード」より
12.SUNFLOWER (河井英里/中野定博/−) [4'37"]
(BONUS TRACK)
LIVE「ARIA The CONCERT」(2007.11.30at日本青年館大ホール)より
13.満月のドルチェ -Live Ver.- (−/妹尾 武/妹尾 武/−) [4'47"]
14.コッコロ -Live Ver.- (河井英里/窪田ミナ/−) [3'18"]
15.バルカローレ -Live Ver.- (河井英里/窪田ミナ/−) [4'58"]
16.サンタクロウスの空 -Live Ver.- (−/妹尾武/−) [6'34"]
[お勧め度:☆☆☆☆]
ARIAの曲がメインで構成されているので、曲どうしの世界観やまとまりがとても良い印象です。
単なる曲の寄せ集めでなく、アルバムとしても、とても聴き応えのある内容だと思います。
貴重なのは、ファンだったら一度は聴きたかったに違いない「ウンディーネ」などの
提供曲のセルフカバーです。ブックレットでも触れられていますが、普通は関係者しか
耳に出来ない仮歌を、こうして聴くことのできる幸せを噛み締めたいです。

東京セレソンデラックス「夕」 -ゆう- 二00八 オリジナル・サウンド トラック
tsdx-records オフィスセレソン(JVC Entertainment) TSDX-0002(IVM-20013) (09.03.25) \2100 (CD)
01.二人 (−/河井英里/矢田部正) [6'05"]
02.二人 〜恋心〜 (−/河井英里/有井孝晴) [4'13"]
03.告白 (−/河井英里/河井英里) [4'25"]
04.想い (−/河井英里/河井英里) [5'21"]
06.友情 (−/河井英里/河井英里) [2'51"]
08.本心 (−/河井英里/河井英里) [4'55"]
09.言葉にできない(インストゥルメンタル)(−/小田和正/河井英里) [4'19"]
11.二人(ピアノバージョン) (−/河井英里/河井英里) [4'23"]
[お勧め度:☆☆☆★]
演劇のサントラを担当されたお仕事としては把握していたのですが、
サントラが見つからず捜していましたが、どうやら公演会場でのみの販売だったようです。
今回、ビクターのオンラインショップから発売中との耳寄りな情報を頂き入手しました。
基本的に歌唱は無いのですが、ほとんどの曲を河井さんが創られていて、ファンなら買いの1枚です。
二胡が印象的なメインテーマの曲には河井さんのコーラスが重ねられていて、
とても優しい気持ちになれる良い曲です。
メインテーマ曲から派生した「想い」「友情」「本心」にも河井さんのコーラスが入っていて
このあたりも聴き応え十分です。
インナーの解説書には、河井さんのライナーノーツ(2008年5月付け)もあります。
紙ジャケット仕様でLP風の盤面など、凝った創りなCDでもあります。
ここ(ビクターエンタテインメントのオンライン・ショップ)で購入できました。

ブライトキングダム サウンドトラック
BRIGHT KINGDOM SOUNDTRACK
sweeprecord(High Five Entertainment Inc.) SRIN-1061/62 (09.06.05) \2625 (2CD)
SIDE-J
01.Bright Kingdom Online Main Theme (河井英里/河井英里/河井英里) [3'03"]
19.Bright Kingdom Online Main Theme -Chorus Ver- (河井英里/河井英里/河井英里) [3'03"]
[お勧め度:☆☆☆]
解説に「日常と違うゲームの異世界と言うことでのオーダー」とあるように
河井さんの十八番(おはこ)の造語の多重コーラスなスローテンポな曲です。
系統的には、オリジナルアルバム「Prayer」に近い世界観の曲だと感じました。
コーラスバージョンは、ほぼアカペラに近い状態での歌唱となっています。
細かいことですが、録音のレベルが河井さんの1曲目と他の曲でかなり違うのが気になったです。
(河井さんの曲の録音レベルが低い)初期のゲームのオープニングに使用とあったので
録音時期が古いのかも知れません。
ここ(発売元sweeprecord)で視聴できました。
Colours of Light -Yasunori Mitsuda Vocal Collection- [Best of] /光田康典
プロキオン・スタジオ/SLEIGH BELLS SBPS-0015(TGCS-5767) (09.8.26) \2940 (CD) 初回仕様あり
02.風の約束〜花片の行方 (工藤順子/光田康典/光田康典、コーラスアレンジ:河井英里) [4'51"]
08.- Ring - (−/光田康典/光田康典) [1'09"]
14.希望の名は (工藤順子/光田康典/光田康典、コーラスアレンジ:河井英里) [4'53"]
[お勧め度:☆☆☆]
光田さんが関わったボーカル曲を集めたコンピCDです。
基本的に、光田さんの各CDに収録されているので、河井さんの曲おめあてでの購入は不要でしょう。
ただ、他のボーカル曲も素晴らしいので、それを考慮すると、お奨めできます。

オリエンタル・グリーン /河井英里
ぴよ工房/バウンディ(インディーズ) DDCZ-1625(PIYO-003/5) (09.08.26) \3990 (2CD+DVD)
(ディスク1:オリジナルアルバム「Oriental Green」)
01.Dawn (藤沢晶子/河井英里、加藤みちあき/加藤みちあき) [5'46"]
02.茉莉花慕情 (森由里子/河井英里/加藤みちあき) [5'21"]
03.この道 (北原白秋/山田耕筰/河井英里) [2'54"]
04.ジムノペディ (−/Erik Satie/光田康典) [4'02"]
05.海 (林 柳波/井上武士/河井英里、あおい吉勇) [3'48"]
06.約束の日曜日 (−/河井英里/河井英里、加藤みちあき) [3'04"]
07.Silent Night (Joseph Mohr/Franz Xaver Gruber/河井英里、あおい吉勇) [3'08"]
08.竹田の子守唄 (不詳/不詳/河井英里、加藤みちあき) [4'00"]
09.シャ・リオン (−/大島ミチル/河井英里、加藤みちあき) [3'57"]
10.Amazing Grace (John Newton/不詳/羽岡 佳) [3'22"]
11.雨の日に想う事 (−/河井英里、加藤みちあき/河井英里、加藤みちあき) [2'39"]
12.ゆりかごの歌 (北原白秋/草原 信/河井英里、加藤みちあき) [3'49"]
13.憧れ (藤沢晶子/河井英里/河井英里、加藤みちあき) [7'24"]
(ディスク2:コンピレーションアルバム「音の葉便り」)
01.祝祭 (−/加藤みちあき/加藤みちあき) [2'27"]
02.海まで歩く (藤沢晶子/小河星志/小河星志) [3'59"]
03.花の夢 (−/現村達也/現村達也) [4'31"]
04.I Wish Your Happiness (藤沢晶子/小河星志/小河星志) [4'31"]
05.オヨーダイ (たなかたかこ/不詳/嵯峨治彦) [4'52"]
06.愛の巡礼 (楠 均/楠 均/楠 均、河井英里) [3'41"]
07.おきあげのうた (不詳/不詳/扇柳トール) [5'14"]
08.森に眠る (−/現村達也/現村達也) [4'38"]
09.帰り道 (工藤順子/楠 均/楠 均、河井英里) [4'08"]
10.Besame Mucho (Consclo Velaquez/Consclo Velaquez/河井英里、現村達也) [2'51"]
11.胡蝶 (−/小河星志/小河星志) [2'26"]
12.荒城の月 (土井晩翠/滝廉太郎/加藤みちあき) [4'47"]
13.日曜日 (藤沢晶子/小河星志/小河星志) [4'09"]
14.朧月夜 (高野辰之/岡野貞一/河井英里、現村達也、歳森今日子) [4'51"]
15.空中書 (−/現村達也/現村達也) [4'47"]
16.昔の歌 (藤沢晶子/小河星志/小河星志、歳森今日子) [4'59"]
17.望み (−/小河星志/小河星志) [2'16"]
(ディスク3:河井英里メモリアルDVD)
01.河井英里LIVE (原石博覧会(1996.3.26) / 岡田浩安Live(2007.3.17) ゲスト:河井英里) [32'00"]
空色になる
おやすみ
風の道へ
アメージング・グレース
エル・シクーリ
シャ・リオン
02.追憶・河井英里~仲間たちからのメッセージ集 [26'00"]
[お勧め度:☆☆☆☆]
河井英里さんを支えてこられた人達によって完成できた幻?のオリジナルアルバムです。
もちろん、ファンなら当然買いのアルバムです。未音源化の作品や古典のカバーなど
幅広い歌唱作品が収録されています。個人的には、後期ライブでの定番曲「茉莉花慕情」が
聴くことができる唯一のアルバムとして、お奨めします。
但し、オリジナルアルバムとして見ると、古典やカバー曲が多くあったりして、英里さんの
アルバムとして物足りなかったり、コンセプトのまとまりが今一歩なのは否めないです。
(まぁ、これは、当然と言っては当然で、どだい無理なお話ですが)
DVDには、貴重なライブ映像が収録されており、ファーストアルバム「青に捧げる」発売前の
ライブパフォーマンス「原石博覧会」の映像は、お宝映像でしょう。この頃のまだ未完成な英里さんと
その後に収録の2007年のライブでの成長ぶりを比較するのも一興かと思います。
また封入の解説書には、縁故の方の貴重なお話や、英里さんの年表(お仕事一覧を含む)など
貴重なデータもあります。

さようなら言わないで
東急ファン/ファンハウス FXD-5080 (??.??.??) NOT FOR SALE (CDS)
1.さようなら言わないで (岩代太郎/岩代太郎/岩代太郎) [4'49"]
2.さようなら言わないで(カラオケ) (−/岩代太郎/岩代太郎) [4'49"]
(財)グリーンピア南阿蘇「アスペクタ」(熊本県阿蘇郡)のイメージ曲?
岩代太郎プロデュースの非売品CDシングル
[お勧め度:☆☆☆]
聴いたこと無いので、全く判りません。
某オークションに出品されていて存在を知りました。
岩代さんと河井さんは、芸大の同級生?で古くからの
お知り合いのようなので、その絡みからのお仕事だと思います。
なお歌手名が「河井英理」と誤植となっているそうです。
情報提供:きゅう様
[04.5.8追記]
とある方のご厚意で、聴くことができました。
その方のお話では、施設の入場券とペアで1000枚程度制作販売されたようです。
施設閉鎖直前には、事務局に問い合わせると、無料で配布なんかもされていたそうです。
曲の感じは、典型的なバラード曲。河井さんらしい、清楚な感じの唄い方とかが
キャンペーンイメージとマッチしていて、企業曲としては100%のオーダーを
満足していると思います。
カラオケの方は、若干のコーラス部分に河井さんらしきお声が聴きとれます。
参加情報
当ページでは、歌唱以外は、あまり真剣に追いかけていません。(^_^;)
<歌唱>
・TVアニメ「カレイドスター」関係
カレイドスター Stage.4 DVD-BOX (ゴールデンフェニックス限定版)
特典サウンドトラックCD「〜おまたせ!すごいサウンドトラック〜」に収録
10.Siren (サラの歌) (?/?/?) [約1'03"]
情報提供:ポロックな人 様
・メール配信
Silent Night (Joseph Mohr/Franz Xaver Gruber/?) [2'10"]
[erikawai.2005xmas.mp3 2005.12.23(河井英里『音の葉 otonoha便り』クリスマス号外)]
蕾のひととき (河井英里/河井英里/河井英里?) [5'13"] (1995年頃の録音)
[蕾のひととき.河井英里.mp3 2010.02.14(河井英里『音の葉便り』よりお知らせ)]
『音の葉便り』購読者へのスペシャル・プレゼントで、希望者へ配布されました。
・追悼コンサートのおみやげ(2010.08.04-2011.08.10まで配布)
コンサートで配布された案内にURLが明記されていて、mp3音源がゲットできました。
akogare.mp3
oyasumi-v.natu.mp3
jasminbojou.mp3
1cmの海.mp3
sally gaeden.mp3
<作詞・作曲など提供>
・牧野由依関係
・TVアニメ「ぱにぽにだっしゅ!」関係
・TVアニメ「バンブーブレード」関係
・TVアニメ「スケッチブック〜full color's〜」関係
・彩り(KICS 854) /白鳥英美子
私選集(KICS 751) /白鳥英美子
風の歌(岩里祐穂/河合英理、梅垣達志/梅垣達志)
・??? /皆木麗子
TRUST(?/河井英里/?)
BOY (?/河井英里/?)
情報提供:R 様
・sweets /石田燿子
Thankful(石田燿子/河井英里/Tomoji Sogawa)
<コーラス>
・平日マチネー(VME0004) /工藤順子
月下家族
・天空のオリオン(UICZ 4026) /宗次郎
・オカリナエチュード4(UICZ 4031) /宗次郎
・銀河鉄道の夜(PHCM-2002:廃盤) /宗次郎
情報提供:R 様
・Melody Of Legend 「夢の章」(KICA-1242) (Jan.10.2001) /Ronan Browne
Melody of Life (−/植松伸夫/光田康典)
・チャント(2003.6.4) /アンノウンスープ&スパイス(岩代+色々なメンバー)
トップページに戻る
更新来歴に戻る