学習指導要領の改訂 どうなの 本文へジャンプ

                    改訂方針案の10のキーワード

 学習指導要領の改訂で、中教審の教育課程部会に提案した文科省の中間報告案(「審議の概要(検討素案)」の内容上の特徴を、キーワードで示すと、つぎの10項目になると思われます。新たに重視し構造化したもの、新しく登場したもの、再定義したものなどです。

 8月31日付新聞各紙の報道は、授業時間の変化が中心でしたが、それはこれらの内容上の改訂の結果です。授業時数の増減は、それとして重要ですが、いわば「微増微減の想定内」の量的変化にたいして、学力観、学習指導観の変化は、たいへん大きなものがあります。


 1,活用力(活用する力=思考力、判断力、表現力など)           その評価について →こちら
                                              その内容について →こちら
 2,言語力

 3,体験

 4,反復(スパイラル)

 5,重点指導事項例  → こちら

 6,各種検定

 7,「指導の結果責任」、「各学校の責任と現場主義」

 8,規範意識

 9,PISA

 10,教師が子どもと向き合う時間の確保、教職員定数の改善

                                                      (10月12日)
ページのトップへ
トップページへ

「授業と学びの性格を変える学習指導要領の改訂」へ