『カンマを伴う分詞句について』(野島明 著)
第七章 開かれた世界から

第1節 《分詞構文》と主辞補辞……分詞句の場合


〔注7−7〕

   「前景」については「背景」とあわせて次のように説明されている。

分詞句にされたものは完全な節に比べて軽く、完全な節、主文をもりたてきわ立たせる働きをするいわば背景(background)の働きをしている。もりたてられる主文の内容はこれに対して前景(foreground)と呼ばれよう。この、背景と前景の関係は時などを表わす従属節と主節との関係にもいえる。(大江三郎『講座第五巻』p.225)(下線は引用者)
   「分詞句にされたものは完全な節に比べて軽く、完全な節、主文をもりたてきわ立たせる働きをするいわば背景(background)の働きをしている。」という箇所は、次のような記述に呼応している。
分詞構文の場合は分詞の前に休止が置かれ、分詞よりも主節の動作・状態に強調がある。(『コンサイス英文法辞典』, participle(分詞)の項)(下線は引用者)
   また、「従属節と主節との関係」に関するKruisinga & Eradesの以下のような記述は既に紹介した。Kruisinga & Eradesは、"Miss Trant had just decided that she had watched and wondered at this odd pair long enough, when the telephone bell rang."(KRUISINGA & ERADES, An English Grammar, 126-2)という文例を挙げ次のように述べていた。
この種の文に特徴的なのは主節と従位節の通常の機能の逆転であることは、今や疑いもなく明白であろう。意味ということに関する限り、後者(従位節)はこの文の主要な要素である。前者(主節)は付随的状況[attendant circumstances]を述べているに過ぎない。」(ibid, 126-3)(下線は引用者)([1−8]参照)
   従位節は意味の上では主節(あるいは独立文)に相当すると感じられることがある。

   更に次のようなCurmeの記述。

'He mistook me for a friend, so that he caused me some embarrassment ' (or causing me some embarrassment, or with a formal expression of the idea of result : thus causing me some embarrassment).
ここでの"thus"の使用は、等位接続詞は従節を主節[principal proposition]に結びつけてはならないという理由で不当に批判されてきた。しかし、こうした純粋な結果の節[clause of pure result]は論理的には[logically]主節[principal proposition]である。というのもこの節は主節の意味を決して修飾しておらず、主節によって置き換えることが可能だからである。
(CURME, Syntax, 28-5)
   「主節[principal proposition]」という用語は次のように用いられている。Curmeは「主節[principal proposition]は、従位節[a subordinate]の代わりに用いられることがよくある。」(CURME, Syntax, 30)と述べ、次のような例を挙げている(ここでの「従位節」は「副詞節」のことである)。
These wares come from Russia. That is why they cost so much.
= These wares cost so much because they come from Russia.
(CURME, Syntax, 30)(下線は引用者)([5−14]参照)
   CurmeやKruisinga & Eradesは「主節」と「従位節」の意味上の関係を解読した結果を記述しているのであるが、《分詞構文》の役割は意味の上では従属的である、といった類の解説(大江三郎『講座第五巻』等に見られる解説)は何を記述したものなのか。「"Being ….."という形態の《分詞構文》は理由を表わす」([1−14], [6−40]参照)といった判断と同じように、「分詞よりも主節の動作・状態に強調がある」という判断には「先験性」を指摘し得ることになるのか。次の例は稀に見かけるに過ぎぬものではない。

Shamburg's e-book does that, linking to sites such as one devoted to bondage techniques "for readers who want to learn more," the author says.
〈シャムバーグの(書いた)電子書籍はそれを実現しており、「更に多くを知りたい読者のために」緊縛技術の専門サイトといった諸々のサイトへのリンクをつけてある、とは著者の弁である。〉
(注)does that : 「更なる情報を得られるウエッブサイトへのリンクを添えることでその書物に『付加価値をつける』」["adds value" to the book with links to Web sites that provide additional information]
(注) Shamburg's e-book : a collection of short, edgy essays: Robin Shamburg's Mistress Ruby Ties It Together, about her experience as a "professional dominatrix," ($9.95 e-book; $15 for the 194-page paperback).
(E-books attract literary superstars By Bob Minzesheimer, USA TODAY, USA Today.com, 02/08/2001 - Updated 11:06 AM ET)

   更に以下の例の場合にも、「分詞よりも主節の動作・状態に強調がある」と《判断せねばならない》のか。

'Please, please, don't drink too much! Remember that you'll have to drive home,' she said.
= She begged him not to drink too much, reminding him that he'd have to drive home.
'Let's shop on Friday. The supermarket will be very crowded on Saturday,' she said.
= She suggested shopping on Friday, pointing out that the supermarket would be very crowded on Saturday.
(PEG, 324)(下線は引用者)([6−3]参照)

(〔注7−7〕 了)

目次頁に戻る
 
© Nojima Akira.
All Rights Reserved.