5月1日(金):近くの公園に散歩に行ってタイヤブランコの真ん中の穴から落ちたそうだ。迎えに行くと肘のばんそうこうをしきりに気にしていた。
5月6日(水):GW疲れか、給食が済むとさっさと自分で布団に入って寝てしまったらしい。家でもそうしてよ〜。
5月7日(木):園庭の砂場で遊ぶが、汚れるのがいやなのかちょっとしか触らなかったらしい。家のベランダでは鉢植えの土をみんなほじくり返そうとしているのに。
5月8日(金):保育園で飼っているウサギを気に入り、リンゴの皮を喜んでやったそうだ。でも次々与えるものでウサギがついていけず、ついには後ろを向かれてしまったらしい。
5月11日(月):朝から鼻水を垂らしているが熱はないし仕事はつまっているので連れていく。ところが着いたら久々に登園して泣いているクラスメイトを見て泣き出してしまった。保育園でも「ママ〜」と泣いていたそうで心が痛む。うーん、5月病ってやつかしら?
5月12日(火):どうも体調が悪いらしくグネグネしていたらしい。ちなみに未来も風邪で機嫌が悪く仕事がはかどらない。
5月13日(水):朝から機嫌が悪く、熱を測ってみると37.2度。明日締め切りの原稿が1本あるので困ってしまうが、休ませるしかない。
5月14日(木):鼻水もとまって快調で元気に登園。きょうは仕事をすませるぞぉ、と決意するが、未来が具合が悪くメソメソしていて仕事にならない。
5月15日(金):送っていって帰ろうとするとメソメソ泣き出してしまった。あー、心が痛いよぉ。昨日締め切りだった仕事が済んでいないのに、未来は38度の熱で泣きやまず、やっぱり仕事できない。でも優しいMacPowerの吉田さんが締め切りを延ばしてくれた。ありがとう、吉田さん。
5月18日(月):たいへんたいへん、朝寝坊しちゃった。急いでいるのに遥は、「行かないよ〜」を連発。「何言ってるのよ、急いで〜」といいながら熱を測ると38度。あらあら、「行かない」じゃなくて「行けない」よ。しかしこんなこともあろうかと昨晩心や4時までかかって仕事を済ませておいたので心置きなく休ませられる(今朝の寝坊はそのせいなのよ)。でもこれじゃあなんのために保育園にやってるのか分からないなぁ。
5月19日(火):やっぱり熱が37度。おまけに、手足に水疱状の湿疹が……。これって手足口病の症状だわ。医者へ行くが「要するに夏風邪のウィルス性のものなので、対症療法しかありません」とのこと。
5月20日(水):熱は下がったが、咳と鼻水が出ているのでお休み。
5月21日(木):きょうも熱はないが、やっぱり咳と鼻水あり。私も仕事が入っていないので大事をとってお休み。明日は行けるかなぁ。
5月22日(金):咳も鼻水もなくなったし、「保育園、行く?」と聞くと、「保育園、行くぅ」と言っているのでひさびさに登園。きょうは3歳児以上は遠足へ行っているので、園庭使い放題でのびのび過ごしたらしい。
5月25日(月):お手製ハデハデアロハを着せていったら、先生に「1人でハワイの少年が来た」と言われた。どんなブランド品よりやっぱりお手製がいちばんかわいいと思うのは手作りママのうぬぼれか? ちなみに保育園には着替えを上下3枚ずつ置きます。先生もいそがしいだろうから、できるだけボタンのないものを選んで置いているのだけれど、朝だけはママの好きなのを着ていってね。迎えに行ったら熱心に紙芝居を聞いていた。とてもかしこそうに見えたので帰りにおもちゃ屋と本屋へ寄ってみたが、見あたらなかった。紙芝居ってどこに売ってるの? 知ってらっしゃる方、譲ってもいいよと言う方、メール(u-tatsu@hi-ho.ne.jp)ください。
5月26日(火):迎えに行くと三つ子ちゃんのママが困っている。1人は熱でお休みなのだが、残りの2人が遊びに夢中で帰ってくれないらしい。遥もそれくらい慣れてくれればいいんだけど……。
5月27日(水):迎えに行くと、ちゅうりっぷ組のほかのお友だちがしきりに未来に手をふってバイバイしてくれた。この間もお昼寝用布団カバーを外している間、ほかのおにいちゃんたちがいっしょに遊んでくれたし、未来は「うちのお兄ちゃんもあれくらいかわいがってくれればいいのに」と思っているのではないかしら。
5月28日(木):お迎えの時間には玄関脇にきょうのメニュー見本が置いてあるのだが、きょうはおやつがイチゴショートケーキだったようだ。見本を指さして「ケーキ食べたの?」と聞くと、見本を食べそうになる。あわててその話題は切り上げて帰った。
5月29日(金):めずらしく朝8時に起きた連れ合いが送って行ってくれるというのでまかせた。ちゅうりっぷ組のお友だちに「あ、パパといっしょ」と言われたそうだ。「パパといっしょに来た」という意味でなくて、「パパといっしょな顔」という意味だったりして……。