夢鉄道JURを少しだけ紹介しましょう。
当社の車両です・・・・・・

今回は、軌間が1435mm(世界標準軌間)の線路を走る車両を紹介しましょう。

以前から憧れていた車両で、当社では特別優等列車として運行しています。
主としてヨーロッパを走る列車で、古くは50年前のTEE(ヨーロッパ横断特急)
現代のドイツ高速鉄道ICE(インターシティエクスプレス)と
日本の誇る営業速度時速300Kmの新幹線500系などです。

JURでは3線区間を走る車両です。
鉄道模型の世界ならではのがいっぱい走っています。

ヨーロッパ横断特急TEE
TEE
   
当社の保有するTEE(ヨーロッパ横断特急) 編成は、おおよそ50年前に
DB(ドイツ国鉄)の高速電気機関車103型がけん引し、時速200Kmで
ヨーロッパの各都市を結んで運行されていました。
客車のすべてが1等車で編成されたほんとに特別な国際客車列車です。
車両は、コンパートメント、食堂、オープン座席車などを連結しています。

    ICE3型
ICE3

現代の国際特急はICE。ドイツ国鉄の誇る3電源対応の国際特急用車両で
ICE3です。フランス国鉄にはTGVがありますが、白い車体のICEは
一般の線路を時速300km以上で走行します。私には魅力いっぱいです。
ドイツだけでなくオランダ国鉄(NS)にも導入され、当社のICE3はその
NS仕様です。

0系ひかり  500系のぞみ
 0系新幹線          500系新幹線


最新の特急は、やはり新幹線!時速300Km運転の500系「のぞみ」です。
全車動力車で航空機を思わせるフォルムは強烈な印象を与えます・・・・・

500系のぞみとICE3
ICE3と並んだ500系は、ほとんど同じサイズ・・・・・
模型世界の夢の並びです・・・・・

500系はその特殊なフォルムの為に、N700系に追われ山陽道の
「こだま」として短く6両編成の運用となるらしい・・・・・
そして・・・ついに全車が「のぞみ」から引退しました・・・・・
あの特異なT型パンタグラフで風を切り16両編成で東海道を快走する姿は、もうありません・・・・・
編成が短くなって、T型Z型パンタに変更され・・・・・
それでも500系「こだま」超人気・・・・・

当社は最初から6両で運行なのだが・・・・・



    オリエント急行
オリエント急行

客車編成の国際特急列車といえば、このオリエント急行でしょう・・・・・
1988年にパリ発東京行きとして運行されたこともあります。
当社でも当時の編成に合わせ車両を改造、台車を狭軌1067mm専用に交換し、
前後に国鉄型の客車を加え運行しています。
だからこの車両だけは、JURの全線を走行できます。
オリエント急行編成6両に前後国鉄型客車を連結し8両編成で運行しています。

    近鉄アーバンライナー
近鉄アーバンライナー
   
当社の標準軌間採用時に最初に投入された電車が近鉄アーバンライナーです。
大阪から名古屋まで、全国一長い距離を走行する私鉄を代表する特急です。
現在実車は、さらに進化したアーバンライナーネクストとなっていますが
コンピュータによる設計を導入した斬新なフォルムは、今でも素晴らしいのです!

京阪特急8000系
京阪特急

ダブルデッカー(2階建て車両)組込みの京阪特急も標準軌間の車両です。

金属製の組立てキットを利用して製作したものの、完成まで11年もかかってしまい
この間に実車は、内装や塗色が変更に・・・それでも当社では、2017年製の新車です。

京阪2600と8000系
京阪2600と8000系

2020年に完成した京阪2600・・・紙製の手作りです。

手慣れたペーパー車両の組立てのつもりが・・・7か月もかかってしまいました・・・
特急8000系に合わせて旧塗装で出場です。
詳しくは 京阪2600の製作 を!!


阪急と京阪特急の8000系
阪急と京阪特急の8000系
2021年新春に完成出場した阪急8000系VVVF車両です


京阪や近鉄のYouTube動画があります・・・

実際には在り得ない世界が当社の模型です。
国鉄時代からJRへ・・・そして新幹線、ヨーロッパの車両へ・・・


夢は大きく大きくいっぱいふくらんでいきます。


当社の車両へ戻る TOPページへ戻る 旅のえっせい
当社の車両へ TOPへ 旅のえっせいへ