| 讃岐ではあたりまえな食べ方を紹介!同じ麺でも食べ方次第で旨さも食感も変わる♪let's try | ||
| TOP > うどん★をまなべ! > うどんの食べ方 |
| 麺/出汁 | かけ出汁(温) | かけ出汁(冷) | 浸け出汁 | ぶっかけ出汁 |
| 釜揚げ | 釜かけうどん | 釜かけうどん | 釜揚げうどん | 釜ぶっかけ |
| 水締め | ひやあつ | ひやひや | ざるうどん | 冷ぶっかけ |
| 温め | あつあつ | あつひや | 湯だめうどん ざるうどん(温) |
温ぶっかけ |
| 冷水入り | − | − | 冷やし | − |
| あつあつ | 冷水でしめたうどんを温め、熱いかけ出汁をかけて食す。 |
| ひやあつ | 冷水でしめたうどんに、熱いかけ出汁をかけて食す。 |
| ひやひや | 冷水でしめたうどんに、冷たいかけ出汁をかけて食す。 |
| あつひや | 冷水でしめたうどんを温め、冷たいかけ出汁をかけて食す。 |
| 釜揚げ | 茹で上げ途中のうどんを茹で汁も一緒に器に入れ、つけだしに浸けて食す。 |
| 釜玉 | 茹で上げ途中のうどんに、玉子を絡めて食す。 |
| 釜かけ | 茹で上げ途中のうどんに、熱いかけ出汁をかけて食す。 |
| 湯だめ | 冷水でしめたうどんを温め、茹で汁も一緒に器に入れつけだしに浸けて食す。 |
| ざる | 冷水でしめたうどんをつけだしに浸けて食す。 |
| 冷やし | 冷水でしめたうどんを冷水と共に器に入れ、つけだしに浸けて食す。 |
| 温ぶっかけ | 冷水でしめたうどんを温め、醤油又は汁を絡めて食す。 |
| 冷ぶっかけ | 冷水でしめたうどんに、醤油又は汁を絡めて食す。 |
| 釜ぶっかけ | 茹で上げ途中のうどんに、醤油又は汁を絡めて食す。 |
| しっぽく | 冷水でしめたうどんを温め 、かけ汁の中に具材を入れ 醤油や味噌味など煮込んだ汁をかけて食す。 |
| 例えば・・・岡山のうどん屋さんで注文すると | |
| ひやあつ | →たぶん注意されるか、下手したら怒られます(恐) |
| ひやひや | →冷たいかけ出汁なんてありません(泣) |
| 釜かけ | →説明するのがだるくなります(悲) |
| 釜揚げ | →下手したら湯だめが出てくることがあります(冗談) |