←前月 | 次月→ |
日付
|
日記?のようなもの |
4月30日
(土)
|
午後からバレーボールの応援に府立体育館へ行って来ました。応援している選手のキャプテンデビュー戦な
ので是非とも応援しなくてはと思って行ったのですが、本人の出番がありませんでした(涙)。チームは無事に勝ったので良かったのですが、悔しいので本人に
明日もがんばるようにメールを送って帰ろうとしたら、会場の出口で本人にばったり会ってしまいました。チームの選手と帰るところだったらしく、とりあえず
明日もがんばるようにと言って別れました。だから、明日もがんばってね。 夜にお茶&ドライブにインプレッサで出かけました。暖かくなってきたせいかバイクが多くて、特に大きなスクーターが目立ちます。 私のイメージでは、スクーター=原チャリ(原動機付き自転車)なので、ゲタ代わりのイメージなのですが、最近のスクーターは排気量が大きいものでは 650ccもあるので、少なくとも原チャリでは無くなってきているようです。20代と思われる年代の人が、250cc位のスクーターをカスタマイズして 乗っているのを見ると、昔の原チャリ暴走族が連想されてしまって何か笑ってしまいます。でも、本人達にとってはかっこいい姿なのでしょうね。 見かけが奇抜なだけで、暴走したり、邪魔したりするわけではないので今時の若者の流行なのだと思うことにしましょう。 |
4月29日
(金)
|
日曜日に注文していた部品を取りにレーシングワールドへ行き、ついでにモリブデン入り極圧用グリスを
買ってきました。これでとりあえずはオーリンズ取り付けに必要なものは揃ったはず。あとはジャッキアップの方法を決めるだけですね。 今日はインプレッサで行ってきたのですが、制限速度を守って走っていると非常に疲れました。集団の中にいる時は流れに合わせて走れば良いのですが、数台 の先頭にいる時は普段の流れよりも10〜20km遅くなるのでさんざんあおられます。さらに、周囲が見えているつもりだったのに見えていなかった事が先週 露呈したので余計に注意して見てしまいますね。 おまけに今日は名古屋ナンバーの黒いゼロクラウンが信号で停止時に、左から追い越しざまに文句を言われました。ちなみに片側2車線で左側は路駐が多くてさ らに原付が併走していたので譲れなかったのです。後に来ているのはわかっていたので制限速度の50kmの所を55kmまでスピードを上げて走っていたので すが気に入らなかったのでしょうね。どうせ市街地の信号3個の距離なのに。 |
(月)
|
昨日の出来事のおかげで更新が遅れてしまいました。これからは(免許に)安全運転しようと思います。反省。 で、しばらく落ち着きを取り戻すまではRZVのメンテナンスに力を入れようと、昨日の夕方にRZVでレーシングワールドへ行き(反省してない?いえい え、超安全運転ですよ〜)RZV 用の純正部品いろいろを発注して来ました。また、道中でエンジンオイルランプが点灯したので、後日残存オイルを抜いて点灯時の残量を調べてみようと思いま す。 1L補給してから600kmくらい走っているので残りは400cc位のはず。 フロントブレーキASSYもオークションで安価で購入できたので、そのうちに分解掃除をして、シール交換でいくかピストンまで交換するかを検討します。 |
4月23日
(土)
|
インプレッサのブレーキ時の鳴きですが、強く掛けると鳴かないようです。赤信号の手前のようにゆっくり減速したいときに鳴ってしまいます。ですから、赤信
号の手前まではブレーキを掛けずに近づいて、一気に減速&停止させれば止まる最後に一瞬鳴るだけで済むのですが、街中でそんな止まり方ばかりするわけには
いかないので諦めることにします。 ブレーキの効き具合ですが、ブレーキの踏み始めから効いている感じです。純正よりも摩擦係数が高い感じですね。がんばって走ったときの感触が楽しみで す。 昼間はインプレッサでRZVの春夏用品を買いに行き、 ついでに予備のプラグとプラグレンチを買ってきました。これでプラグの焼け具合がチェック出来ます!。 夜に三ノ宮へ夕食に行った後で久しぶりに六甲山を通って帰りました。新しいブレーキパッドでの初めてのワインディングです。全力疾走ではなく7割位で 走ってみましたがブレーキを踏んだ感触も変化無く、また効き具合も良かったです。温まった時に踏んだ時の効き始めがきちんと効いていて、そのまま踏み増す と踏んだ分だけ制動力が立ち上がる感じです。全体的に純正よりも効いている感じですね。また、しっかりとブレーキをかけている時はやっぱり鳴きませんでし た。こういう使い方がメインで信号待ちはおまけなので鳴ってしまうのでしょうね。まあ、しょうがないです。 |
4月17日
(日)
|
やっとRZVのライトステーを交換しました。1時間位で出来ると思っていたら、3時間もかかってしまい
ました。サービスマニュアル通りにやろうとしたのですが、書いていない事や書いていてもわからない事が次々に出てきて時間がかかってしまいました。でも、
これでウインカーとミラーの向
きもうまく収まりました。 さらに、最後にカウルを着けているとあちらこちらの固定ボルトがうまく合わないので、原因を探していくと、カウルの裏のハーネス 類がうまくまとまってなくてカウルを押し出していました。結局3〜4カ所をタイラップで固定したりするとぴったりはまるようになりました。カウルを固定す る時 にボルト穴に無理な力がかかっていたのが無くなったので、カウルのヒビもこれ以上は進まないでしょう。 作業後に鶴見緑地まで乗ってきました。エアクリーナーを交換してから初めて乗ったのですが、何も問題は無く(当たり前です!)走れました。ミラーもきち んと後を写していますが、欲を言えば右のミラーをもう少し外向きにしたいかな。 夜になってからインプレッサで出かけたのですが、ブレーキが冷え切っている時は鳴かないのですが、少し温まった(2〜3回信号で止まる程度)ら鳴き始め ます。60km/h位からブレーキで減速して止まる時なんかは、停止する10m手前位から派手に鳴ってます。まわりに注意してもらえるから良いことにしま しょう。 |
4月16日
(土)
|
スバルに行ってブレーキディスク(ローター)とパッドを交換してもらっ
てきました。
インプレッサを預けて待つこと2時間で無事に作業終了です。
乗ってみた感想は、ブレーキの遊びが減ってかっちりした感じになりました。
効き具合はパッドとディスクの当りがつくまではそれなりでしょうね。
しばらくはおとなしく走ることにします。 夕食に出かけて、そのまま市街地を50kmほど走ったのですが、当りがついてくるにつれてブレーキング時の鳴きが出てきました。スピードが出ている時の ブレー キングではそれほどでは無いのですが、低速時はかなり鳴くようになりました。信号で止まる時には必ず鳴いてます。まあ、スポーツパッドなのでしょうがない ですね。効きについては市街地を走っている程度では違いはわからないので、温まらないと効かないような事はなく、日常使用では問題なさそうです。 |
4月15日
(金)
|
オークションで落札していたRZVの左右ハンドルスイッチ・左右ステップ一式・クラッチレバーASSY
が届きました。3点で4,000円足らずなので予備にと落札しました。 早速検品すると、クラッチレバーASSYは比較的綺麗な状態でした。ステップはかなり錆びており、特にチャンバー取付け部のゴムは千切れてました。ま あ、ブレーキとシフトのペダルは問題なく使えるレベルなので良しとしましょう。でも、左右ハンドルスイッチの動きが渋いです。 左ハンドルスイッチを操作してみると、ウインカースイッチの動きが渋いので、分解掃除しました。組み合わせを確認しながらばらしていき、こびりついた汚 れを拭き取って、動作部にCRCを吹くと動きが良くなりました。うーん、作業の甲斐がありますね。 ライトスイッチの動きも渋かったので、勢いで右ハンドルスイッチもばらしたら、中で蜘蛛が巣を張ってました。(あけてびっくり玉手箱ならぬ蜘蛛の巣でし た。)張った主と思われる死骸が3匹・・・米粒位の小さいヤツですが、生きてたらと思うとブルブルです。こちらも汚れを拭き取ってCRCを吹くと復活しま した。 構成部品は安く入手できる時に買っておかないと、壊れた時に部品が無かったり、高い買い物をしてしまうかも知れないですから、少しずつ収集していきま す。 |
4月14日
(木)
|
結局、インプレッサのロータースリット加工は見送ることにしました。純正ローターを加工するので、耐久
性(ローターの寿命よりもクラック耐性の方です)に不安があったことと、ブレーキパッド(HC+)が純正パッドよりもよく効く=ローターへの攻撃性が高い
だろうと思
われたからです。決してRZVにお金がかかっているからとかではありません。たぶん。 実際、走りに振っている車種でも純正状態からスリットを入れているのは見たことが無いです。せいぜい穴開け(確かGT−RのV−SPECかNISMO だっかかな?) までですね。でもバイクのローターではスリット入りは珍しくなく、むしろ穴開けの方が珍しい気がします。バイクの場合はパッドだけでなくローターも消耗品 扱いのようです。きっと保ちよりも効き重視なのですね。 土曜日の午前中にスバルに持って行く予定です。 |
4月11日
(月)
|
スバルからローターのスリット加工の価格の連絡がありました。前後各11,000円+交換もろもろ工賃
4,000円の26,000円だそうです。スリット加工しないのであればもろもろ工賃4,000円のみ。うーん、悩む価格ですね。まあ、ローター前後の部
品代(46,000円と43,000円)とパッド前後交換工賃(9,000円×2)だけでも通常なら107,000円もかかるので、クレーム扱いのおかげ
でとってもお買い得なのです。木曜日の午前中に連絡すれば土曜日の午後に交換できるそうなので、火曜日と水曜日の2日間でじっくり検討しましょう。 |
4月10日
(日)
|
午前中に枚方まで用事で行って来ました。道中オートバイが沢山いました。125〜250ccのスクー
ターが多くて2人乗りもかなりいました。車だと渋滞するし、天気も良いのでツーリングには良い日でしたが、ちょうど交通安全週間なので白バイや
パトカーも沢山いました。身体の安全と免許の安全の両方に注意しないといけないですね。 帰る途中で黒い涙目インプレッサが追いついてきました。黒は珍しいのでよ〜く見てみるとホイールも同じOZの銀色です。タイヤもRE−070だったの で、リヤスポの高さとフロントアンダースカートしか違わない兄弟仕様車でした。いやぁ2年半乗っていてここまで近い仕様(といってもGDB−C、Dの黒で OZの銀色に替えているだけなんですが・・・)のインプレッサに出会ったのは初め てでした。 家に帰るとRZV用に購入したオーリンズが届いていました。 取付け用のボルト・ナット・フィッティング類もセットになっていたので一安心。なかなか綺麗 な状態なので、OHせずにこのまま取付けてみようと思います。 オーリンズの検品後は家の中の片付けです。出しっぱなしのストーブとファンコンベクターを片づけて、捨てる物をまとめて台車に乗せてゴミ捨て場へポイ。 最近RZVのパーツが増えてきているので不要なものはマメに捨てないと部屋の中が一杯になりそうです。 |
4月9日
(土)
|
昼過ぎにスバルへ行ってローター&パッド交換の相談をしてきました。ローターは前後ともパーツセンター
に在庫があるので月曜日に入荷するそうです。でも、平日にはインプレッサを持っていけないので来週の土日にしてもらいました。土曜日の朝一に行こうと思い
ます。 サービスの人からローターを交換するなら一緒にスリット加工を勧められました。純正ローターにスリット加工するものですが、ディーラーで勧められるとは 思っていませんでしたからちょっとびっくりしました。スバルは以前からチューニングに理解があったのですが、どんどんヒートアップしているようです。 その後はRZVのメンテナンスにエアクリーナーの交換と、 シートロックの操作が固かったので軸受け部のグリスアップをしました。エアクリーナーは前オー ナーも見ていなかった位で見事に朽ち果てていました。シートロックはスプリングが外れていたのを直してグリスアップしたら大分動きやすくなりました。常時 動かす部分ではないのでこれで良しとしましょう。 ついでにプラグの状態も見てみようと車載工具のプラグレンチを出してみると何かサイズが大きいような気が・・・。プラグにあてがってみるとすっぽりか ぶって空回り。なんで大きなサイズのが入っているのかと他の工具も眺めてみると、ドライバーの柄に「TOYOTA」の文字がありました。そうです、RZV 用ではなくトヨタの車用でした。でも、入れ物のカバーは小さいものなので、もしかしたら純正の工具が無くなった後に余り物の工具を入れたのでは無いでしょ うか?とにかくプラグレンチが無いと困るので次の機会に購入することにします。 |
4月8日
(金)
|
仕事の区切りが良かったので年休にしてツーリングに行ってきました。松原から西名阪に乗り、名阪国道の
五月橋IC〜高山ダム〜伊賀上野ドライブインとまわって名阪国道・西名阪で帰ってきました。走行距離190km、5時間半の行程でした。詳しくはこちら。 以前VTに乗っていた頃は完全に通学の足だったので、ツーリングは行ったことがなく、唯一愛媛県の田舎に帰省した位で、日帰りツーリングは初めてです。 景色もきれいし良いものですね。 夜にはりえぽんとお茶をしにインプレッサで出かけました。遅かったので珈琲館に行ったのですが、入って気付いたのですが珈琲館は分煙になっていませんで した。最近は分煙が進んでいるので気にしていなかったのですが、まだまだ完全分煙までには時間がかかりそうです。でも、タバコを吸っている人の数は減って いると思います。喫煙率は下がっていないにしても、公共の場や他人の前では吸わないように気をつけている人が増えているのでしょう。 |
4月6日
(水)
|
今日は仕事が早く終わったので定時帰り。りえぽん手作りのカレーを食したあとでRZVに乗りたくなった
ので夜のミニツーリングに行ってきました。と言っても43号線を西宮まで行って2号線を引き返してきただけなので、距離にすれば45km位。2時間のツー
リングでした。 初めての夜間走行なので色々心配していたのですが、暗いと噂のヘッドライトも市街地なら街灯があるので問題なくてVTのヘッドライトと同じくらい の明るさでした。メーター照明も問題なく点灯したし、常時点灯でもバッテリーは大丈夫そうです。でも、ヘッドライトが少し左を向いている気がしました。ラ イトステーが左に傾いているせいでしょうか?それともそう思いこんでいるせいかな? とにかく、夜間の市街地走行は問題ないことがわかったのですが、今日走っていて曲がる時にうまく曲がれないことに気付きました。ゆっくりハンドルで曲が る分には問題ないのですが、ある程度スピードが出ている状態の時に、どれだけ傾ければどれだけ曲がっていくのかがわかっていないのです。2速30km位の 時も、5速80km位の時もおっかなびっくり曲がってます。カーブの走り込みが必要なようです。でも、市街地では難しいですね。 それから、高速出口から合流してくるトラックに譲って入れてあげようとしたのですが、譲っていることがわからないようでお互いに止まりそうになってしま いました。車ならばわかるのでしょうが、バイクだと車体が小さいので譲っているのかどうかの見分けが付きにくいのかもしれません。譲るよりはさっさと行っ てしまった方が良いのかな。 走りながらガソリンスタンドの価格を見ていたのですが、かなり値上げされていますね。ハイオク132〜137円でした。セルフでも130円以上です。原 油価格が上がっている為でしょうが、先月までは124円程度で、セルフならば121円もあったので大幅値上げの感があります。もちろん地域により差がある の で一概には言えないでしょうがかなりの値上げには間違いないですね。 今日、インプレッサのブレーキパッドを発送したとの連絡が来ました。注文生産の割には早いので、きっと在庫があったのでしょうね。今週末にでもスバルに 行ってローターを含めた交換の相談をしてこようと思います。社外の パッドは初めてなので、どんな感じになるのか楽しみです。 |
4月5日
(火)
|
無事に落札できました!RZV用のオーリンズリヤショックです。これを取付けるためにレーシングスタン
ドを購入したのでした。まあ、そう簡単には取り付けできないでしょうが何とかなるでしょう!時間ならある(?)のですから。 |
4月4日
(月)
|
今日はりえぽんの○十○回目のお誕生日です。お誕生日おめでとう!りえぽん。 オークションでRZVのレーシングスタンドを落札しました。以前からメンテする時に使えるので欲しかったのですが、汎用品だとサイズがわからないのとか なりかさばるので二の足を踏んでいたのです。が、純正用品のスタンドが出品されており、悩んだ結果落札しました。でも、本当の目的は・・・決まれば報告し ますね。 インプレッサのブレーキパッドもネットショップで発注しました。HC+です。何でも注文生産らしくて納期は10日以上だそうです。まあ、急いでいるわけ では無いのでそのうちに届けば良いです。プロジェクトミューのキャンペーンで安かったですから。 |
4月3日
(日)
|
今日もレーシングワールドで部品を受け取ってきました。レジのお姉さんが申し訳なさそうに謝ってくれた
のですが、元から別納品の予定でしたから問題ないですよ。 天気が悪くなりそうだったのでインプレッサで取りに行ったのですが、50〜60kmで走っているとやはり右側ブレーキの引きずりのようなキーキー音が聞 こえてます。先日、スバルで点検・調整してもらったのですがだめだったようですね。残るはパッド&ローター交換かな?パッドはエンドレスのSSMかプロ ジェクトミューのHC+が良さそうです。HC+はキャンペーン中で安くなっているのでお買い得です。スバルにも連絡しておかなくては。 |
4月2日
(土)
|
レーシングワールドで部品を受け取ってきました。でも、クラッチレバー付け根のゴムカバー(?)は納期
未定と言われていたのですがやっぱりまだでした。でも、これは今のが使えているので急いでいません。他の部品も急いでいるわけではないんですけどね。 エアフィルターが想像していたよりも小さくてびっくりしました。予想の半分でした。純正部品でなければ間違ったと思ったかもです。 今週末は天気が悪くなりそうなので、天気が崩れないうちにRZVに乗って来ました。RSタイチまで行ってきました。昔からあるバイク用品店(行ったお店 は最近オープンした店です)だけあって、商品が充実してました。カスタムパーツが多いのが印象的です。 高架道路で前が空いた時に回転を上げて走ろうとしたのですが、やっぱり6000回転辺りでアクセルを戻してしまいますねぇ。なんでかなぁ?まだまだ慣れ (修行?)が足りないようです。 とかなんとか言ってるとレーシングワールドから電話があり、残っていた部品が入荷したとのこと。明日取りに行ってれば一度で済んだのに。でも、納期未定 ながら1週間で届いたから良しとします。明日取りに行けるかな? |
← 前月 | 次月→ |